
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 20:00 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月22日 18:44 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月16日 05:43 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月31日 19:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月26日 16:48 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月12日 08:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


今、世界的に中国へ工場がシフトしつつあります。土地が安い上
賃金が安い(日本の1/10)であるからです。デフレの根源でもあります。いわゆるこの返品交換する手間をみなさんはおいくらお考えでしょうか?優秀な日本人が作ったものは恐らく不良率も格段に低いと思いますが!この安い賃金を犠牲に流通する不良品の増加は必ずしも合理的と思えません。私は去年冷蔵庫でこの返品交換を体験しましたが、精神的な負担となりました。当時、1割や2割高くても安心なものをと思いました。それをきっかけにアナログビデオレコーダは唯一松下のみで国産品を購入しました。今では普及価格帯の製品で国産品はほとんどありません。国産の高級価格の製品は普及価格の倍はします。庶民の手の出る商品ではありません。昔は、ドイツ製のカメラ、スイス製の時計、イギリスのオーディオ、フランス製のワイン、
イタリア産の洋服などその国にブランドがついていました。教育の
行き届いた先進国産だからです。日本も世界有数の教育国でありますし、日本人の器用さについてはペルー提督やデミング博士も世界有数
と認めています。日本製というプレミアムは世界に通用と思います。
是非、国産を増やしていただきたいものです。
0点


2002/06/22 13:26(1年以上前)
>優秀な日本人
疑問。
>ペルー提督
誰?
何か独りよがりすぎない?
書込番号:786152
0点


2002/06/22 13:28(1年以上前)
あ、ペルリ提督か・・・
書込番号:786156
0点


2002/06/22 18:28(1年以上前)
実際のところ、日本のオーディオメーカーはミニコンポなど単価の安い製品については、ほとんど開発/製造をアジア諸国に丸投げしているようです。価格破壊というマスコミが煽った正義にメーカが答えた結果が生産の海外移転でしょう。ノートパソコンですら中国生産が本格化しますので、近い将来には製品の信頼性も向上し不良率も下がると思います。
書込番号:786548
0点



2002/06/22 19:59(1年以上前)
あれっ?さん、ここの掲示板ではちょっと言いすぎたかも知れません。
ペルー提督ではなく、ぺりー提督です。提督は近代国家のきっかけを
作ってくれました。そのときの手記に「当時の漆塗りの器を見て日本の職人の器用さに驚きもし日本で産業革命が起こっていたら世界をリードする工業国になっているだろう」と書いてあったそうです。これは、横須賀市内のとある石碑に書かれています。今から150年前の事です。150年前ペリー提督は今の日本を予言していました。
デミング博士は、品質至上主義を日本に教え優秀な日本製品を作る手助けをしてくださいました。
http://www.city.yokosuka.kanagawa.jp/emaki/peri.html
http://www.billtotten.com/japanese/ow1/00448.html
ともあれ、この1bitアンプの技術は世界に通じる技術ですね!
デジタル信号のみ増幅しノイズは全く増幅しません。
書込番号:786694
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


初めまして。先日SD-CX10を買いましたが、次のような症状がでて困っています。
@CD・MD再生時に「ぶちっ」という音がする(はじめの1曲目だけ)
Aスピーカーから「ピー」という音がする(再生時常に)
BCDを一時停止すると、CDの回転音がスピーカーからでる。
なお、これらはヘッドフォンでも同じ症状でした。
これは、もしかして初期不良なのでしょうか、それとも仕様なのでしょうか。
どなたかよろしくお願いします。
0点


2002/06/22 00:37(1年以上前)
私のは@ABいずれの現象も発生しません。今一度配線を確認して
もし、まちがいのないのなら交換してもらいましょう。なんせ、10〜20秒で一台作るのですよ!不良品は出ますよ!それに作ったの責任感があって世界一器用な日本人じゃないしね!
書込番号:785322
0点



2002/06/22 09:39(1年以上前)
CX10使用者さん。ありがとうございます。販売店に連絡したら快く交換に応じてくれました。
せっかくいい音を聞くために買ったのに、音にまつわるトラブルはがっかりですよね。
お答えありがとうございました。
書込番号:785868
0点


2002/06/22 11:42(1年以上前)
今回の実験で初めて音量最大40にしてみました。もちろんCDを一時停止の無音状態です。驚いたのは音量最大にしてもノイズが全く聞こえない
のです。アナログアンプなら少しサーという音が出るのですが、いわゆるSN比といわれる性能ですがデジタルアンプはSN比が格段にアップされるのですね!
書込番号:786008
0点


2002/06/22 18:44(1年以上前)
無音状態では多分ミュートがかかるため、この状態Volを上げてS/N比を比較することは適当でないかも知れません。CDプレーヤでも1bitのDACを内蔵した機種は一時停止時にミュートをかけて発振しないようにします。
書込番号:786568
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


SD-NX10とSD-CX10に大きな性能の違いがあるのですか?比較した場合にどのような違いがあるのでしょうか?詳しい方どうか教えて下さい。どちらを買おうか迷っています。SD-CX10の方が安いので、両者に違いがないなら、安くすむほうが助かるのですが・・・
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


現在下記の選択で迷っていますが、オーディオ全然詳しくないため、
ここで皆さんからアドバイスをいただければ、と思って投稿しました。
・CX10+SP買い替え
・NX10
(・ONKYOのFR-SX9)
店頭で聴いてみたのですが、1bit機は一つ一つの音の明瞭さは郡を抜いて
いましたが、高音域が少々安っぽく感じた点と、中音域の厚みがもう少し
欲しいなと思いました。
そこで他の方がよくやってらっしゃるみたいなので、スピーカーを変えよ
うと思うのですが、実売3万円以内のSPでお勧めのものってありますか?
それとも素直に上位機種のCX10(付属のSP)にした方がいいですか?
こちらは店頭で聴きましたが↑の点、多少よくなっていてスピーカーの
違いが大きいのかな、と思ったもので。オーディオに詳しい方からすると
あまりに予算少ねーよ、ってところだと思いますが、今オーディオに
それほどお金をかけられる状況じゃないんです。(T_T)
ちなみに最初の候補はOnkyoのFR-SX9だったのですが店頭でシャープ製品
を聴いてみて、ちょっと心かわりしました(^_^;)中音域の厚みと高音域の
素直な伸び、クリアーさみたいなのは、こっちの方が好みだったりします。
よく聴くのは70'sロック系、打ち込み系が多いですがステレオ購入したら、
クラッシック系も聴きたいなと思っていてONKYOが捨てられずにいます。
なんとかこの低予算内で少しでも両立できないかなーと思い、皆さんの
ご意見を参考にさせていただきたいので、宜しくお願い致します。
(なお興味ない方、長文失礼いたしました。)
0点

文面からはシャープの1ビット機が気に入っているように推測できます。私も以前(この機種ではありませんが)シャープの1ビット機を視聴して、システムコンポとは思えない質の高さに驚いた記憶があります。スピーカーが悪いといいますが、一昔前のシステムコンポと比べれば、かなり良くなっていると思います。
>中音域の厚みと高音域の素直な伸び、クリアーさみたいなのは、こっちの方が好みだったりします。
音の傾向自体は気に入っているようですし、予算が有り余ってるとか、他に特別な理由があるならともかく、最初からスピーカーの交換を考えて購入するのはもったいない気がします。スピーカーの交換は、ケーブル、セッティングなどで使いこなしてから考えてもいいと思います。
もちろんオンキョーを購入してもいいですけど(^^;
書込番号:740131
0点


2002/05/28 23:31(1年以上前)
私はCX10を買ったものです。最初は仕組み的にいって、音が良いと思って期待していました。何度か店にも足を運びましたが、試聴比べをきちんと出来る程のお店と時間がないのでシャープの仕事ぶりに一票という感覚でつい買ってしましました。今はデザインが気に入っています。後後、液晶テレビを使うにしても薄型だからマッチしますし、飽きが来ないデザインですし、トップローディングは掃除も楽で使いやすいし。。。ちょっとチューナーの感度が今一ですが、確かに音は素直にきれいに出ると思いますが、残念なのは、サブウーハー端子がないことです。この端子があれば、サブウーハーとJBLA52かL88Mなどでも良いと思いますが、これが
ないので、ちょっと高価なビクターSX-LC3かJBL4312M かなと思っています。なんか雑誌ひいきな選択ですが。。付属のスピーカーもそんなに悪くありませんが。。。買って、しばらくエージングしてからスピーカーを変えるなどすればいいと思います。4Ωなどで同じ4ΩのJBLのL88Mか4312Mかなと思います。これを買って思ったのですが、このような素直な
アンプはいわゆるネーチャサウンドを聞く分には適しているが、音楽そのもを音楽と楽しむには別の選択があるなと思いました。音質コントロールが今ひとつなので、いわゆるオンキョーのような味付けが必要な場合もあるかな。。。
デジタルアンプの音質コントロールってきちんと確立された方式があるのかな?????
書込番号:740306
0点


2002/05/31 19:33(1年以上前)
リ・クエストさん、IWANTHD600さん、IWANTHD600さん
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
名前が微妙に違うのは同じ名前だと書き込み出来なかったようなので。。
なんかやり方違うんだろな。。
> 中音域の厚みと高音域の素直な伸び、クリアーさみたいなのは、
> こっちの方が好みだったりします。
ちなみに「こっち」はオンキョーの方のつもりでした。
紛らわしい書き方ですいませんでした。
シャープとオンキョーの方向性の違いは、デジタルデータに忠実に再現
しようするのと、オーディオとして「音」をならすこと、の違いに近い
のかな。目標とする音の違い、(録音)再生に対するアプローチ姿勢の
違い、といったところなのかなーと皆さんのご意見を伺っているうちに
感じました。
とりあえずCX10かNX10を買ってみて、やはり音に不満があったらスピー
カーを替える、ということにしようかと思いました。ケーブル替えたり、
とかのチャレンジをしてからでもいいかな〜と。皆さんありがとうござ
いました。
書込番号:745586
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


CD再生中に本体から「シャー」という音がしてます。
ラジオ・MDのときは静かです。
スピーカーからではなく本体からなのでCD用モーターの音だと
思うのですが、こういうものなのでしょうか?
お持ちのかたどうでしょう?
0点


2002/05/08 22:57(1年以上前)
この機種を購入して二週間たちます。「音」としては、電源が入っている間ずっとファンの音がしていますが、それ以外の音はまったくしません。(勿論、MDをセットするときの音は別ですが)。ボリュームをゼロにして耳を近付けて聞きましたがCD・MDともモーター音は全然聞こえませんでした。ご参考までに。
書込番号:701820
0点



2002/05/09 20:39(1年以上前)
Vitorさんへ
回答ありがとうございます。
今日、販売店に行き、展示品の音を聞いてきました。
CD再生中は、やはり音がするようです。
こういう物なんですね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:703293
0点


2002/05/10 00:45(1年以上前)
ごく少数ですが、CDによっては内部で擦れるような音がしました。
パソコンのCDでも良くあることですが、これは微妙なCD面の塗装の
バランスが悪いためか、CDが変形しているためと思われます。縦型レイアウトの影響で組み付け精度が要求されることもあるかも知れません。
比較的大きい音の場合、どのCDでも起こるようであれば、販売店に相談
した方がいいと思います。恐らく交換に応じてくれると思います。メーカーではクレームのための予算も当然とっています。安いものではないので泣き寝入りはしない方がいいです。メーカーに貴重な不具合報告をお知らせすることで、メーカーのためにもなります。僕の場合、聞こえません、少なくともファンの音より小さいと思います。ファンの音は電源がは入っていれば、聞こえますがこれはあきらめています。例え、5千円高くとも超大型ヒートシンクの設計にすればよかったとメーカーに言いたいですね。これでは画期的な1BITの技術がかわいそうです。
書込番号:703835
0点


2002/05/11 11:24(1年以上前)
先にCX2の書き込みをみてファンがついていることを知ったのですが、
小部屋で音楽を楽しむためのミニコンポにファンをつけるなんて
馬鹿げてますね。
ここら辺のツメが甘いのがシャープらしいというか・・・。
他社で1ビットコンポ発売されるのはまだなんでしょうか。
いつぞやケンウッドあたりが技術供与受けて販売するとか
聞いた気がするのですが。
やっぱりまだシャープのオーディオ製品は買う気がしないです。
書込番号:706486
0点


2002/05/12 08:06(1年以上前)
1ビットオーディオコンソーシアムというのが設立されているようです。
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/
もともとは、大学の先生の研究結果だったようです。
それを「目のつけどころがいい」「比較的製品化の早い」シャープが製品化を行ったものです。同時にパイオニアも共同参加しておりますが、これは、オーディオ業界をまとめる役として、シャープでは役不足のためと思われます。コンソシアムにはほとんどの国内オーディオメーカー
が参加しておりますが、幹事会社としては、シャープの他にパイオニア、ヤマハ、ケンウッドが名を連ねております。次なる製品はこれらの
会社から出るのではないかと思います。現在、パイオニアはPDP,DVDなどに、ヤマハはブロードバンドなどに、ケンウッドはカーオーディオに注力しておりますが、SACDもあまり普及しないことですし、オーディオ不況の最中、果たして、ピュアオーディオに経営資源を注力できるか。。。好調なホームシアターやAVアンプの1ビット機が売れ線の5万円前後で作れるかどうか。。。
このシャープの製品が世間を騒がすほど売れれば別ですが、現実的には次なる製品は、小型化、低消費電力のメリットを生かして実用的なパソコンやテレビ、携帯電話などへの組み込みアンプか、カーナビの分野ではないかと思います。。。
この1ビットアンプは繊細なのですがあまりにもFLATで素直な特性なので、各社伝統の音の特徴にも影響すると思います。。。音の特徴はYAMAHAが一番近いような気がしますが、それでもDSPうまくつながる
かどうか。。。
書込番号:708384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




