
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 13:54 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月7日 13:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月6日 23:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 10:40 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


教えてください。
購入後、PCの買い換えを検討しています。
その際、PC内「Music Drive」にある楽曲データは移行できるのでしょうか?
ダウンロードして購入したもの等ありますので不安です。
どなたか教えてください。
可能ならば、方法も知りたいのでお願いします。
0点


2003/02/07 13:54(1年以上前)
正直、交換と、言うよりその今、使用しているPCをミュージックサーバーにしておいたほうがいいです。むやみに移行したりすると不具合を生じる可能性があると思います。今のPCをHDD増設、メモリー増設しておけばCPUがPEN3,
CELERONなら十分です。私のPCもAthlonの700MHzを使っていますが十分ですよ。 SONIC STAGEはインポートをした元のファイル等を動かすと起動しなくなって再インストールさせられたりします。だから、交換というより、増設パワーアップしたほうがいいですよ。
書込番号:1285068
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


購入から3日ですが、NetMD機能は大変ありがたい。MDの曲名の登録とか分割など今までの「くるくるピッピ」での作業から開放されて満足です。
で、質問ですが、他の機器で作成したMDやこの製品でラジオから録音した曲を、PCの「Music Drive」へ移動させるには、どうしたらよいのでしょうか?
SONYに問い合わせたところ、PCの「Music Drive」からMDに書き込んだものは、元には戻せるがそれ以外は無理とのことでした。
どなたか、いい方法があれば教えていただけないでしょうか?
0点


2003/02/07 13:47(1年以上前)
確かにSONIC STAGEでは無理です。
ただ、アナログ出力でPCにマニュアル録音して(MP3とかに)それをSONIC STAGEでインポートするしかないでしょう。それなら多分できると思いますが。やってみるのも手です。ただし、この機種は出力端子がないので、ヘッドホン出力か、他のMDデッキなどを使用するしかないです。
書込番号:1285060
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


この商品のスピーカーをつなぐところはAMアンテナを取り付けるみたいなのではなくて差込式だったので、ほかのスピーカーに交換することはできないと思いました。しかし、これは私の勘違いでほかのスピーカーに交換できますか?ちなみにビクターさんのDDスピーカーに交換しようと思っています。
0点


2003/02/06 23:39(1年以上前)
〔1269441〕の類似した質問にも返信しましたが、本機のスピーカーコードは、本体側とは専用のスピーカー端子により接続されておりますが、反対のスピーカー側はスピーカーに直結されています。
したがって、そのままでは他のスピーカーに交換はできません。
ビクターのDDスピーカーとはどんなものか知りませんが、スピーカーコードを途中で切断する方法が一番簡単だと思います。
ちなみに、本機のスピーカーのインピーダンスは6Ωです。
書込番号:1283737
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2003/02/12 10:40(1年以上前)
ひらがな入力はできません
ラジオ→MDはできます
ただ、本体の表示画面が、かな漢字に対応していないから、せっかくNET-MDで漢字の曲名を入れてもそこは空白で、かな部分はカナに変換されます。
コンポとしてはとてもよいと思いますが、NET-MD部分はただ転送できるぐらいと考えた方がよいです。
書込番号:1301322
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


現在パイオニアの25枚CDチェンジャー付のミニコンを使用してるのですが...最近調子が悪く買換検討中。なるべく多くのCDが扱える機種が欲しかったのですが...この価格帯ミニコンではパナの5枚がせいぜい...
各メーカーのカタログ参照中に思いました。何もCDじゃなくて良いんだ。PCのHDにため込んで編集出力(→MD)で...って、でもこれ使えば他の音源も管理できて、とってもベンリー。
そこで、ユーザー皆々様に質問なのですが、添付のSonicStage Ver.1.5は、
どんな音楽音源(CD)も扱えるのでしょうか?例えばCCCDとか、キズが入る前にBACKUPしたCDR(CloneCD)、20年前に買った飯島真理サンのCD、アナログ盤を録音した物、雑誌CD付録の物、声優サンの会話等を録った物...WMAにすれば管理できて、編集登録できるんでしょうか?
このソフト、要はATRACコンバーターという事?録ったMDの音質は聞くに耐えうる物なんでしょうか?
何方かお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点



2003/02/02 20:32(1年以上前)
自己レスです。
お店に行って来ました。
1)CCCDは基本的に規格外だから×
2)CDRはOK
3)アナログ音源は一度PCのデータ(WMA)にすれば多分OK
排出出来るデータは戻せば何回でもOK(出っぱなしなら3回までらしいんですが、お店で4回目を確認したそうです)
音質は普通にMDの音だそうです。
もうひとつ、おもしろい実験をしてもらいました。
PCのCDからダイレクトにMDに落とせる事が判明しました。
もちろんSonicStage上ですが、倍速機能は働かなかったです。
あと、SonicStageのデータは一切いじる事ができないそうです。(コピー関係ね)
あー実機を見て、欲しくなりました。ただ、やっぱり5枚チェンジャーのパナ機もカッコ良かったな...ん〜もうちょっと悩んでみたいと思います。
帰りがけに店員さんに、ポータブルMDも薦められましたNetMDするんなら、こっちもおもしろいですよ。って...あ〜欲しい。
書込番号:1271373
0点


2003/02/02 21:45(1年以上前)
20年前のCDはバックアップとっておいた方がいいですよ。
書込番号:1271666
0点



2003/02/02 21:50(1年以上前)
そうですね。CDの品質も心配ですもんね。
書込番号:1271678
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




