
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


今、このコンポを使っているのですが、FMラジオの音質があまりよくないのです。
そこでアンテナを買おうかと思うのですが、どんなのが良いのかわかりません・・・
できれば室内アンテナがいいのですが・・・
(室内アンテナってありますか??)
なにか良いのはありませんでしょうか?
よろしくおねがいします。m(._.)m
0点


2003/03/17 18:12(1年以上前)
コンポに付いていたT字型のワイヤーがアンテナですわ。
そのワイヤーアンテナでご不満なら、屋外アンテナを取り付けるしかありませんけど、多分、コンポの値段より高くなる可能性が多いですわね。
書込番号:1402180
0点



2003/03/17 19:07(1年以上前)
そうですか・・・わかりました。
ありがとうございました
書込番号:1402358
0点



2003/03/17 19:11(1年以上前)
たびたびすみません。
http://www.nippon-antenna.co.jp/product/catalog/pdf/144.pdf
こういうのはつけられないのでしょうか?
書込番号:1402373
0点

もちろん付けられないことは無いですが、これだったら 恐らく付属のT字アンテナ
の方がまだマシかな?と思います。
お宅のFM電波受信の状況にもよりますが、室内より屋外(屋根の上)は、
格段に電波が元気で 音は確実にUPします。
屋外が無理なら、T字アンテナを放送アンテナの方向の窓近くで高い所に
設置する。あるいは、
http://www.maspro.co.jp/genecata/index.html
を
http://masaaki.sato.nakano.tokyo.jp/gps/dgps-m51-fm-antena.html
(管理人さん、勝手に引用してすみません。)
みたいにベランダに設置、あるいは部屋の天井に固定して使用する。(ちょっと引く?)
書込番号:1406577
0点

http://www.maspro.co.jp/genecata/index.html
はリンク間違いで、
http://www.maspro.co.jp/genecata/pdf/katei_055_059.pdf
でした。このドキュメントの最後のページです。
書込番号:1406605
0点


2003/03/19 18:27(1年以上前)
テレビのアンテナはどうしてます?
テレビのアンテナに、同軸ケーブルで繋げばよろしいのでは?
書込番号:1408513
0点


2003/03/20 05:31(1年以上前)
龍魔さんがリンクを貼った、日本アンテナ社の室内アンテナ
を今、使っていますが、このアンテナは、同軸ケーブル接続なので
平行型のアンテナ端子しかないCMT-M333NTには、つけられません。
(私の場合、専用チューナにこのアンテナをつないで、CMT-M333NTとライン接続して使用しています)
また、この商品にはブースター付きとなしのタイプがありますが、
ブースター付のを買った方が断然よいです。
アンテナを天井すれすれ近くに設置して、アンテナを最大に
伸ばした状態で、ブースターを入れると、かなり感度よく入りますよ。
書込番号:1410002
0点


2003/03/24 02:31(1年以上前)
変換すりゃいいじゃんかw
書込番号:1423142
0点


2003/03/27 19:55(1年以上前)
このアンテナの場合、コード自体は同軸ではなく細い線で
接続部だけが同軸プラグなので、通常の整合器では無理なんですよ。
書込番号:1434043
0点


2003/03/28 01:27(1年以上前)
テレビ局の送信所と反対方向にFMの送信所があるのであれば、テレビアンテナからの同軸ケーブルを分配し、75Ω→300Ω変換すれば、現状よりましになるかもしれません。もしくは送信所が近く(強電界地域)の場合であれば、テレビ局と同じ方向でも可。
ところで、FMの送信所からどの程度の距離がありますか?。4〜50kmぐらい(弱電界地域で)あるのであれば、八木アンテナ5素子だとぎりぎりかと思います。※おそらく、チリチリノイズあり。
私の場合送信所から約35km、送信出力10kWを受信するにあたり、5素子では(わたし的に)ノイズがひどく、10素子をローテーター付きで立てました。本当は、13素子で共振周波数を合わせられるアンテナが欲しかったのですけど、当時ガキだったので、そんなお金もなく妥協しました。ちなみに、チューナーは、KT-1100Dでした。
書込番号:1435241
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT
CDからラジオまで、全ての音源でその状態でしょうか?
スピーカーを左右入れ替えて接続してみて下さい。左右逆になったなら、スピーカーの不良が考えられます。
書込番号:1427905
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


本日この機種を購入いたしました。
さっそくネットより曲をダウンロードしましたが・・・
市販されているシングルCDが購入されているわけではないのでしょうか?
SMAPの世界で〜を探しています。
OPEN MG以外にもDLできるサイトあるんですか?
0点


2003/03/24 16:11(1年以上前)
ジャニーズ系の曲は、ネットではあまり(ほとんど?)販売
されていない模様です(TT)私も探しましたが・・・。
書込番号:1424253
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


カタログを見ているのですが、モノラルタイマー録音について教えて下さい。
モノラルタイマー録音 【留守中にラジオをモノラル長時間モードで録音できる】と書いているのですが、LPモードでは録音出来ないのでしょうか?
また付属のANループアンテナの感度はいいですか?
教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2003/03/19 23:37(1年以上前)
ヘルプは
記録モード 意味
STEREO ステレオ録音する
MONO モノラル録音する*
LP2 通常の2倍の長さをステレオ録音する
LP4 通常の4倍の長さをステレオ録音する
* モノラル録音で録音できる時間は、ステレオ録音で録音できる時間のおよそ2倍になります。
こうなっていて実際の画面もこの4つしか選択肢がないので、これはLP
モードでは出来ないようです。
書込番号:1409448
0点


2003/03/19 23:59(1年以上前)
書いた後に自分でも変だと思ったので、試しました。
今ニッポン放送録音しましたが、LP4モードでした。
音も私にはよく聞こえます。何せこの前の日曜に買った
ばかりなので、まだまだ機能がわかっていません。
でもとても気に入っています。PCから操作が出来る事と
録音時間が早いのと曲名をキーボードで打てるのには感動ものです。
書込番号:1409516
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


こんにちは
ずーっとM333とJ500のどちらかで悩んでます。
net-MDって使うかどうか分らないのですが、
あればあったで良いかなぁ、と思ってみたり。
何しろデザインが、こちらの方が素敵!
だけどJ500の操作性や音質は欲しいなぁ〜などなど・・・
こんな感じで、ず〜っと悩んで買えません^_^;
リモコンでしか操作が出来ない機能って、結構不安なんです。
その点、J500はツマミが付いてるから安心なんですよね〜(笑)
いっそのこと、他社でも検討しようかな〜と考え始めた今日この頃。
もし、実売価格3〜4万程度のオールインワンコンポ。
お薦めありましたら教えてください。よろしくおねがいします。
0点

個人的意見です。
音の良いミニコンポを探して、お店で勝手に聞きまくりました。
聞く前のカタログ段階の選定では、SONYならJ500かな?と思っていましたが、
テンで期待はずれ!まだ、M333NTの方が良かったくらいです。
結局私は、DENON D-MS3-BH を買いましたが、
実売 3〜4万円なら、D-MS3以外にもONKYO FR-SX7 とか ONKYO Nr
なんかが音的には評判が良いみたいですよ。
最終的には、ご自分で。。
書込番号:1396184
0点



2003/03/16 11:09(1年以上前)
早々のお返事ありがとうございます〜
そうなんです、DENONのD-M3も気になりました。
一応DENON、ビクター、パナソニック、パイオニア、ケンウッド、
SONY(はJ500,M333)の、同価格帯、似たような装備で試聴してみました。
最初は店にあったCD(通販生活のCMに出てるブルースおばちゃん)で聞きました。
すると、防磁型SPは音悪い?さんの意見とは逆にJ500が抜群に感じたんですよ(笑)
低音の迫力、高音のシャンシャンするノイズっぽいのが全くなくて。
音質設定を高低音をMAXや、適度に調整したりして聴いてみました。
その段階で心は「音はJ500ね!」って決定したんですが。。。
やはりデザイン(色とCD取り出しボタン位置)と、net-MDに対応していないのが気にいらず家に戻りました。
翌日は持参したロック系CDで試聴。
すると昨日大絶賛だったJ500が大した事なく感じたんです(*_*?
もう、この段階でワタシの耳、頭の中は迷宮に入った状態で・・・
J500は篭るような響きの無い音に感じ、M333は音質調整で高音を少し絞れば
ノイズ音を感じず聞けました。
ただ低音の迫力が欠けるのが、とても残念でした。
ここで意外と良かったのがビクターでした。(DVDは付いてない方)
重低音がかなり良かったのですが、音質調整がBASSの2ポイントだけ。
他はジャンル別に音を選べるとか、AHBでしたっけ?
良いのか悪いのか良く分らないシステムで再び迷宮入り。。。
と、こんな感じでグダグダとダラダラ悩み続けてます(*_*;
なので、もしも同価格帯でお薦め機種があったら、と思いお尋ねしてみました。
やはり、DENONですか・・・あれカセットが別売りなのが痛い!
いまだ車のオーディオがCDカセットなもので。
どうしてもカセットデッキは外せないんですよ〜トホホ
ありがとうございました。
書込番号:1397663
0点

>コンポおばちゃん さん
まあ、音の好みは人それぞれなので、ご自分で聴いて気にいったのを買うのが、
一番後悔しなくてよいと思いますよ。
また、その時聴いたCDによって 意見が変わるのも当然と思います。
私は、音のバランスという点をとても重視しています。
音のバランスというのは、低音〜中音〜高音、いずれの帯域にも偏りがなく
しかも、その各帯域の量感(ある程度広い指向性で 均一に音が出ること)
も安定していることです。
この音のバランスがいいことが、どんなジャンルの音楽もそこそこ鳴らすことが、
可能な条件です。
DENONのD-MS3-BHはこの音のバランスがとてもいいのです。
また、(少し高音がキツめですが)音の出方がとても自然です。
箱鳴りも少なく、音に伸びというか開放感があります。
この機種にはSDBという重低音モード機能があるのですが、これをONにすると
強烈な低音が出ます。が、音のバランスが崩れるので、私の好みではありません。
(でも、これらも、全て単に私の好みの音に過ぎないということです。)
M333NTは、低音が不足気味ですが、以外とこの音のバランスが良いです。
それで「まだ、M333NTの方が良かったくらい」と書いたのですが、
正直いうとちょっとチープな音なので、音重視ならやめた方が良いですね。
Victor UX-A10DVD-M という機種は、最近のミニコンポにしてはサイズが
大きめのSPが付いていて、結構自然な音が出ます。バランスは、D-MS3より上です。
最近のミニコンポは直径12cmくらいのウーファしかついていないので、
ちょっと音の出方に無理な力がかかってしまう気がします。
16cmくらいのウーファになると結構自然な音になるんですが。。。
書込番号:1406411
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT




2003/03/17 23:37(1年以上前)
それ普通ですよ。
書込番号:1403482
0点


2003/03/18 01:03(1年以上前)
CDを出し入れするだけではCDを認識しません。
なのでCDを入れていない状態でFUNCTIONをCDにすると、
それからCDの認識を行って、ようやくCDのマークが消えます。
書込番号:1403857
0点



2003/03/18 22:23(1年以上前)
ありがとうございました
解決しました
書込番号:1406196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




