


ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-NX20


今日電気店の店頭でNX20の音を聞いたところ、音の輪郭がはっきりしているところや、音がこもっていないところが気に入りました。
現在10年ほど前に買ったSANSUIの単品コンポを使用していますが、
CDPが壊れたりMDPも音飛びなどして調子が悪く、音自体には不満はないのですが、買い換えを考えています。
良く聴く音楽はジャズやクラシック、あとは静かめの音楽が多いです。
具体的な例を挙げると、フィッシュマンズと、矢野顕子のピアノソロなどを良い音で聴きたいと思っています。
NX20の特性に合うでしょうか?
下の方と同じような質問になってしまいますが、7万円を出して買い換えをする価値はあるでしょうか。
音響に関しては初心者です。ご解答よろしくお願い致します。
書込番号:1062290
0点


2002/11/13 00:04(1年以上前)
透明感のある音が好みなら、シャープの1ビットはかなり合うと思います。
他にこれほどスッキリ透明感のあるミニコンポは無いじゃないでしょうか。
ガンガン音楽を聴きたいというのであれば他のコンポに全然まけますけど。
書込番号:1062433
0点


2002/11/13 00:31(1年以上前)
お使いの単品コンポのグレードにもよりますが…はっきり言って所詮はミニコンポです!
単品コンポ並みの音を望むのは酷ですしコストの違いがあるのですからあたりまえ♪
7万円を投資して、仮に買ったとして不具合が出た場合どうしようもありません。
逆に7万円クラスの単品CDプレーヤーを購入した方が良いように思います。
スペースの問題や、よほど気に入ってるなら別ですが…
書込番号:1062512
0点



2002/11/13 00:38(1年以上前)
バッチリでしょう!さん、レスありがとうございます。
透明感のある音、好みです。
最近のコンポは全体的にサイズが小さくなっているせいか、
少々昔のコンポよりもパワー不足なのではないかという心配があります。
とくに大音量で聞くわけでもありませんが、やはり音を大きくした時に低音や高音が割れてしまうと悲しいですよね(特にソロピアノなどはよく割れますね)。
NX20、その点はどうでしょうか?店頭で聞いた感じでは、かなり大きくしても(多少高音域が耳障りではありますが)大丈夫なような気がしました。また、もし音割れすることがあっても、SPやケーブルを交換することで改善することはできるでしょうか?
質問ばかりで恐縮ですが、アドバイスお願い致します。
書込番号:1062539
0点



2002/11/13 00:53(1年以上前)
みのきっ さん、ご返信ありがとうございます。
今使用しているSANSUIのコンポは、10年前買った当時で確か10万ちょっとくらい・・・ですから、SANSUIのコンポとしてはたぶん安いほうだと思います。それでも、アンプの最大出力やSPのサイズはNX20より上ですけれども。
単品のCDプレーヤーを買うことも考えましたが、どうせなら10年使ってきたコンポから新しい音に心機一転、と考えまして・・・。
新しい音としてはNX20の音は自分にとって魅力的でしたし、デザインも気に入りました。他のコンポに目がいっている時点で、今使っている物にあまり愛着がなくなってる、ということなのかもしれませんが・・。
書込番号:1062591
0点


2002/11/13 01:32(1年以上前)
お気に入りのようですね♪
ピアノソロを本気で聴くとなると単品コンポでも厳しいジャンルです。
では、どうするか、ドンシャリ系のミニコンポの宿命ですが、少し高音を絞り気味でポロン…ポロンと鳴ってるような感じ、少しタッチは甘くなりますけど…で多少音量を上げるとご希望に近い音になると思います。
ここで抜ける高音を期待してデフォルトにすると電子オルガンのよいになりますので…(笑)。
書込番号:1062700
0点


2002/11/13 19:00(1年以上前)
なるほど、SPやケーブル交換も視野に入れていらしゃるということですね。
私としてはデフォルトのNX20で十分だと思いますけれど。
なってたって7万でこれだけの音がだせるなんて驚きです。デザインも非常に
カッコイイですし。
パワーに関しては25Wもあれば問題はないですよ。問題があるとすれば、SPでしょう。これはいつでも交換できるので先ずは付属のSPをきっちり鳴らすセッティングをすること。そうすればよく鳴りますし、不満に感じるところもより
ハッキリわかるようになると思います。その後でSPを交換すれば、SP選びも失敗することもすくないのではと。
もう一つ、もし予算7万円というのにまったくこだわらなければ、そして1ビットの音が好きなら1ビットの単品コンポであるSX1とDX1、SPにはVienna Acoustics のS1でSACDを聞く。これだとかなり満足できるとおもいますけど
いかがですか?
書込番号:1064050
0点



2002/11/14 08:05(1年以上前)
みのきっさん、バッチリでしょう!さん、レスありがとうございます。
バッチリでしょう!さん、なるほど、一気にグレードアップを図るということですね。しかし残念ながら、今SX1を買えるほどの金銭的余裕はありません・・・
でも、どうせ買うなら長い間使える満足度の高い物を買いたいので(滅多に買う物でもありませんしね)、予算upしてSGなどに手を伸ばしてみることなども考えています。
でもウワサのSG40を待っていてもいつ出るかわからないし、NX20を買って差額分をSP交換などに費やす方が良いですかね?
SG、機能の割には少し高い気がするのですが。
書込番号:1065161
0点


2002/11/14 21:59(1年以上前)
悩むのも楽しいですので、しばらくは試聴したり情報収集しているのもいいですね。
焦って買ってもいいことないです。
>SG、機能の割には少し高い気がするのですが。
一般に、同じコストを掛けるならば、機能が少ない方が音質は良いです。
・機能を付けるコストを音質の向上に回せる。
・余分な電気回路が付いてない方が信号劣化が少ない。
という理由です。
私は後者を極限まで追求したアンプを使ってますが、電源スイッチすら付いてないです。
書込番号:1066308
0点



2002/11/15 22:41(1年以上前)
Alfredoさん、そうですね。焦って買っても確かにいいことないです。
今日SD-SG11の音を聞きに秋葉原へ行きました。
大手の店を順番に回って、展示してあったのはヤマギワだけ。
池袋のビックカメラにもありましたが、自由に試聴できる点ではヤマギワの方が良かったです。
1bitコーナーでNX20とSG11EVが並べてありましたが、両者を聞き比べてみるとその差は歴然ですね。同じCDをかけてみると、この前あんなに感動したNX20の音がまるでオモチャに感じてしまうほど。
スピーカーの差でしょうか?店員さんに聞いてみたら「アンプの中身の部品が全く違うから」と言われましたが・・・
考えた結果、とりあえず焦ってNX20を買わないで、SD-SG40を待ってみたいと思います。自分の手が届く範囲で、一番気に入ったものを買いたいので・・。
いろいろとアドバイスしていただいた皆さんありがとうございます。
オーディオへの興味もわいてきましたので、またちょくちょく試聴しに歩き回ってみたいと思います。
書込番号:1068352
0点


2002/11/17 03:10(1年以上前)
予算が7万円あるのでしたら、もう少し足してSD-SG11で今お使いのSPを鳴らしてみては如何でしょうか?書いちゃうけどバッタ屋高い!正規代理店のジョイフルオクダ電機で見積り貰うといい事あります。^^;
カタログ数値のパワーはあくまで参考で、SPの能率を考えないと全く無意味です。SG11と古いSPですが、NS-1000Mでボリューム32までOKでした。巻貝ユーザが35以上出したがってたけど、そのレベルでは破綻してました。ハイエンドユーザーは異常:-) CS2.3だと静かに聴くなら20で問題なし。音が割れてしまうのは小さいSPの問題もあるかも。
矢野顕子でしたら、SD-SG11が今まで知っている機材の中で一番声の微妙な変化を再生できています。関東でしたら試聴手配できますけど。。興味がありましたらmailでどうぞ。
NX20はミニコンセットと割り切ってしまって、オーディオ熱がある人は基本部品が良いSG11がよいかも。音の変化が激しいです。逆にこれが嫌いな人は、NX20かも。SG40は、、新しい方が音が良いとは限らないこの業界。。:-)
書込番号:1071155
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





