
このページのスレッド一覧(全274スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年2月6日 04:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月4日 22:56 |
![]() |
1 | 3 | 2003年2月3日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月2日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 16:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月31日 22:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT

2003/02/01 01:15(1年以上前)
質問の意図が分かりませんよ・・・?
書込番号:1265885
0点



2003/02/01 03:02(1年以上前)
すみませんでした、音楽だけでなく、DVDの音声もこのデッキのスピーカーから聴く事が出来るのかな?という質問です。
書込番号:1266090
0点


2003/02/01 08:44(1年以上前)
パソコンの音をこのコンポから出せるか?ということですね?
ぼくもそれが疑問で、他のところで質問しています。。。
書込番号:1266377
0点


2003/02/01 09:34(1年以上前)
[1262874]三連どんちゃん さん 2003年 1月 30日 木曜日 23:27
st2u028189.ocv.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
「USBオーディオデバイス」以外もなくなってました。
最初にインストールしたときはあったんですが何回もやり直すうちに
消えてました。
USBの挿す場所を変えるのも何度もやったんですが効果がないようです。
しかし、Real Playerを再生すると音がコンポから出てくるんです。
もう初期化しかないような気がしてきました。。。
というのがあるので、音は出るっぽいですね(^^;
書込番号:1266443
0点


2003/02/01 13:07(1年以上前)
質問の意味は、PCの音をコンポのスピーカーで聴きたい
ということでいいんでしょうか?
きのう、たまたまビックで実物見てたんですが
LINE IN(コンポジット入力)が付いてたので
PCのサウンドカードやイヤホン端子から
ミニプラグで取り出し赤白のコンポジットに変換してやれば
コンポから音を出すことは可能でしょう(ただしアナログですが)
ラインインの付いたコンポって少ないので、この製品購入検討中です。
書込番号:1266868
0点


2003/02/01 13:13(1年以上前)
上のレス、カキコしてから思ったけど
やっぱ「あいうえと」さんの質問の意味を取り違えてるな
無視してください。
書込番号:1266885
0点



2003/02/01 15:04(1年以上前)
混乱させてるみたいでごめんなさい。。。
PC上の音楽なんかはM−CREWを使えば聴けると思うんだけど、PCでDVDを再生した場合、このコンポからDVDの音声なんかは聴けるのかな?という質問です。
書込番号:1267123
0点


2003/02/01 15:51(1年以上前)
音を出すのはPCだしできるに決まってると思いますが・・・
5.1chとかになると話は別ですが
書込番号:1267258
0点


2003/02/01 19:05(1年以上前)
PCとUSB接続した状態でもコンポから音が出るということですか?
>ゴッドハンドさん
USBにはMD焼きの際のデータしか流れないと思ってたのですが...
私なら素直にコンポジット接続しちゃいます(^o^;
書込番号:1267834
0点


2003/02/01 19:41(1年以上前)
私もこの機種を愛用しています。
USB接続で、PCからいい音でています。DVD再生が出来るPC
なら、問題ありません。
書込番号:1267943
0点


2003/02/04 18:22(1年以上前)
というわけで、謎が深まりました。。。
どこかのショップで聞くことをお奨めします
書込番号:1276787
0点


2003/02/06 04:47(1年以上前)
昨日購入して早速つかってみました。
PCにはUSBオーディオデバイスとして認識されました。
PC上の音楽ファイルの再生も問題なくできます。
PCの外付けサウンドカードと考えたら良いでしょうね。
書込番号:1281476
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT




2003/02/04 22:56(1年以上前)
お見込みのとおり、スピーカーコードは専用のため市販のものとは交換できません。
要するに、スピーカーコードはスピーカーの背面から直接出ており、しかも本体との接続は専用のコネクターになっているのです。
コードの長さは1.5mですので、それ以上離す場合にはコードを途中で切断し、間に延長用のコードを挿入するという原始的な方法しかないと思います。
書込番号:1277712
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


初歩的な質問で恐縮ですが、この機種ではMDLP4のモノラル録音ってできますか? MDLP4モードなら、80分メディアで320分録音可能なわけですが、モノラル録音の場合、2倍の長さになるとカタログ仕様書にありましたので、合計640分の録音が可能になると思われますが、如何でしょうか?
過去ログにもあった同じ用途でNHKラジオ講座をなるだけ長時間MDに落としたいわけです。AMラジオはモノラルの為、MDに落としてもモノラルになるので、実際この機種を使用されている方にお伺いします。
現在使用中のコンポ、バブル時分のKENWOODの5CDチェンジャー付Wデッキ"ALLORA"(懐かしいモデル愛称!)にMDデッキが無かった為、従来はコンポのライン出力からビデオに入力し、音声のみを3倍モードで6h、1本のビデオテープに保存していました。当時としては120テープ以外の長時間メディアに落とす方法は、苦肉の策としてこれしか浮かばなかったのですが… ビデオでは保管場所をとるため、MDに切替えたく、コンポの買い替えを考慮して、数あるミニコンポのうち、NET MD対応で使用中のPCがVAIOにより、ソニーの当該機種の購入を検討しています。
0点

>MDLP4のモノラル録音って可能?
できませんね。
書込番号:1271070
0点



2003/02/03 00:16(1年以上前)
JUNKBOYさん、レスありがとうございます。
現コンポでの従来の時間(6h)に比べ、80分メディアで320分と40分短くなりますが、VHSテープとMDメディアでは保管スペースに困りませんので、こちらの方法で検討します。
書込番号:1272301
0点

MDは1度使ったら便利で手放せませんよ。
(^^)v
書込番号:1272467
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


現在パイオニアの25枚CDチェンジャー付のミニコンを使用してるのですが...最近調子が悪く買換検討中。なるべく多くのCDが扱える機種が欲しかったのですが...この価格帯ミニコンではパナの5枚がせいぜい...
各メーカーのカタログ参照中に思いました。何もCDじゃなくて良いんだ。PCのHDにため込んで編集出力(→MD)で...って、でもこれ使えば他の音源も管理できて、とってもベンリー。
そこで、ユーザー皆々様に質問なのですが、添付のSonicStage Ver.1.5は、
どんな音楽音源(CD)も扱えるのでしょうか?例えばCCCDとか、キズが入る前にBACKUPしたCDR(CloneCD)、20年前に買った飯島真理サンのCD、アナログ盤を録音した物、雑誌CD付録の物、声優サンの会話等を録った物...WMAにすれば管理できて、編集登録できるんでしょうか?
このソフト、要はATRACコンバーターという事?録ったMDの音質は聞くに耐えうる物なんでしょうか?
何方かお教え下さい。よろしくお願い致します。
0点



2003/02/02 20:32(1年以上前)
自己レスです。
お店に行って来ました。
1)CCCDは基本的に規格外だから×
2)CDRはOK
3)アナログ音源は一度PCのデータ(WMA)にすれば多分OK
排出出来るデータは戻せば何回でもOK(出っぱなしなら3回までらしいんですが、お店で4回目を確認したそうです)
音質は普通にMDの音だそうです。
もうひとつ、おもしろい実験をしてもらいました。
PCのCDからダイレクトにMDに落とせる事が判明しました。
もちろんSonicStage上ですが、倍速機能は働かなかったです。
あと、SonicStageのデータは一切いじる事ができないそうです。(コピー関係ね)
あー実機を見て、欲しくなりました。ただ、やっぱり5枚チェンジャーのパナ機もカッコ良かったな...ん〜もうちょっと悩んでみたいと思います。
帰りがけに店員さんに、ポータブルMDも薦められましたNetMDするんなら、こっちもおもしろいですよ。って...あ〜欲しい。
書込番号:1271373
0点


2003/02/02 21:45(1年以上前)
20年前のCDはバックアップとっておいた方がいいですよ。
書込番号:1271666
0点



2003/02/02 21:50(1年以上前)
そうですね。CDの品質も心配ですもんね。
書込番号:1271678
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT


大変、面倒臭い希望ですが
商品の裏の端子部分を、デジカメにとって
UPして頂けませんか??
SONYのどこのHPに行っても載っていなくて困っています
私は外観よりも裏の端子部分(拡張性)にこだわるので
後悔したくない買物をしたいので
宜しくお願い致します!!
0点


2003/01/29 23:50(1年以上前)
おっしゃるとおり大変面倒臭いので、とりあえず本体後面にある端子を列挙しておきます。
もし、これでご不満であれば再検討します。
1 USB端子
2 デジタルオプチカル入力端子
3 FMアンテナ端子
4 AMアンテナ端子
5 スピーカー端子
6 アナログ入力端子
書込番号:1260209
0点



2003/01/30 22:42(1年以上前)
レス有り難うございます
やはり、出力系は何もついていないのですね・・・
このコンポを使ってホームシアターを組みたいという人は
困っちゃいますよね
サブウーファーも付けられないし・・・
書込番号:1262681
0点


2003/02/01 01:27(1年以上前)
これはUSBスピーカーとしては使えるんですか?
「パソコン内の音楽ファイル(≒MP3)をパソコンからUSB経由でMDコンポに光出力」みたいなことはできますか?
サブウーハー持ってるんですけど(YAMAHA)、有効活用できませんか?(^^;
これはパソコン接続キットがついてるんですよね?
書込番号:1265930
0点


2003/02/01 16:00(1年以上前)
直接、店の定員に聞きました。
MP3/WMA/WAVEはNetMDを介してMDにコピーできるんですね。
USBスピーカーとしても当然使えるみたいですね(^^;
パソコン接続キットはついてるモデルみたいですね
【質問】この接続ってUSB1.1なんですか?USB2.0なんですか??持っている方、どっちでしょうか??(^^;
あと、サブウーハーがつけられない これは痛い(^^;
あと余談ですが、店に赴いたとき、FR-SX7(ONKYO)なんていう同クラスなのに、音質のレベルが桁違いなものもありましたが・・・
ちょっとどっちがいいかな〜なんて、迷ったりしてます。
機能のSONY、音のONKYOって感じ(全然ここで話す事じゃないですよね。。。すいません。。)
書込番号:1267291
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M333NT





2003/01/31 22:49(1年以上前)
パナはないんすか?
書込番号:1265418
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




