
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年2月1日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 23:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月28日 19:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月25日 02:51 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月23日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300




2002/01/28 23:56(1年以上前)
買ってすぐには壊れません。(メーカーで修理or対応しないといけないので)
保証が切れた頃が一番危ないのですが、実はこれこそが技術の結晶の固まりなのです。
書込番号:499635
0点

しぶといです1994年製
ですがあれから電源つけっぱなしに近いですが生きています(2台も
しかし1999年のはFL管が切れて表示できなくなってしまいましたがクレームつけて無償でなおしてもらいました
書込番号:500042
0点


2002/01/29 04:26(1年以上前)
ソニーって初期不良が比較的多いが、対応がいいので壊れても心配
要りません。
書込番号:500054
0点



2002/01/29 23:37(1年以上前)
みなさまご返信ありがとうございます。
今っ!たった今俺の決意はかたまりけり!!!
いい買い物させてもらいます。
書込番号:501707
0点


2002/02/01 21:11(1年以上前)
いや、このコンポ一ヶ月で壊れたんだけど・・・。
書込番号:507599
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300


今コンポがほしくてお金をためています。
そこで聞きたいのですがこの製品の低音、中音、高音はどうなんでしょうか?
参考までに教えてもらえませんか?
最近のコンポってデザイン重視になってるような気がしますが・・・(独り言)
0点

街の電気屋さんに行けば 実際に聞けますよ。
書込番号:491395
0点

価格相応な音だと思いますが
もちろん3万のスピーカーに劣ったりするのは当然
安くなったなぁ、ついこないだ買ったMDよりセットのほうがやすい
書込番号:491445
0点



2002/01/25 02:37(1年以上前)
返信ありがとうございます。たしかに3万のコンポにそこまで求めるのは
間違ってますよね。すぐにでも電気屋に聞きにいきたいんですがちょっとこの頃忙しくて・・・(言い訳)
低音がある程度よく聞こえてくれば満足なんですがどうなんでしょう?
書込番号:491481
0点

聞いたことないので予想で答えるのはよくないですが
ここらのランクのものの低音は
多分長時間きくと疲れるでしょ(笑)。
書込番号:491493
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300

2002/01/22 09:01(1年以上前)
メーカーHPに書いていませんから、多分“無理”だと思います。
何か、CD-RとCD-RWは、ピックアップが違うみたいで、再生できないようです。アイワのMDコンポなら大体再生できます。
後は、カタログなどを見てみてください。
書込番号:485870
0点


2002/01/23 22:32(1年以上前)
RでもRWでもOKです。確認済み。
書込番号:489064
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-J300


メーカーのお客様相談室に聞いたところ、PC接続キットの集中コント
ロール機能は、カセットの再生・停止、チューナーの選局など、アナロ
グ系のコントロールもできるとのことでしたが、店のおっさんの話では
デジタル系(MDやCDのコントロール)しかできないとの事でした。
実際に使われている方に聞くのが一番だと思い書き込みました。
実際のところはどうなのか、教えてください。
0点


2002/01/13 17:11(1年以上前)
メーカーの人が言ってる事が正しいと思うよ。
電気屋のおっさんじゃ使い方自体理解してない人が多い。
書込番号:470433
0点



2002/01/13 17:18(1年以上前)
素早い回答ありがとうです。
私もいろいろと探し回って、おっさんや兄ちゃんなどに聞いて回ったん
ですけど、やはりわからない人が多くて、アキバの某石○電気の電気売
場のおっさんに聞いたところ、キットの説明書を見せてくれたんです。
まぁ、じっくりとってわけじゃないですけど、それの目次にはアナログ
ソースのコントロールの項目が確かになくて、それで売り場のおっさん
も「できないね」って結論に達したんでしょう。
メーカーの人は確かにできるといっていましたけど、実際使っている人
に聞くのが一番かと思い・・・使っている方、是非教えてください。
書込番号:470446
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




