
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 12:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 02:44 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月16日 17:24 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 15:36 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月12日 10:40 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月11日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


みなさんこんにちは。 佐藤佳代と申します。
今コンポの購入を考えていますがこの機種の使用感などは
いかがでしょうか?ちなみにホワイトを考えております。
使用感などお願いいたします。
0点


2003/02/17 20:36(1年以上前)
まぎらしいのですが、このサイトでのHNは岡田有希子と
佐藤佳代の2つ共用させていただきます。まぎらしくて
すいませんがよろしくお願いいたします!
書込番号:1317148
0点


2003/02/18 12:48(1年以上前)
自分もホワイトを買いました。
昨日はまったく問題ないですよ。使用感抜群では?
特にNET MDは便利。普通の録音でも4倍速ですし。
音質は人それぞれですが、いままでのよりはいいです。
カタログを見てもらうとわかる通り、バランスドライブなので、高音はいいですよ。(低音も)
書込番号:1319084
0点


2003/02/18 12:49(1年以上前)
機能を昨日と間違えました。すいません
書込番号:1319086
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


初歩的なことかもしれないのですが・・・
よくチラシで他社のメーカーでは4倍速、5倍速録音だとかかいてるけど
SONYのやつは書いてません、SONYはできる?
もうひとつはSONYのコンポは音がよくないと聞きます・・・
ここんとこはどう?
もし、音が悪いなら他のメーカーでもいいのでいいコンポ教えて!
値段は30000円台前半くらいがいいなと思います
0点


2003/02/17 23:18(1年以上前)
商品の機能についてはホームページなどで確認されればいいと思います。基本的なことは必ず記述があるはずです。
音の良し悪しは人それぞれなので・・・、同じ価格帯の物は同じランクと考えていいのでは?
商品の検索・比較を使って同じ価格帯で調べられます。
書込番号:1317767
0点

メーカーホームページを参考に
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/systemstereo/products/index.cfm?PD=9977&KM=CMT-M333NT
NetMDは使える。
ここのサイトなら送料込みでも29,000円でパソコンと繋げることができるのでこの値段だったらいいと思います。
オークションでもこのぐらいの値段が相場なので信用性から見てもこのサイトをつかっては?自分はここで買いましたよ。
音は人によって感じ方は違いますので近くのお店で視聴してみては?
書込番号:1318448
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


この機種は、ノイズや音、機能などは良いのでしょうか?
CD部分などは壊れやすいことは無いでしょうか?Net機能はいいなぁって思うんですけど。値段的には安いので。
パナソニックのSC−DM57MDと、ビクターのUX−Z7MD(これはNet機能無いですけど。)とで迷っています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


SonicStageでインポートボタンをクリックするとエラーが発生してSonicStageが落ちてしまうようになりました。
はじめて使ったときに90曲ぐらいインポートしてMDにチェックアウトとして、必要なくなったのでその90曲を削除して、また別の曲をインポートしようとすると上記のようなことになりました。
一度アインストールして、インストールし直しましたが、また一度削除すると同じことになりました。
MusicDriveの曲は削除しないほうがいいのでしょうか?
環境は
OS XP
メモリ 256
HDD 80G
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2003/02/12 10:40(1年以上前)
ひらがな入力はできません
ラジオ→MDはできます
ただ、本体の表示画面が、かな漢字に対応していないから、せっかくNET-MDで漢字の曲名を入れてもそこは空白で、かな部分はカナに変換されます。
コンポとしてはとてもよいと思いますが、NET-MD部分はただ転送できるぐらいと考えた方がよいです。
書込番号:1301322
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


M-Crew、Sonic StageをDLしたのですが、その後USBが認識されず、
何度抜きさししてもUSBドライバをインストールできません。
PCLK−USB Driverのセットアップももちろんしました。
誤ってPCLK−USB Driverのセットアップをする前にUSBドライバのセットアッピ
をしようとしたのがいけなかったのでしょうか?この時は『新しい〜が検出されました』
のようなメッセージが出てきたんです。
このままでは宝の持ち腐れになってしまうのでどうか教えて下さい。
どんな些細な事でもいいんで気づいた事があったらご指摘下さい。
ちなみにOSはWindows98です。SEではありません。(98でも動いた
という人もいるので問題はないと思ったのですが・・・)
0点


2003/01/27 22:12(1年以上前)
DLって何ですか?DL=インストールと読み替えて書かせて頂きます。
1
謝って真っ先にUSBドライバのセットアップを行った際に、どのような処理を行ったでしょうか?
M-crewをインストールしたフォルダに「ReadMe.txt」がありますので、これを参照してドライバを削除して下さい。
で、その後に正しい順序で再インストールします。
2(念のため)
スタート→プログラム→アクセサリ→システム情報
システム情報のツール:自動スキップ ドライバエージェント
を確かめてみて下さい。
何でも問題の発生したドライバを読み込まないようにするみたいです。
私はCMT-M333NTで初めてこの機能が使われました。
過去に何度か書きましたが、私の場合、Win98(ノーマル)で「不具合だらけ」で動いています。
SonicStageはインストールすらさせてもらえませんでしたが、三連どんちゃんさんはインストール出来たみたいですね。
書込番号:1253647
0点



2003/01/28 23:33(1年以上前)
返信が遅れてしまい申し訳ございません。
二つとも試してみました。しかし状況は変わらずです。
ちなみにM-Crewを起動させようとすると「応答がありません」と
いうメッセージが出てきます。オーディオの方をNET MDの状態にしても
このコメントが出てきます。
デバイスマネージャの「サウンド、ビデオ、およびゲームのコントローラ」の下に
あるはずの「USBオーディオデバイス」も見当たりません。
他に何か気づいた事はありませんか?本当に小さな事でもいいんです。
インストールの仕方も、USBを抜いてインストールするという注意事項も
守ってやりました。何度も削除したりインストールしたり色々してみました。
PCを初期化するばもしかしたら直るような気もします。しかし、これをすると
データの移動がものすごく面倒なので本当に最終手段としてしか使いたくないんです。
どうか、お願いします。
書込番号:1257142
0点


2003/01/29 23:16(1年以上前)
>返信が遅れてしまい申し訳ございません。
>
私も返信が遅くなる事が多いですし、気にしないでください。
デバイスマネージャーに「USBオーディオデバイス」以外はありましたでしょうか?
他の方の書き込みを読んでも、Win98での致命的な問題はこいつにあるみたいです。
PCのUSBの挿す場所を変えてみるのはどうでしょう?
根本的解決にはなりませんが、挿す場所を変えるとまたドライバを設定する事になるため、動作する可能性があると思います。
書込番号:1260069
0点



2003/01/30 23:27(1年以上前)
「USBオーディオデバイス」以外もなくなってました。
最初にインストールしたときはあったんですが何回もやり直すうちに
消えてました。
USBの挿す場所を変えるのも何度もやったんですが効果がないようです。
しかし、Real Playerを再生すると音がコンポから出てくるんです。
もう初期化しかないような気がしてきました。。。
書込番号:1262874
0点


2003/02/06 23:43(1年以上前)
初期化するにしても、現在USBが認識されないってのが不安ですね。
なお、初期化するなら、再度インストールしてCMT-M333NTを接続しましたら、真っ先に「USBオーディオデバイス」を使用不可にして下さい。
あと、SonicStageをインストールすると「NetMD」関係の物もインストールするので、私や他のWin98の方とは微妙に状況が変わります。
なので、一旦、PCLK−USB DriverとM-crewのみをインストールするというのはどうでしょう。
書込番号:1283753
0点


2003/02/11 08:20(1年以上前)
ほったらかしにしてしてしまい大変申し訳ございませんでした。
てっきりもうレスが返ってこないものと思い込み全くチェック
しておりませんでした。
その後の経過なんですが、おかげさまで無事初期化し、すべて動くようになりました。
ただPCの調子がたまに悪くなりますがそこはOSが非対応なのであきらめてます。
やきはまさんの最後のアドバイスは見ていなかったので実行しなかったのですが
何とかうまくいったようです。おそらくPCがSONY製のものなんでよかったんじゃ
ないでしょうか。本当にいろいろありがとうございました!!
とても感謝してます!!
書込番号:1297495
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




