
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年1月25日 22:22 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月25日 17:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月23日 21:27 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月22日 13:55 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月22日 12:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月21日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


質問があります。
付属のSONIC STAGE Ver1.5にて音楽CDを取り込むと、ATRACって言う方式
で圧縮されますが、このデータを後でWAV形式に変換は出来るのでしょう
か?
どうか宜しくお願いします。
0点

たかな さん こんにちは。
ATRAC3からWAVEは確かできないと思います。
書込番号:1128680
0点



2002/12/13 02:14(1年以上前)
ワープ9発進さんへ
御回答有難うございます。
ということは、一度ATRAC3データにしたものをCDプレイヤーにて再生
出来る様にCD-Rに焼くということは出来ないのですね。
SONIC STAGE Ver1.5のマニュアルに、このソフトがプリインストール
されているVAIOでは、音楽CDのバックアップが出来たり、好みの曲を
選択して音楽CDを作れると解説してありますが、プリインストール版
のみATRAC形式→WAV形式に出来るってことなのでしょうか?
どなたか、御使用の方居られましたらご教授願います。
書込番号:1129801
0点


2002/12/28 22:14(1年以上前)
VAIO-W付属のSONIC STAGEでは、チェックアウト制限関係無しに、PCに取り込んだATRACデータから、CD-R(音楽CD(WAV),mp3CD)を作成出来ます。
私のWin98ではSONIC STAGEをインストールできないので、コンポ付属のSONIC STAGEでの確認は出来ませんが、他の方の書き込みを読むとコンポ付属のSONIC STAGEでは出来ないみたいですね。
書込番号:1170306
0点


2003/01/25 22:22(1年以上前)
ちょっと言葉足らずだったので追加させて頂きます。
VAIOのSonicStageにはCDライティング機能が付いています。
そのためSonicStageでATRACから音楽CDを作成できるのです。
一方、CMT-M333NT付属のSonicStageではCDライティング機能が付いていません。
コンポのカタログにこの事が記載されていました。
書込番号:1247307
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2003/01/25 17:26(1年以上前)
おまえ、同じレス多すぎ。
コンポに何をそんなに求めてるの?
書込番号:1246558
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT




2003/01/23 21:27(1年以上前)
CD−R/RWは対応してるみたいです。
しかし、MP3はむりです。
書込番号:1241783
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2003/01/06 13:17(1年以上前)
高音の音質は最悪です。
低音の音質は大丈夫です。
SONYの高音の音質は有名なのです。^^
書込番号:1193541
0点


2003/01/22 13:55(1年以上前)
重低音は、きいていますか??
書込番号:1238028
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


大変、初心者の質問で、すみません。333NTを購入しようと思っているのですが、333NTのカセットから、PCのCDRに録音って、そもそもできるのでしょうか?Mcrewの説明書読むと、
※MDデッキ側の音楽データを本キット経由でパソコンに取り込むことは
できません。
と書いているし、他の方法もないのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えていただけますか?
ちなみに、PCはVAIOのPCG-FX55です。
0点

コンポのアナログ音声出力とパソコンのアナログ音声入力を接続すればできます。しかし、CMT-M333NTには音声出力端子が装備されていないので、コンポのヘッドホン出力端子と接続する方法になります。CMT-M333NTでもカセット→PCはできますが、頻繁に利用するなら少し不便だと思います。
NetMDではUSB接続でMD→PCはできません。デジタルコピーは規格でできないため、コンポのアナログ音声出力とPCのアナログ音声入力を接続して、アナログコピーしかできません。
書込番号:1228314
0点



2003/01/20 02:52(1年以上前)
そうなんですか。ありがとうございます。PCの方の操作方法はPCの掲示板の方がよさそうですね?!PC側になんか特別なソフトがいるんでしょうか?ただ、挿しただけでは音は聞こえてこないんですようね?
書込番号:1231838
0点

>PC側になんか特別なソフトがいるんでしょうか
どのメーカーのPCにもその種のソフトは付属していると思います。私はVAIOを使用していないので、どなたか詳しい方にレスをお願いします。
>ただ、挿しただけでは音は聞こえてこないんですよね?
ん?質問の意味が少し分かりませんが、PCの音をコンポで聞くという意味ですか?
書込番号:1232548
0点

VAIO でしたら、以下のページが参考になると思います。
VAIO_PC 音声 (サウンド) を取り込む方法
http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S9902090001554/
書込番号:1233219
0点



2003/01/22 12:23(1年以上前)
ありがとうがざいます。初歩的な質問にも親切に教えていただき。
書込番号:1237829
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




