X-Z7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥122,858

対応メディア:CD/CD-R/RW 最大出力:100W X-Z7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • X-Z7の価格比較
  • X-Z7のスペック・仕様
  • X-Z7のレビュー
  • X-Z7のクチコミ
  • X-Z7の画像・動画
  • X-Z7のピックアップリスト
  • X-Z7のオークション

X-Z7パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 7月下旬

  • X-Z7の価格比較
  • X-Z7のスペック・仕様
  • X-Z7のレビュー
  • X-Z7のクチコミ
  • X-Z7の画像・動画
  • X-Z7のピックアップリスト
  • X-Z7のオークション

X-Z7 のクチコミ掲示板

(54件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「X-Z7」のクチコミ掲示板に
X-Z7を新規書き込みX-Z7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NAC-HD1との比較

2007/12/26 10:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-Z7

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

スピーカーは持っているのでNAC-HD1を購入しようかと考えておりましたが、
X-Z7の安さにひかれております。

1)この商品で、CDを入れてLAN HDD(DLNA対応)にデータを保存して聞くことをメインにしたいと考えておりますが
簡単な操作で出来るものでしょうか。

2)NAC-HD1との大きな違いは何かありますでしょうか。(どちらにしようか悩んでいる次第です)

書込番号:7164508

ナイスクチコミ!0


返信する
bluetrainさん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/30 08:42(1年以上前)

1)は出来ません。Z7はパソコン内WMAの音楽データを再生できることです。
2)NAC-HD1は内蔵HDDに保存した音楽データを再生できますが、アンプ・スピーカーを別に必要とします。
共通点はCDやFM/AMの再生が出来ることでどちらかというようなものではないんじゃないでしょうか。

書込番号:7180957

ナイスクチコミ!0


OscarBさん
クチコミ投稿数:45件 X-Z7の満足度5

2008/01/16 23:34(1年以上前)

先日スピーカーがヤフオクで18800円で売れました。スペックからして価値はもう少し高いと思いますが、まあ使わないものをしまっておいても仕方がないので良かったかな。
便利な世の中になったものです。
単品で販売すればもっと売れると思うので、企画担当者に検討して欲しいものです。

書込番号:7256338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討中

2007/12/09 17:45(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-Z7

スレ主 OscarBさん
クチコミ投稿数:45件 X-Z7の満足度5

20年前(!)のレシーバーがいよいよ音が出なくなり、代わりを探してます。普段はPCで音楽を聞く機会が増えていますが、やはりPCの音質は今ひとつですよね。オンキョーCR-D1かケンウッドR-K801を検討していましたが、PCを起動せずネットラジオが聞けるということでX-Z7に傾いています。スピーカーは健在なので不要です。オークションで売れるかな。本体のみ単品で売って欲しいです。

書込番号:7091834

ナイスクチコミ!1


返信する
rain3さん
クチコミ投稿数:195件

2007/12/17 17:29(1年以上前)

私も是非とも単品で売って欲しいと思ってます。
単品でないのでNH-D1をいっそ購入しようかと思う位です。
スピーカー売れるといいです。

書込番号:7126810

ナイスクチコミ!0


スレ主 OscarBさん
クチコミ投稿数:45件 X-Z7の満足度5

2007/12/17 22:45(1年以上前)

ついに購入しました。
スピーカは封を開けず、10年前に買ったBOSE101をそのまま接続。オークションで売れなければ、何かの予備に取っとこう。メインAVシステムを5.1chから7.1chにする時に使えるかもしれない。
まずはLANケーブルをつないだら、何も設定なしでインターネットラジオ局がぞろぞろ出てきました。JAZZのジャンルだけで105局。ジャンルが51あるので、ざっと5000局!!。日本の局も結構あります。思いの外簡単で、これは便利。問題は多すぎて選ぶのが大変な事。
音質も20年前の製品に比べると格段の進歩があります。音楽ライフが久しぶりに大きく進展して感激です。

書込番号:7128302

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

価格なり

2007/08/20 23:35(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > パイオニア > X-Z7

スレ主 woodiさん
クチコミ投稿数:136件 X-Z7のオーナーX-Z7の満足度4

レビューでいろいろ書いてしまいましたが、個人的にはもう少し低音が欲しいですw
(音質を変えるラウドネスだと低音が上がりますが、どうも不自然だったり・・w)
総合的には価格なりの音だと思います。
Z9の方が低音が出るらしいので、低音重視の方はそちらをお勧めします。

まだまだエージング期間中ですが、少し立体感が出てきて自然な音になってきた(気がします)。

本体はけっこう質がよさそうなので、単品で販売して欲しいですね・・w

書込番号:6661780

ナイスクチコミ!1


返信する
minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/01 12:31(1年以上前)

お答えしましょう。

このテのコンポはハッキリ言ってサブウーファーを別途スピーカーケーブルを使って割り込ませないとヒップホップやトランスのBGMに入ってる低音域の再生は難しいです。

Z9を買わなくても、サブウーファーを追加して音量の同期が取れれば、かなりのド迫力サウンドでBGMが楽しめますよ。

30cmくらい口径があればOKでしょう。
http://kakaku.com/item/20448510984/

当たり前ですが、Z9よりかなり低い低域まで再生可能になります。
(再生周波数帯域 16Hz〜250Hz)

一度、コレ買って16Hzの音を体感してみるといいかも。。。

書込番号:6703126

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/01 13:00(1年以上前)

あと、どうしても設置スペースに問題があるならヤマハのコレもおすすめ。
http://kakaku.com/item/20448810594/

(前者よりも迫力は欠けます。)

僕のは10年くらい前に、高校生の時に買ったヤマハのYST−SW40って言うサブウーファー、まだ壊れずに動いてます。(その10年もの間にコンポがちょくちょく壊れて買い替えてますが、このヤマハのサブウーファーだけは使いまわしです。ヤマハの製品は物持ちがいいですね。)

書込番号:6703199

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/09/01 13:19(1年以上前)

> レビューでいろいろ書いてしまいましたが、個人的にはもう少し低音が欲しいですw
> (音質を変えるラウドネスだと低音が上がりますが、どうも不自然だったり・・w)

使ったことはありませんが、ウーファーの口径が13cmもあって、スピーカーの質量も1台あたり5.9kgもあり、スペックを見る限りはポップスを聴くには十分だと思うのですが、なにが原因でそうなるのでしょうね。

レビューを拝見しましたが、その中に「カラーボックスの上」という言葉も出現していることなどからの予想になりますが、スピーカーの設置環境の影響も大きいのではないでしょうか。今はどんなところにどう置かれているのでしょうか。

まさかとは思いますが、スピーカーの極性を逆に接続しているなどといった間違いはないですよね。

書込番号:6703261

ナイスクチコミ!0


minamideさん
クチコミ投稿数:2071件

2007/09/01 14:22(1年以上前)

横レス失礼します。
>使ったことはありませんが、ウーファーの口径が13cmもあって、スピーカーの質量も1台あたり5.9kgもあり、スペックを見る限りはポップスを聴くには十分だと思うのですが、なにが原因でそうなるのでしょうね。

このシリーズ、ずいぶん昔から引き継がれていますけど、このテのコンポは中域〜高域重視な作りで、低域再生は全然ダメなんです。(悪く言えば低域がちょっとスカスカ。)

だから、サブウーファーの追加で同期が取れて低域から高域までバランスの取れたサウンドになります。

僕の持ってる、X−NT7MDが正にこの通りでした。

僕の経験上、どっちにしろ、この問題はサブウーファー追加で解決出来ると思います。

書込番号:6703432

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「X-Z7」のクチコミ掲示板に
X-Z7を新規書き込みX-Z7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

X-Z7
パイオニア

X-Z7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 7月下旬

X-Z7をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング