
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 14:54 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月7日 11:11 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月7日 03:19 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月5日 14:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月4日 20:29 |
![]() |
0 | 6 | 2002年12月3日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT



もう一台のMDデッキやポータブルMDのLINE-OUTをCMT-M333NTの外部入力に繋いで録音すれば出来ます。
アナログ録音なので、元のMDのトラック情報は失われてしまいますが。
書込番号:1116455
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


CMT−M333NTをお持ちの方に質問があります。この商品はPCからMDへ音楽が転送できますがその逆はどうなのか教えてください。また、AUX入力したものをPCで読み込めるかどうかも教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/12/07 11:11(1年以上前)
PCからチェックアウトした曲以外は出来ないと思います。逆に、そういったことの出来る機種を見たことがありません(あんまり知らないんですが^^;)
ただAUXなりで録音した曲を取り込むことは出来ませんが、曲としてはsonic stageには認識されるので、タイトル名編集、再生等はPC側から操作できます。
あとは微妙違うかも知れませんが、下のほうにある記事[1086584]を
参考にしていただければよろしいかと…
書込番号:1116015
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


MDコンポの購入を考えていますが、どうせならDVD付きのものを・・・と思っています。ただそうなると音が悪くなる・・と聞いたのですがどうなのでしょうか?お勧めはどれですか?
あと、基本的な質問ですみませんが、NETMDってなんでしょうか?
ネットから音楽を取り込めると単純に考えますが、CD⇒MDの録音はできるのでしょうか?本当にドシロウトなものですみません。
0点

ばしゅくん さん こんにちは。
1つ目の質問についてはよく分りません。すみません。m(__)m
>あと、基本的な質問ですみませんが、NETMDってなんでしょうか?
http://www.sony.jp/products/Consumer/netmd/index.html
>CD⇒MDの録音はできるのでしょうか?
コンポを使って直接録音することもできますし、パソコンにOpenMG形式で保存しておいてNetMDを使ってMDに転送することもできます。
書込番号:1111969
0点


2002/12/06 02:22(1年以上前)
>どうせならDVD付きのものを・・・と思っています。ただそうなると音が悪くなる・
これは事実です。ただし、同じ価格で比較した場合の話です。これは、ごく単純な経済原理です。
もし、同じ価格でデメリット無しに機能が増えるのであれば、機能の少ない製品は淘汰されます。
現状、DVD付きでは無い製品が淘汰されていません。よって、DVD付きの製品にはデメリット
が存在するということです。
なお、3年ほど前に買った9万のDVDプレーヤと、8年ほど前に買った4万円のCDプレーヤ
の音質を比較したところ、古くて安いCDプレーヤの方が、明らかに高音質でした。
DVD付きが欲しければDVD付きを選ぶべきですが、将来的にDVDを観ないと割り切れるの
でしたら、DVDが再生できないCD専用機の方が良いと思います。
書込番号:1113354
0点



2002/12/07 03:19(1年以上前)
ワープ9発進さん Alfredoさん本当にご親切にありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:1115521
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


始めまして。
SONYのHPに「Net MDへの転送に対応した楽曲のみ転送可能。」
と書いてあったのですが、現在持っているMP3などは転送できないのでしょうか?
後、Net MDで録音する際、MDはMDLP方式でしか録音できないことはないですよね?
どなたかご教授お願いします。
0点

かみなりやま さん こんばんは。
>現在持っているMP3などは転送できないのでしょうか?
MP3を直接転送することはできません。
付属ソフトでOpenMG形式に変換・保存してからの転送になります。
>後、Net MDで録音する際、MDはMDLP方式でしか録音できないことはないですよね?
MDに転送する時に、SPモードで転送することはできると思います。
ただSPモード用に再変換されると思うので、LP2/LP4モードで転送する時より時間が掛かったと思います。(間違ってたらごめんなさい。)
書込番号:1108482
0点



2002/12/04 01:48(1年以上前)
ワープ9発進さん。お早いお返事大変感謝いたします。
SPモードとは従来からの方式ですよね?
もしそうであるなら購入を決めます!!!
書込番号:1108557
0点

>SPモードとは従来からの方式ですよね?
そうです。
でもNetMDを生かすにはLP2モードで転送するのが、音質においても転送速度においてもバランスがとれていて良さそうです。(あくまで私見ですが。)
MDLP非対応の機器をお持ちなんですか?
書込番号:1109912
0点



2002/12/05 14:04(1年以上前)
ハイ。カーオーディオがLP未対応なんです。
ワープ9発進さん本当にありがとうございました。
本日購入します。
書込番号:1111874
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT




2002/12/04 20:12(1年以上前)
そのとおりです。M-Crewを起動していなくてもPCからの音はすべてUSBオーディオデバイスでコンポを介して音が出ます。
デジタル転送してアンプを通して音が出るので、普通にPCで音を出すよりもかなりいい音になると思いますよ。
書込番号:1110230
0点



2002/12/04 20:29(1年以上前)
回答ありがとうございます
これの購入に動き始めました(^^♪
ビクターも同じような商品出したみたいですが
7万円台だし
ソニーのもうひとつのやつはチューナーついてないし
ちょっとでかいけど音がいいのならこれでいこうと思います
書込番号:1110280
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


今日、ヤマダで皆さん同様36800+ポイント25%で購入しました。
そこで、分らない点がいくつかあります。ご存じの方は教えて下さい。
1.再度時刻合わせを行おうとすると、マニュアルの指示通りでは、操作できないように思われます。なんとか理解できましたが皆さんはどうでしょうか?発売してすぐの製品なので、マニュアル誤記が他にもあるような気がしてなりません。
2.液晶画面がブルーに光るように理解していたのですが、これは設定しても光らないのでしょうか?また、液晶下のブルーライトは消せないのでしょうか?
0点



2002/12/01 13:44(1年以上前)
さっき自分でテクニカルインフォメーションセンター/埼玉に電話をして確認しましたので、自己レスします。
1.時計合わせの件、マニュアルの指示通りにならないのが正解でした。ただ、マニュアルの記載内容変更を検討するどころか、ページ数の関係で省略していると言い切られてしまいました。当然、考え方がおかしすぎる!と抗議しました。担当されたハスミさんだけの問題ならいいのですが。sony全体の考え方がそうなら恐くなります。
2.液晶画面はどのモデルも光らないのが正解で、下のライトも切る方法がないそうです。
書込番号:1102365
0点


2002/12/01 17:42(1年以上前)
今購入を検討してるんですが、
液晶がブルーに光らない、というのは本当ですか?
それってかなり不便じゃないですか?
暗闇で文字が確認出来ない程光らないのですか?
・・・というのも変な表現ですが(汗
結構前に友人が買ったコンポは光ってたんで
どうも信じられないのですが。。。
ちなみにそれの型番はsonyのCMT-J100です。
液晶について詳しく教えてくださる方レスお願いします〜m(_ _)m
書込番号:1102912
0点


2002/12/01 20:43(1年以上前)
私も今日入手しました。
液晶は、バックライトが普通に光りますよ(見た目、白っぽい?)
ブルーには光らないという意味だったんでしょうかね??
暗いところで見えないということはありませんよー。
書込番号:1103308
0点


2002/12/01 22:25(1年以上前)
レスありがとうございますm(_ _)m
なるほど!
確かにカタログでは青く光る様に見えるかも・・・?
でもバックライト付いてて安心しました。
これで購入の決心がつきました(笑
書込番号:1103491
0点


2002/12/03 13:47(1年以上前)
カタログを見て、液晶のブルーがとてもキレイに光っているように見え
ホワイトを購入しました。しかしセッテイング後説明書を読んでも、光らせる方法が書いておらず疑問に思い、再度カタログを良くみると※画面はハメコミ合成です。と小さく記してありました。
あとカタログに“好みのサウンドに調節できるDSG搭載。”とあり、低音や高音を調節できる。と書いてありますが、実際には「DSG・ON」と「DSG・OFF」の2種の選択しかできません。
書込番号:1106846
0点


2002/12/03 14:10(1年以上前)
追記します。普通のBASS機能などは付いていて
それで、高低音は調節できます。
DSG(ダイナミックサウンドジェネレーター)
については細かな調節はできない様です。
カタログだと調節できるように受け取れたので…
たしかに液晶は白っぽくは光るので、不便はないと思いますが
ブルーに光ると思い込んでいたので、がっかりしました。
書込番号:1106888
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




