
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月3日 02:30 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月25日 11:23 |
![]() |
0 | 7 | 2003年5月2日 02:03 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月27日 20:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月31日 14:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


付属のSPは本当にイモなんだろうか?
たしかに箱は射出成形のプラスチック製だし、なにより軽い!常識ではイイ音
など出るはずがない。 当然、私も別のSPを購入予定でしたので、捨てる
前に遊んでやれとSPの改造に着手しました。
結果は大成功です、改造した本人でさえ信じられない音に持っているCDを
聴きまくりました、ハイスピードでクリアー、音楽を聴くには必要十分な低音
(サイズを考えればこれ以上は無理)とにかくピントが合っているからソ−ス
の良し悪しが一聴瞭然!
《改造項目》
1.内部にコルク板を張りつめる
箱鳴きを止めるのが最重要ポイント(リブの間は細く切って接着)
2.コルクのディフューザー板をSPマグネット裏に接着(ツイータも行う)
SP自体の鳴き止めと内部で反射する音をコーン紙に戻さない効果がある
3.内部の補強、バッフル板の鳴き止め
ウーファーを後ろから押えてある円柱リブはバランスドライブ的効果が
期待出来そう(たぶんメーカーでも試行錯誤の対策だと思います)
4.SPの上にミカゲ石(単価\127-)を乗せる(本来下敷き用で購入)
エンクロージャーの微振動をこれで止めたため、音のシャープさ、正確
さが倍増、低域も伸びたように感じられます
4番の対応は簡単で1番効果がありますので・・・お試しあれ
私個人の判断だけでは公平性にかけるため、アルファーペックス(オーディオ
専門店)のオーナーに試聴してもらった。
《小野オーナー感想、試聴結果》
改造SPは必要十分な音が出ている(オーナー試聴盤にても確認)しかし、
これは1ビットAMPが優秀でありSPの手柄ではない
その後、AMPそのものに興味があるらしく店内のSPに接続してみた
ウィーンアコースティック社の AL5000 (4Ω) ペアで \250,000-
TAOCの FC3000 (8Ω) ペアで \380,000-
なんとドライブしてしまった1ビット恐るべし・・・オーナー意見だと女性
ボーカルが軽い!(いつも聴いていないとそんな違いわからないよ・・・・
値段をよーく見てくれ)
ーーーーーーーその他の注意、ノウハウーーーーーーー
1.普通のドライバーでは届きません(磁石付ロングドライバーが必要)
2.SPコードはデノンのAK-1000 \250/mを75cm×2本使用
3.付属のゴム足は必ずつけること(3M製で制振効果が高い)
4.ミカゲ石の研磨面を直接接触させること
音楽を楽しめる最安価のシステムとなりました(購入したSPより音がいい)
購入は近くの○ジマ電気で\29,800-で購入、SP改造費約\2,000-(工具、
SPケーブル含む) 消費税含めても¥34,000−以下
アルファペックス:http://www.alphapex.co.jp/
0点


2003/11/19 02:45(1年以上前)
文中の御影石はどうやって購入することができるのでしょうか?
近くにそういうものを売ってないものでして。
よろしくお願いします。
書込番号:2140709
0点


2003/11/20 01:44(1年以上前)
たとえば、メーカーHPのスペック欄によると、cx10のスピーカーサイズは「150(幅)×274(高さ)×193(奥行) mm」となっています。
パパさまさんはちなみにどれくらいのサイズのミカゲ石をのせてらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2143745
0点



2003/11/30 11:57(1年以上前)
返信が遅れてすみませんでした、現在、現場事務所のため
書込番号:2179621
0点



2003/11/30 12:24(1年以上前)
すみません途中で送信してしまいました。
概略寸法ですが100×200×30mmで片面だけ研磨してあります、この面をプラス
チックのつなぎ目に接触させます、このためSPボックスから左右はみだし
きれいではありませんが効果は絶大です
見た目を気にして100mm角×25厚のねずみ鋳鉄製のブロックを試してみましたがいまいちでした。
それから購入は「ヤマキ」とゆうホームセンターでした。
1ビットの性能の高さに感激して現在はSG-40とK2オーディオさんのnature
201の組合せがメインで、SG-10はサブ機として寝室の出窓にセットしてあります(SPの高さを上げると非常に音ばなれが良くなります)
書込番号:2179704
0点


2003/12/03 02:30(1年以上前)
パパさまさん、アドバイスありがとうございます。近くのホームセンターなどあたってみます。
書込番号:2189944
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


僕はCX−11の方を買いました。1bitって音いいですね 素人の僕にも音の良さが分かりました。
まっさかこんなにいいとは思いませんでした。この音を聞いたら他のコンポの音が悪く聞こえてきますね。。。
あと、これにNETMDとチェンジャーが付いて、もっと値段が安くなればものすごく人気出ると思います。でも、1つ不満があります。それはリモコンです。リモコンのボタンの配置がとてつもなくおかしい。MDのタイトルや曲名を入力がすごくやりにくいです。それだけかな・・・
0点



2003/05/25 11:23(1年以上前)
自分でも思いました。。。ぺこ <(_ _)>
あと、MDの曲を消すのは何故かリモコンで出来ないんですよ。音は良くても操作性はあまり良くなかったりするかな。。
書込番号:1607448
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


CX10をついに買いました。
ミニコンポにしては実に音がいいですねえ。
音が爽やかで楽器やボーカルの音のひとつひとつがくっきり浮かび上がるような感じがします。他社と聞き比べても明らかに音が澄んでいるというのか、とにかく音がかなりいいというのがすぐわかります。
確かにスピーカーはチープですけど、20畳のリビングでも十分いい音出してます。そのうちボーズかELACのスピーカーでもつけようかなあと考えてますが4Ωなんで相性がいいかどうかわかりません。
さて、この製品、もう生産中止みたいで、ここの書き込みもなくなってきてますね。
シャープの液晶テレビとデザインを揃えたくて、シルバーのCX10を探していたのですが、どこの店ももうなくなっていて、見つからなければ、DVDの付いたAT10にするところだったのです。
今週、たまたま、某大手量販店で318百+ポイ18で売っていました。これ在庫処分の激安価格だったかも。見つかってラッキーでした。
この価格でこの音は超お買い得ですね。
CX8と同じ予算で上位機種似のデザインの機種はこれだけですからね。
しかし、なんでこの後継機種がないんでしょうか?
上位機種があまりにも音マニアに人気があるので、似たデザインのCX10が半分の価格で安物のイメージを作りたくなかったのかな?
一般人が、聞いた瞬間、信じられないくらいいい音とはっきりわかるコンポなんていままでなかったですよね。
もし1ビットコンポで検討している方は、在庫限りのCX10を安く手に入れるのをおすすめします。余った予算はお気に入りのスピーカーへたっぷり回せます。
とにかくほんとに買ってよかったです。
0点


2003/04/27 02:19(1年以上前)
そんなに音、いいですか?付属のスピーカで、買った当日に(笑)。あまりにもアケスケなことを書くと、逆にホメ殺しみたいで敬遠されますよ。あるいは在庫処分が厳しいのかと思われますよ。シャープさんの1ビットコンポは、付属スピーカではなんじゃこりゃ、です。ちょっといいスピーカをつかわないと真価がわかりませんのでご注意ください。このあたりが分かってない、というかユーザーをナメてる商品開発してるなあと痛感しますね。
書込番号:1525973
0点


2003/04/27 18:04(1年以上前)
ごんぶと@homeさん へ
ならば同じ価格帯で「良いスピーカーをつけているミニコンポ」のお勧めを
教えて下さい。
その辺までフォローしなきゃ、あなたも結局同じでは?
書込番号:1527503
0点



2003/04/28 22:27(1年以上前)
ミニコンポを買ったその日に音が悪いと書き込んだら、
だったらもっと高い普通のコンポを買えばいいじゃないかと笑われちゃいますよね。
最初はSG11にするつもりだったんですが、私は液晶テレビと本体をコーディネートしたかったんですよね。(ちなみにシャープ崇拝者ではないです。)
そもそも、これ、ポータブルMDにちょっと足せば買える金額ですよね。
しかもプラスチックのスピーカーでしょ。私は別にオーディオには凝らないので、そのうち取り替えようとと思っていたら、そのままでも以外にもいい音だったんで驚いたんですよね。
上位機種にはかないませんけど、たった3万円以下のミニコンポには思えないほどだと私は思いますし、たいていの人はこれで十分と思うんじゃないですか。でなければミニコンポなんて誰も買いませんよね。
ごんぶとさん。このコンポはスピーカーを取り替えるだけで隠れた真価が発揮されるんですか?それはすごい裏技ですね。
ちょうどスピーカーを買えようかと思ってたので、何がいいのか教えてもらえませんか?
書込番号:1531302
0点


2003/04/29 07:57(1年以上前)
http://from.milkcafe.to/audio/1bit.htm
下のほうにお勧めのスピーカー一覧ってのがあります。
元々は某巨大掲示板群サイトで
「SP交換でここまで音がよくなった!」
という事から有名になったようです。
書込番号:1532501
0点



2003/04/30 09:32(1年以上前)
addさん ありがとうございます。
2CHでこんなに盛り上がってるとは・・・
大変参考となります
書込番号:1536089
0点


2003/04/30 23:27(1年以上前)
sharpに限った話ではないですが、オルトフォンのコンコルド105は良いスピーカーです。
実は結構な売れ線のスピーカー。
小さなボディと実売価格が信じられないほど良いです。
http://www.tristarjapan.co.jp/concorde105.html
参考までに。。。
書込番号:1538219
0点


2003/05/02 02:03(1年以上前)
逸品館ではAudioProのIMEGE11/KAIかPioneerのA4-sptがお勧めみたいですが。。これも気になるところです。
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/
書込番号:1541519
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


CX10この掲示板参照にして買いました。いい製品でした。
音がいい。4万とは思えない。スピーカー純正でも、個人的には充分。SONYの十万くらいのハデなコンポなぞ比べ物にならない。ただ長時間聞いてるとつかれそうな音質が不満。デノン、オンキョウの同じ価格帯の製品売場で視聴してみたところ、音がマイルドで色っぽいものの、安っぽいアナログ回路の色っぽさ。
本体小さいし、プラスチックの素材感がデザインに活かされてていい。他メーカー製品はコンポの文法にこだわりすぎ、かえって触るとチープ。
ファンは小さいのが着いてる。音は皆無。むしろCDの回転音が気になる。以下つまらない不満点;ローディング動作ぎこちなし。リモコンデザインしょぼい。ハーフミラーのためリモコン受光範囲狭し。
0点


2003/01/27 20:09(1年以上前)
SPの音はエージングが進めば少し聴きやすくなると思います。
あとSPケーブル交換とセッティングでだいぶ印象変わるかも。
でも自分はSP交換して聴いてます。(CX8ユーザ)
書込番号:1253197
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


音の評価が良く、見た目も気に入ったので購入してしまいました。
SD-CX11にBOSE121を繋げた構成で音楽を聴いています。
この機種を買おうか迷っている人は絶対に買ったほうがいいと思います。
ファンの音が気になる、本体側のスピーカー端子がぐらぐらでかなりちゃちい、CD、MDの挿入口が上にあるのでホコリが内部に入りやすいなど不満点は有りますが、そのすべてを超越した音がでてとても4万の音には思えません。
張りや弾力のある音が好みの方には、私と同じ構成がお勧めです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


今日、CX−11を買った、なかなかいい音で満足してます。デザインもGOOD、ただリモコンがちゃちいのと、FMのアンテナ端子がTVのアンテナソケット端子に直接つなげるようにしてほしかった、SONYのコンポはそうなっている。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




