※スピーカーは付属しておりません。



ミニコンポ・セットコンポ > シャープ > SD-SG40


SG40とCDM1NTの組み合わせ購入を考えていたのですが、新型705が出るとの情報が。
705では、中、低域が改善されているとの事。
SG40とCDM1NTの組み合わせでは、高音が強調されて、ベースやドラムの音が貧弱になる感じもありましたが、実際使われている方、試聴されたことのある方のご意見はどうなんでしょう。
やはり、705に期待して待つべきなのでしょうか。
ただ、CDM1NTが安くなるのであれば、費用対効果の面でCDM1NTに軍配が上がるのかもしれません。ビックカメラでは7万9800円でしたが、これから年末商戦に向けてもっと安くなるのでしょうか?
それとも、もう既に安くなっているところがあるのでしょうか?
情報をお寄せください。
書込番号:2010925
0点


2003/10/08 21:49(1年以上前)
705って値段的に倍ぐらいしませんでしたっけ?
書込番号:2011933
0点


2003/10/08 21:52(1年以上前)
あ、僕の見たカタログが間違ってました。1本138000円ってかいてあったし・・・
書込番号:2011944
0点


2003/12/19 12:51(1年以上前)
正直、かなりバランスの悪い組合せではないでしょうか?あきらかにスピーカーの能力が勝っています(当方CDM9NT所有)。CDM1NTでも705でもこのアンプではほとんど鳴らしきれないでしょう。
書込番号:2247680
0点


2003/12/20 10:47(1年以上前)
コンター1.3SEやコンターS1.4ですらドライブできるのに、
CDMシリーズ程度がドライブできないはずがない。
そこで、実際にCDMをSGでドライブしていた立場として一言言うと、あまり気持ちよく鳴ってくれないですね。
相性が良いとひとしきり話題になっていましたが、CDMのかさついた音は個人的に好みじゃありませんでした。
高域がキンキンになるというCDMの弱点はSGだとあまり見えませんよ。
あれ、もっと高域が派手なはずなのにと逆に物足りなくなります。
国産アンプでドライブするとものすごく高域が耳に突き刺さりますけどね。
まるで黒板を引っかいたように。
書込番号:2250888
0点


2003/12/20 12:45(1年以上前)
B&Wのスピーカーはどちらかと言うと、派手目とういかわかりやすい音という印象があります(英国製なのに・・・)。きっちりと鳴っていない状態では、聴き疲れをしてしまうでしょう。1bitAMPの特性を考えると、やはりバランスが良くないような気がします。
書込番号:2251232
0点



2003/12/20 16:27(1年以上前)
ええっ!
いきなり、否定的なご意見の連打でびっくりです。
だって、以前のこの掲示板ではかなり好評価な組み合わせだったのに。
CDM1NTとの試聴では、ご指摘のとおり高域もそれほど強調されずそこそこいい感じだったのですが。
中、低域がもうちょっとふくらみがある感じの方が好みかなあ、と思って留保していたのです。
705はどんな感じなのかなあ?
書込番号:2251825
0点


2003/12/20 23:48(1年以上前)
すっきりくっきりしていて乾いた音だから素っ気無い1ビットと合わせると、さらに癖のない音になりますよ。
あれってケプラーの特性らしいんですが、とにかく乾いた音です。
ニュートラルな音ではあります。
書込番号:2253412
0点


2003/12/20 23:54(1年以上前)
モニター的な聞き方をしたいのであれば、ベストな組み合わせかもしれないですね。
書込番号:2253444
0点


2003/12/22 17:32(1年以上前)
是非、CDMと30万円クラス程度のAMPの組合せの音を聴いて下さい。多分スピーカーが別物に感じると思います。AMPが優れていればスピーカーが安くてもそこそこの音は出ます。しかし、その逆は難しい・・・。
書込番号:2259499
0点


2003/12/23 11:16(1年以上前)
>カブサッキさん
1ビットとB&Wの組み合わせははオススメできません。
とりわけCDMシリーズはやめた方が良いです。
それよりもDALIやパストラルシンフォニー、ウィーンアコースティックの方が相性が良いと思います。
あとは、ご予算に合わせてご自由に。
書込番号:2262260
0点


2003/12/26 14:13(1年以上前)
CDMはモニターにはならないと思いますが・・・。
クラシックでも聴くなら勧められるんですけどね、J−POPとか聴くには確かに不向きです。個人的には好きですよ、CDM。
700シリーズは、そんなCDMのシャリつきが少し抑えられてます。
ポップスも”たまに”聴くのであれば700でも良いですね。
ほんと、飽くまでクラシック向けですので(^^;
機会があったら実際に視聴してみて下さいです。
書込番号:2273745
0点



2003/12/26 18:00(1年以上前)
どええー!ついに出てしまいましたね、「やめた方がいい」宣言。
そうですか。そんなに良くないですか。
組み合わせてはみたものの、大後悔されたわけですね。
確かに、ロイヤルメヌエットは候補のひとつでした。
ただ、試聴できなかったんですよねえ。田舎なので。
SG40と組み合わせて試聴するのはほぼ無理。
そんなにSG40との組み合わせにおいて違いがあるものなのでしょうか?
それと、SG40自体に否定的なご意見もありましたが、おっしゃるとおり、705との組み合わせを考えるのなら、マランツのプレシャスあたりで組めば間違いないのかもしれません。
しかし、場所や金額の面で難しいのです。
何より、<ハイエンド卒業組>ではなく、<ミニコンポ卒業組>(笑)なので、MDも聴きたいし、ラジオも必要です。さらに、朝、目覚まし代わりに使いたいし、夜はおやすみタイマーも欲しいのです。
そうなると、選べる機種は限られてくるでしょう?
次は、ボーズのウエストボロウくらいだものなあ。
となると、やはりスピーカーを代えるべきなのですかね。
目標としては、20万程度の投資で、30万以上の音を手に入れたいと思っているのですが。(もちろん、個人的満足度ですけれど)
そして、まず自分の中で評価基準となる音を確立したいと思っているので、モニター的なくせのない音、クラッシックもジャズもロックもある程度のレベルで鳴ってくれる組み合わせを考えていたのですが、悩みが増すなあ。
書込番号:2274240
0点


2003/12/30 04:06(1年以上前)
CDMはクラシック向けと一般的に言われていますが(B&W自体)音楽を楽しく聴くという観点から考えるとやはり疑問符がつきます。1ビットとの組み合わせだと解像度が高いのでモニター的に聴けますが、ただそれだけです。早かれ遅かれ飽きますよ。実際使用していたからこそあえてそう断言します。誤解して欲しくないのですがCDM自体は良いSPだと思います。
書込番号:2286741
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





