
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年9月29日 22:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月3日 02:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月27日 21:49 |
![]() |
1 | 6 | 2003年7月29日 19:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月5日 17:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 23:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


本機をパソコン(デスクトップです)のいわゆるスピーカとして使いたいと思っています。
どのようなケ-ブルがあればそれは可能なのでしょうか?
マニュアルにあるデジタルサウンドカード。これを使えばそのような事は可能なのでしょうか?録音させるもの、となっているので全然違うのかな・・・?
0点


2003/09/27 21:17(1年以上前)
パソコンの音声出力とコンポの入力にあったケーブルを買いましょう。
(片方はステレオ三二プラグで、片方は赤白のピンプラグになると思いますが
パソコンによっても違うでしょうから、パソコンの説明書を熟読しましょう)
書込番号:1981825
0点


2003/09/27 21:34(1年以上前)
実機見てないですが、仕様書によるとデジタル入力があるので、PC(サウンドカード)にデジタル出力があれば、デジタルケーブルで繋げると、なにかと具合が良いでしょう。
書込番号:1981899
0点



2003/09/27 22:17(1年以上前)
消費者向上委員会さん、ツキサムアンパンさん、すばやい回答ありがとうございます。
デジタルケーブルを使うという方向でいきたいと思います。
ただ、ちょっと厄介なことに私のパソコンは自作機です。作ってくれたのは友達なのでその人にも聞いてみようと思っているのですが・・・。どうもパソコン背面を見る限り、簡単なステレオプラグ?の穴(現在使っている部分です)しかありません。
この場合は、サウンドカードなるものを購入する必要が出てくるのでしょうか?再度の質問ですみません。
書込番号:1982036
0点


2003/09/27 22:59(1年以上前)
アナログでよければ、消費向上委員会さんのおっしゃっているケーブルで良いんですよ。
ステレオミニプラグ←→ピンプラグ(RCAプラグとも言ふ)2個 のやつ。
どうしてもデヂタルでやりたいなら、コンポ入力側と同じ出力コネクタの付いているサウンドカードが必要です。
つまり光なら光、同軸なら同軸って...説明が悪い?、わかるかな〜 (^^;
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html#DigitalAudioSPDIF
書込番号:1982176
0点


2003/09/27 23:05(1年以上前)
リンクはこっちのが良いですね〜。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/cableconnect/04sound_game/sound_game.html
書込番号:1982202
0点



2003/09/29 22:43(1年以上前)
ツキサムアンパンさん、再度の返事ありがとうございます。
非常に的を射たページの紹介で、参考になりました。
おかげで消費向上委員会さんの言っていた内容もよく理解できました。
私、すっごくとぼけたことを言っていたんですね・・・。
デジタルにこだわるとやはり大変ですね・・・アナログで我慢しようかなー
書込番号:1987612
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


付属のSPは本当にイモなんだろうか?
たしかに箱は射出成形のプラスチック製だし、なにより軽い!常識ではイイ音
など出るはずがない。 当然、私も別のSPを購入予定でしたので、捨てる
前に遊んでやれとSPの改造に着手しました。
結果は大成功です、改造した本人でさえ信じられない音に持っているCDを
聴きまくりました、ハイスピードでクリアー、音楽を聴くには必要十分な低音
(サイズを考えればこれ以上は無理)とにかくピントが合っているからソ−ス
の良し悪しが一聴瞭然!
《改造項目》
1.内部にコルク板を張りつめる
箱鳴きを止めるのが最重要ポイント(リブの間は細く切って接着)
2.コルクのディフューザー板をSPマグネット裏に接着(ツイータも行う)
SP自体の鳴き止めと内部で反射する音をコーン紙に戻さない効果がある
3.内部の補強、バッフル板の鳴き止め
ウーファーを後ろから押えてある円柱リブはバランスドライブ的効果が
期待出来そう(たぶんメーカーでも試行錯誤の対策だと思います)
4.SPの上にミカゲ石(単価\127-)を乗せる(本来下敷き用で購入)
エンクロージャーの微振動をこれで止めたため、音のシャープさ、正確
さが倍増、低域も伸びたように感じられます
4番の対応は簡単で1番効果がありますので・・・お試しあれ
私個人の判断だけでは公平性にかけるため、アルファーペックス(オーディオ
専門店)のオーナーに試聴してもらった。
《小野オーナー感想、試聴結果》
改造SPは必要十分な音が出ている(オーナー試聴盤にても確認)しかし、
これは1ビットAMPが優秀でありSPの手柄ではない
その後、AMPそのものに興味があるらしく店内のSPに接続してみた
ウィーンアコースティック社の AL5000 (4Ω) ペアで \250,000-
TAOCの FC3000 (8Ω) ペアで \380,000-
なんとドライブしてしまった1ビット恐るべし・・・オーナー意見だと女性
ボーカルが軽い!(いつも聴いていないとそんな違いわからないよ・・・・
値段をよーく見てくれ)
ーーーーーーーその他の注意、ノウハウーーーーーーー
1.普通のドライバーでは届きません(磁石付ロングドライバーが必要)
2.SPコードはデノンのAK-1000 \250/mを75cm×2本使用
3.付属のゴム足は必ずつけること(3M製で制振効果が高い)
4.ミカゲ石の研磨面を直接接触させること
音楽を楽しめる最安価のシステムとなりました(購入したSPより音がいい)
購入は近くの○ジマ電気で\29,800-で購入、SP改造費約\2,000-(工具、
SPケーブル含む) 消費税含めても¥34,000−以下
アルファペックス:http://www.alphapex.co.jp/
0点


2003/11/19 02:45(1年以上前)
文中の御影石はどうやって購入することができるのでしょうか?
近くにそういうものを売ってないものでして。
よろしくお願いします。
書込番号:2140709
0点


2003/11/20 01:44(1年以上前)
たとえば、メーカーHPのスペック欄によると、cx10のスピーカーサイズは「150(幅)×274(高さ)×193(奥行) mm」となっています。
パパさまさんはちなみにどれくらいのサイズのミカゲ石をのせてらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2143745
0点



2003/11/30 11:57(1年以上前)
返信が遅れてすみませんでした、現在、現場事務所のため
書込番号:2179621
0点



2003/11/30 12:24(1年以上前)
すみません途中で送信してしまいました。
概略寸法ですが100×200×30mmで片面だけ研磨してあります、この面をプラス
チックのつなぎ目に接触させます、このためSPボックスから左右はみだし
きれいではありませんが効果は絶大です
見た目を気にして100mm角×25厚のねずみ鋳鉄製のブロックを試してみましたがいまいちでした。
それから購入は「ヤマキ」とゆうホームセンターでした。
1ビットの性能の高さに感激して現在はSG-40とK2オーディオさんのnature
201の組合せがメインで、SG-10はサブ機として寝室の出窓にセットしてあります(SPの高さを上げると非常に音ばなれが良くなります)
書込番号:2179704
0点


2003/12/03 02:30(1年以上前)
パパさまさん、アドバイスありがとうございます。近くのホームセンターなどあたってみます。
書込番号:2189944
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


今現在SANSUIのMC-X77のコンポを使っているんですが、10年前のコンポということもあり音楽を聴いていると突然「ボン!」という音がなり、全く聴けなくなります。そのため新しいコンポとしてSHARPの1bitを買おうか検討しています。しかしこれについている付属スピーカーがあまりよくないとのことなので今使っているSANSUIのS-X77のスピーカーをつなげたいとかんがえているのですがこれは可能でしょうか?あと、ONKYOのD-102Aも持っているのですがつなぐことはできるでしょうか?また、私は洋楽のパンク系、ハードコア系をよく聴きます。これらにあうスピーカーとしてどちらがいいか教えてください。
1点


2003/07/27 20:04(1年以上前)
10年前のスピーカーは経時劣化でかなり音質が落ちているはずです。使える使えない以前にお勧めしません。
それなら純正スピーカーを使いましょう。最初はきつい音のように感じるかもしれませんがエージングでよくなります。
ただスピーカーが小柄な分低音の音圧レベルは低いですから、低温を強化したいなら3Dウーハーとか別スピーカーを新規に買うことを考えたほうがいいと思います。
書込番号:1802613
0点



2003/07/27 23:38(1年以上前)
syomyoさん、無知な私にでもわかりやすく説明していただきありがとうございます。やはり10年前のスピーカーをつなぐことはやめたほうがよろしいみたいですね。ところで音楽を聴いていると突然「ボン!」という音がなり、聴けなくなるという症状はアンプが壊れているということでしょうか?このコンポのメーカーであるSANSUIがオーディオ関係から撤退してしまったみたいなので教えていただきたいのですが、またこのことで何か改善策などがありましたら教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。
書込番号:1803404
0点


2003/07/28 15:18(1年以上前)
サンスイは今ほかのメーカーで修理やってたような…
書込番号:1804929
0点


2003/07/28 19:24(1年以上前)
カスタムライトさん部品が有るかわかりませんがパラジクロロベンゼン
さんのレスの通り修理は継続しているようです。
http://www.sansui-jpn.co.jp/service/index.html
書込番号:1805416
0点



2003/07/29 01:57(1年以上前)
パラジクロロベンゼンさん、町田のsimoさん、親切に情報を下さりありがとうございます。修理が継続しているとのことなのでこの症状のことを後日問い合わせたいと思います。
皆さんご親切に教えてくださり本当にありがとうございました。これからも何かわからないことがありましたらまたよろしくお願いします。
書込番号:1806904
0点


2003/07/29 19:02(1年以上前)
大事に使って下さいね、ちなみに僕は半月前からサンスイユーザーです
書込番号:1808479
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10

2003/07/03 06:49(1年以上前)
素人じゃ何使っても分からないでしょ。付属のスピーカーは何がどう悪いのよ。
書込番号:1724114
0点


2003/07/03 19:57(1年以上前)
よく聴く音楽の傾向とかないと答えづらいです。
Vintage110とか安くてよさそうですが。
書込番号:1725568
0点


2003/07/04 00:10(1年以上前)
ブランドとデザインも加味すると、B&W 600 S3 もいいかも知れません。
ヨドバシインターネット店で\29800 10%Point
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3492274
書込番号:1726553
0点


2003/08/05 17:20(1年以上前)
以前聞きましたが、私はB&W S3は音悪かった印象です。
どうも低価格帯のSPでは他メーカよりB&Wは下手な作りなんでしょうか。
10万前後行くと、S3出してるメーカとは思えないまさしくB&Wという
素晴らしい音なんですが・・
書込番号:1829071
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10

2003/07/09 09:18(1年以上前)
今新宿で29000円です。ポイントも20%なので買ってしまった。
書込番号:1743504
0点


2003/07/13 03:40(1年以上前)
>名無しさん@よさん
店名を教えていただくことはできないでしょうか?
書込番号:1755142
0点


2003/07/21 11:11(1年以上前)
返信遅くなってしまいました。
もう買われたかもしれませんが、BとSはその値段でした。
もう在庫無くなってきてるみたいなので、お早めに。
書込番号:1781693
0点


2003/07/22 18:08(1年以上前)
ちょっと心配になって帰りに軽く見回ってきましたが、
ビックは全滅、さくらやもブルーの方が残るのみでした。
書込番号:1786424
0点


2003/07/22 23:18(1年以上前)
>名無しさん@よさん
情報ありがとうございます。
まだ購入していないので間に合えば購入したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1787610
0点

もう、新製品に切り替わっていますね?
今回のは縦にも横にも据付ができます。
液晶も付いてとてもカッコ良くなってます。
書込番号:1858612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




