
このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2020年6月15日 16:31 |
![]() |
4 | 9 | 2015年5月1日 21:01 |
![]() |
1 | 0 | 2004年4月7日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月1日 15:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月3日 02:30 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月22日 02:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


こんばんは。藪から棒ですがアメリカのSHARPホームページにはSD-EX111という製品があります。ぶっちゃけSD-CX10の5.6MHZ版で、スピーカーターミナルもバナナプラグ対応のようです。また、アメリカ国内での定価は約500$位みたいです。※日本国内の発売は未定です・・・。
0点


2003/01/28 22:38(1年以上前)
教えて下さい。
アメリカで使うためにMD付きのコンポを探していました。
アメリカでMD付きコンポは殆どなく、ようやくアメリカのSharpホームページでSD−EX100を見つけました。
SD−EX111とどう違うんでしょうか。
100はBEST BUYで290ドルで買えるんですが、これってMD間違いなく付いているんでしょうか。
アメリカのネットショップの説明は不親切でその辺のことが書いてないのですが、シャープアメリカのHPの製品説明を見るとCDからMDの倍速ダビングができることとなっているから、MDは付いていると思うのですが。
お詳しそうなので、その辺をもしご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:1256878
0点



2003/01/30 18:01(1年以上前)
間違いがありますといけませんので下のメーカーホームページを参照してください。なお、この情報は>http://sharp-world.com/products/1-bit/product/audiosystem/sd-ex100/spec.htmlより。
SD-EX101,100概役
The suave, minimalist lines of the SD-EX100/H and SD-EX101 conceal 2.8224MHz 1-bit amplifiers that conjure rich, surprisingly detailed sound from your CDs. Enjoy design simplicity and sonic purity — and let nothing come between you and your music.
SD-EX111の概役
With its blistering 5.6448MHz sampling speed, the SD-EX111 achieves unrivalled sonic fidelity. And, thanks to its screw-type speaker terminals, you can hook up virtually any Hi-Fi speakers. So lean back, relax, and soak up your favourite tunes.
Amplifier Section (本体の説明、スペック)※SD-EX111及び101,100
Power Output 25W+25W, 1kHz, 4
FTC Power Output 20W min. RMS per channel into 4 from 20Hz to 20kHz with no more than 2% T.H.D.
Frequency Response 20Hz-20kHz (±3dB) (EX100/H & EX101), 20Hz-40kHz (±3dB) (EX111)
A/D Noise Shaping 7th-order modulation
Amplification System 64fs 1-bit switching (EX100/H & EX101), 128fs 1-bit switching (EX111)
CD Section
Number of Channels 2 stereo channels
Frequency Response 20Hz-20kHz
Tuner Section
Reception Frequency FM: 87.5-108MHz/AM: 530-1,720kHz (EX100 & EX101 & EX111), FM: 87.5-108MHz/AM: 522-1,620kHz (EX100H)
General
Power Supply 120V 60Hz (EX100 & EX101& EX111), 230V 50Hz (EX100H)
Input Terminals FM/AM antenna, Audio in
Output Terminals Headphones, FM/AM groundings, Square-type optical digital out, Speaker terminals x 2 (EX100/H & EX101), Screw-type speaker terminals x 2 pairs (EX111)
Dimensions (W x H x D) 332 x 206 x 178mm (13-1/8" x 8-1/8" x 7") (EX100/H & EX101), 332 x 206 x 190mm (13-1/8" x 8-1/8" x 7-1/2") (EX111)
Weight 5.1kg (11.2lbs.)
(Available with EX100/H and EX101.)※EX101,100のスピーカースペック又、EX111はない。
Speaker Woofer: 11cm (4-3/8") x 1; Tweeter: 2cm (13/16") soft-dome type x 1 (EX100/H), Woofer: 12cm (4-3/4") x 1; Tweeter: 2cm (13/16") soft-dome type x 1 (EX101)
Max. Input 50W
Dimensions (W x H x D) 155 x 280 x 210mm (6-1/8" x 11-1/16" x 8-5/16") (EX100/H),
150 x 274 x 193mm (5-15/16" x 10-13/16" x 7-5/8") (EX101)
Weight 2.8kg (6.2lbs.)/each (EX100/H), 1.9kg (4.2lbs.)/each (EX101
SD-EX100/H, SD-EX101)※説明その他の特長等 (SD-EX100/H, SD-EX101)
The phenomenal 2.8224MHz sampling rate achieved by the SD-EX100/H and SD-EX101's 1-bit amplifiers produces astonishing high-fidelity sound with excellent time resolution. And, since 1-bit amplifiers transmit and amplify a digital signal rather than an analogue one, sound deterioration is virtually eliminated.
(SD-EX111)
To raise your home theater to an even higher level, you might like to consider the SD-EX111. Clocking in at 5.6448MHz — 128 times the rate of a CD — its 1-bit amplifier sets the standard for all others to follow.(EX101、100、111サンプリング数などの説明等)
If you've ever had trouble finding your ideal audio set-up, take a look at these compact systems. With their space-saving vertical CD slot-in mechanisms, these units can be placed almost anywhere you like. Now it's easier than ever to find your room's "sweet spot".(CDプレイヤーがスロットインなどの特長)
These systems are a treat for your eyes as well as your ears. With their simple, uncluttered aluminium front panels and large fluorescent displays, they revel in chic, understated style. What better way to complement the clean, pure sound of 1-bit?(コンパクト、デザイン等について)
When it comes to compatibility, the SD-EX111 is sure to impress. Thanks to its screw-type terminals and its ability to connect to any speakers with 4-8 impedance, the SD-EX111 lets you hook up whichever Hi-Fi speakers you like. Welcome to the world of customised 1-bit audio.(EX111の長所)
• Design and specifications are current as of September 2002, but are subject to change without prior notice.
• Audio-visual material may consist of copyrighted works which must not be recorded without the authority of the owner of the copyright. Please refer to relevant laws in your country.
http://sharp-world.com/products/1-bit/product/audiosystem/sd-ex100/spec.htmlより引用。
書込番号:1261905
0点


2003/01/31 21:20(1年以上前)
指摘の2機種見て見ましたが意味不明。
SHRP Globalの方はMDについてうんともすんとも言ってない。
USAのサイトにはMDLPのロクサイ可能と書いてある。
でもUSAのサイトでリモコンの写真を見るかぎり、日本向けモデルにはあるMD再生用のボタンが省かれてる。
CD・チューナーのみでは?ポータブルプレーヤーをつなぐのが賢明かと。
書込番号:1265093
0点


2003/02/09 10:35(1年以上前)
アメリカのEXシリーズはCDとチューナーしかついてませんよ。
MDのロゴ記載が無いですし・・・
CXを買うのが賢明かと思います。
書込番号:1290985
0点

こんにちは
>kitarou112さん
>まっさあさん
>narajikaさん
>ハナハルさん
次にデータが見つかりました。
https://global.sharp/products/1-bit/product/audiosystem/sd-ex100/spec.html
https://global.sharp/products/1-bit/sd-ex100/index.html
111はスピ-カー端子が違う高級版のようです。
書込番号:23470983
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10
Sharpの1bitコンポ SD-CX9、CX10、CX11などのファンの音が気になるという件をご存知の方、その後どう対策されたか教えてもらえますか?
初めて1bitコンポを聞きました。いい音がすると喜んだのにファンが回るなんて残念です。
1、ファンを切ってしまう ------ それはダメ、エラーになる
2、ファンを静音ファンに替える ------ 成功した情報はない
3、諦めてできるだけ遠くに置く ------ 現状がそれ
4、諦めて違う機種に替える
古くてなかなか回答がもらえないと思いますがよろしくお願いします。
ちなみにSD-CX11です。
0点

レスしても、返事もしないような奴には教えない
書込番号:17126529
0点

よくよく見てると、ファンは無音で回ってます。
ということは鳴ってるのはファンではなく、ファンの振動でいわゆる箱鳴りしてるのだと見当をつけました。
で、ファンは防振ゴムとともにネジで金属のフレームに固定してあるのでそのネジを外れない程度に緩め、
要するにファンの振動が固定してあるフレームからもろに周囲に伝わらないようにネジを緩めたわけです。
該当する4カ所を緩めました。
それだけで見事に無音になりました。
自己解決したので報告まで。
書込番号:17334238
1点

自己レスを重ねてすみません。
ネジを緩めただけではどうかと思い、やり直しました。
ファンが固定してある防振ゴムを柔軟性のあるものに新しくし(他から流用)、
ネジも長いものに変えてフレームと密着しないようにしました。
要はファンの振動が伝わらないよう、宙に浮いた状態に近づければいいということかと思います。
今はあの音がなくなり、かなり満足です。
買い替える必要がなくなりました。
書込番号:17367748
2点

そんなに気になりますか?
私は枕元で使用してますw
まぁ確かに無音時は気になるかも
ゴムの交換参考にさせてもらいます
書込番号:17523413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そう、無音時に気になるのです。
試しにiPod touchに騒音計のアプリを入れてみましたら、
私が気になると言ってる時の部屋のレベルは30dbでした。
深夜の郊外の静寂といったレベルですね。
書込番号:17553168
0点

気にすると確かに
人に言われると気になるようになるw
面白いのわ音量に合わせて回転数が変わると
音量につてれて早くなる
ちゃんと設計されてるんですね
ただ音量小さい時は回転止まってもいい気がする
騒音計アプリは25dbでした
書込番号:17564819
1点

聞こえる聞こえないの感覚的なものでなく騒音計の数値で比較すれば正確に伝わると思ったけれども
アプリで測定するのは携帯端末のマイク等の性能に左右されますね。
今さらながら自分で書いときながら補足しときます。
私はiPod touch の第5世代です。
それに2〜3種類の騒音計アプリを入れましたがどれも似たような数値で30db。
アプリでの差はさほどないようでした。
ここからが問題ですが、ちなみに無人で静寂の深夜の1,000席の大ホールでも30db。
無人の録音スタジオ、防音室の中でも私のiPod touchは30dbでしたので、
要するにこの端末ではこれが最小値の限界みたいでした。
30dbと数値を出して不正確な情報を書いて申し訳ない。
書込番号:18189320
0点

カバーの両側面にCDのケースなどを貼り付けると、箱鳴りが軽減されますので、おためしください。
書込番号:18737323
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


CDを挿入すると、すぐに押し返して戻されるのですが、どなたかこの様な症状を解決された方いらっしゃいますか?いつかこうなるだろうと思ってましたが、購入して一年三ヶ月でとうとうきました。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


素人の質問ですみません。
このアンプにヤマハのSW−015を接続したいと思っているのですが
「サブウーファー出力端子」というのが付いていないので接続の方法がいまひとつ分かりません。
どなたか教えて下さい、お願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


付属のSPは本当にイモなんだろうか?
たしかに箱は射出成形のプラスチック製だし、なにより軽い!常識ではイイ音
など出るはずがない。 当然、私も別のSPを購入予定でしたので、捨てる
前に遊んでやれとSPの改造に着手しました。
結果は大成功です、改造した本人でさえ信じられない音に持っているCDを
聴きまくりました、ハイスピードでクリアー、音楽を聴くには必要十分な低音
(サイズを考えればこれ以上は無理)とにかくピントが合っているからソ−ス
の良し悪しが一聴瞭然!
《改造項目》
1.内部にコルク板を張りつめる
箱鳴きを止めるのが最重要ポイント(リブの間は細く切って接着)
2.コルクのディフューザー板をSPマグネット裏に接着(ツイータも行う)
SP自体の鳴き止めと内部で反射する音をコーン紙に戻さない効果がある
3.内部の補強、バッフル板の鳴き止め
ウーファーを後ろから押えてある円柱リブはバランスドライブ的効果が
期待出来そう(たぶんメーカーでも試行錯誤の対策だと思います)
4.SPの上にミカゲ石(単価\127-)を乗せる(本来下敷き用で購入)
エンクロージャーの微振動をこれで止めたため、音のシャープさ、正確
さが倍増、低域も伸びたように感じられます
4番の対応は簡単で1番効果がありますので・・・お試しあれ
私個人の判断だけでは公平性にかけるため、アルファーペックス(オーディオ
専門店)のオーナーに試聴してもらった。
《小野オーナー感想、試聴結果》
改造SPは必要十分な音が出ている(オーナー試聴盤にても確認)しかし、
これは1ビットAMPが優秀でありSPの手柄ではない
その後、AMPそのものに興味があるらしく店内のSPに接続してみた
ウィーンアコースティック社の AL5000 (4Ω) ペアで \250,000-
TAOCの FC3000 (8Ω) ペアで \380,000-
なんとドライブしてしまった1ビット恐るべし・・・オーナー意見だと女性
ボーカルが軽い!(いつも聴いていないとそんな違いわからないよ・・・・
値段をよーく見てくれ)
ーーーーーーーその他の注意、ノウハウーーーーーーー
1.普通のドライバーでは届きません(磁石付ロングドライバーが必要)
2.SPコードはデノンのAK-1000 \250/mを75cm×2本使用
3.付属のゴム足は必ずつけること(3M製で制振効果が高い)
4.ミカゲ石の研磨面を直接接触させること
音楽を楽しめる最安価のシステムとなりました(購入したSPより音がいい)
購入は近くの○ジマ電気で\29,800-で購入、SP改造費約\2,000-(工具、
SPケーブル含む) 消費税含めても¥34,000−以下
アルファペックス:http://www.alphapex.co.jp/
0点


2003/11/19 02:45(1年以上前)
文中の御影石はどうやって購入することができるのでしょうか?
近くにそういうものを売ってないものでして。
よろしくお願いします。
書込番号:2140709
0点


2003/11/20 01:44(1年以上前)
たとえば、メーカーHPのスペック欄によると、cx10のスピーカーサイズは「150(幅)×274(高さ)×193(奥行) mm」となっています。
パパさまさんはちなみにどれくらいのサイズのミカゲ石をのせてらっしゃるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:2143745
0点



2003/11/30 11:57(1年以上前)
返信が遅れてすみませんでした、現在、現場事務所のため
書込番号:2179621
0点



2003/11/30 12:24(1年以上前)
すみません途中で送信してしまいました。
概略寸法ですが100×200×30mmで片面だけ研磨してあります、この面をプラス
チックのつなぎ目に接触させます、このためSPボックスから左右はみだし
きれいではありませんが効果は絶大です
見た目を気にして100mm角×25厚のねずみ鋳鉄製のブロックを試してみましたがいまいちでした。
それから購入は「ヤマキ」とゆうホームセンターでした。
1ビットの性能の高さに感激して現在はSG-40とK2オーディオさんのnature
201の組合せがメインで、SG-10はサブ機として寝室の出窓にセットしてあります(SPの高さを上げると非常に音ばなれが良くなります)
書込番号:2179704
0点


2003/12/03 02:30(1年以上前)
パパさまさん、アドバイスありがとうございます。近くのホームセンターなどあたってみます。
書込番号:2189944
0点



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-CX10


cx10は上からCDやMDを差し込むタイプですよね。
わたくしのCD-Rは表面にラベルを貼り付けてあるものが多いのですが、そういうタイプのCDをこの機種で聞いた場合に、そのラベルが本体内部で剥がれ落ちる、あるいはラベルが原因で何らかの支障をきたすといったことはあるのでしょうか?
もし経験されているかたがいらっしゃればどんなトラブルが発生してその後どうなった(どうした)か教えてください。
0点

恐らくあると思われます。
ラベルの注意書きに書いてありませんか?
書込番号:2141154
0点



2003/11/20 01:45(1年以上前)
そういったことも書いてありますが、実際のところはどうなのでしょう?よろしくお願いいたします。
書込番号:2143749
0点

埃が入らないようCD挿入口にフェルトが付いているので何度もラベルを貼ったCDを挿入していると、いずれは端から剥がれてきて思わぬトラブルになるやも知れません。
出来れば止めた方が良いと思います。
書込番号:2147807
0点



2003/11/22 02:45(1年以上前)
そうですかぁ。注意したいと思います。アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:2150310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




