
このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月10日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月31日 16:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年1月27日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月28日 15:22 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月27日 14:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月30日 12:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9


テレビは今年のSONYの有機ELディスプレイの動向により決めますので、そのつなぎのテレビが欲しいです。と言うわけで3〜4年ほど使うテレビを買うことに決めました。
そこで質問なんですが、この機種ってD1端子にはつなげないのでしょうか?
D4端子とかになるとテレビが高くなりますし、D1端子なら安いテレビが買えます。
出来るだけ安く済まそうと思いつつもある程度大きな画面のテレビが欲しいので29インチあたりを狙ってます。
購入していられる方、つなげられることが出来るか教えてください。
お正月の安売りで買おうとしてますので、早くお返事がいただければ光栄です。
0点

プログレッシブが要らなければ、D1で使えば良いだけ。
D4なんてまだ実用的じゃないし。
書込番号:2295117
0点



2004/01/02 22:39(1年以上前)
と言うことは、D1端子につなぐことは可能なんですね?
書込番号:2298461
0点


2004/01/06 13:25(1年以上前)
率直に言えば可能です。
D1端子って言うのは、DVDやテレビの解像度において「インターレース」で表示できるという意味です。
D2端子というのは、DVDやテレビの解像度において「プログレッシブ」で表示できると言う意味です。
プログレッシブはインターレースに比べて見た目の解像度が倍になります。詳しく話すと長くなるので
★「インターレース」
A○C○E○+○B○D○F=ABCDEF
(画像の半分+画像の半分)=(一枚の画像)
★「プログレッシブ」
ABCDEF+ABCDEF=ABCDEF
(一枚の画像+一枚の画像)=一枚の画像
↑※同じ画像
−−結論−−
D1端子のみのテレビ、つまりプログレッシブでないテレビの場合、画面設定でプログレッシブ出力をオフにしてください。
(また、D1端子でも、D1〜D4端子全てに接続できます。)
書込番号:2312217
0点


2004/01/10 00:46(1年以上前)
ありがとうございました。可能なんですね!
そこですいませんがもう一つ聞きたいんですが、D1とS端子とRGBってどれが一番きれいなんですか?
大して変わりませんか?
すいませんが、宜しくお願いします。
書込番号:2325824
0点


2004/01/10 23:20(1年以上前)
D1端子のみ搭載のテレビ(つまり525i(有効480i)のみ表示可能なテレビ)であれば、
→S端子<D1端子=色差
送れる解像度は全て同じなのですが、S端子は色信号と輝度信号を分けて送る方式で、S2端子にはワイド信号を自動的に判別する機能も付加されています。
※(有効480i)とは、テレビに実際に表示できる解像度のことです。
書込番号:2329553
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9


こんばんわ今度SONYのスゴロクを買う予定なんですけどこれを機にホームシアターを形成したいと思います しかし私オーディオ系は初心者で何十万円もするアンプとかスピーカーのやつは宝の持ち腐れになってしまいそうで… そこでお手軽にいい音?を体感できる?この機種に大変感銘を受けたので 質問させていただきました 質問させていただく内容は次です
@AAC搭載ってなっていますがいろいろ説明等を読んでみてもいまいちピンと来ません AACってどんなもんなんですか?
ADVDレコーダーの光デジタル出力からListenの入力端子につないだ場合5.1Chにはなるんでしょうか?
B地上波の音声をアナログ端子でつなぐと5.1Chにはなりますか?(擬似?)
以上です初歩的な質問で申し訳ないのですがどうぞよろしくお願いいたします
0点


2003/12/29 19:38(1年以上前)
>AACとは?
衛星や地上デジタルの5.1chを再生するために必要です。
>DVDレコーダーの....
ディスクが5.1chであれば可能です。5.1chで無い場合は擬似です。
>地上波の....
擬似です。
コンポで5.1ch・・・・・羨ましいです。
書込番号:2285039
0点



2003/12/30 14:02(1年以上前)
ご享受たいへん参考になりました。ありがとうございます。初心者のためにこのような説明があるとありがたいですねぇ(汗)本当にありがとうございました。またまた質問で恐縮なんですが擬似ってなんですか(汗)テレビ音声を5.1もどきにできるんですか?
書込番号:2287727
0点


2003/12/30 15:55(1年以上前)
(持っていないので良く分かりませんが)多分そうだと思いますよ。
書込番号:2288021
0点


2003/12/30 16:19(1年以上前)
アドバイスですが、テレビ(衛星等の5.1ch音声の映画・コンサート等を除く)や音楽(出来るかどうか分かりませんが)を擬似5.1ch化すると最初のうちは面白がって聞いているが、後々違和感を感じて2chで再生するユーザーもいるらしいです。これはこのコンポだけではなく、他のAVアンプ、ホームシアターでも同様らしいですよ。
なるべく音楽やテレビ放送は2chで聞いたほうが良いと思います。(アドバイスであって購入するか否かを迫っているものではありませんのでご安心を。)
書込番号:2288080
0点



2003/12/31 09:43(1年以上前)
うぶりゃあさん何回も教えてくださって本当にありがとうございます。疑問点がなくなった(!?)ので年明け早々に買っちゃいます!!
使用レスをお知らせしたいと思います 本当にありがとうございました
では
書込番号:2290620
0点


2003/12/31 16:23(1年以上前)
は〜い。お願いします。
書込番号:2291785
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9


まったくの素人質問します。
こういうコンポで今までに買ったことのあるCDを聞いたらやっぱりきれいになるんですか?
あとSACDってのは解りましたが、どういう風に売ってるんでしょうか?みたことがありません。DVDオーディオならあるんですが・・。
0点


2003/12/30 17:01(1年以上前)
近所のCD屋さんでもSACDは1〜2枚しかおいてないですね。
非常に残念ですけど、現状ではSACDのカタログを見て注文するしか
ないようです。カタログはCD屋さんや電気屋さんに置いてある場合が
ある程度です。
書込番号:2288199
0点


2004/01/08 17:00(1年以上前)
新宿ハルクのビックカメラにSACDのコーナーがありましたよ。
書込番号:2320480
0点


2004/01/09 15:18(1年以上前)
ソニー・ミュージックのCD、元ちとせのノマド・ソウルなんかはSACDハイブリッド仕様でCDプレイヤー、SACDプレイヤーどちらでも再生可能ですよ。
書込番号:2323823
0点


2004/01/27 12:12(1年以上前)
これはCDショップに行くよりも
通販で買うのが今のところ最善手だと思います。
公式サイト↓
http://www.super-audiocd.com
もしくはアマゾン↓
www.amazon.co.jp
につないでCDコーナーで「SACD」と検索すれば出てきます。
いまのところ輸入版がほとんどですが、利用者が増えれば
取り扱いも増えるでしょう。
書込番号:2393951
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9


サラウンドスピ−カを壁掛けで使用したいと考えています。
メ−カ製の物はフロアスタンドしかないようですが
みなさんはどうされているのでしょうか?
よい方法があれば教えてください。
0点


2003/12/28 02:21(1年以上前)
SONYからも専用の壁掛けブラケット(WS−WV10D)が出ていますよ。(定価3500円)ちなみに私はそれを使って天井に取り付けてます。意外と自由に動きます。
書込番号:2279249
0点



2003/12/28 15:22(1年以上前)
ありがとうございます
早速買いにいきます
書込番号:2280582
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9

2003/12/26 16:18(1年以上前)
この製品ちゃいますか
書込番号:2274006
0点


2003/12/27 14:21(1年以上前)
VC-7DVDは本体のみでMDの曲名を漢字・ひらがなで入力や表示が出来るようですね。
NetMDを使えば必要の無い機能かもしれませんが、PCを起動して入力するのが面倒だという方には向いているかもしれません。
書込番号:2277091
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-SE9


ここを見ないでいきなりコジ○電器で買ってしまいました。
セッティングしていざ買ってきたDVDを再生したところ
いいところなのに画像が急に止まってしまいました。
おかしいなと思いディスクを取り出したところ数ミリの直線キズが2本出来ていました。なんで再生してもその箇所で止まってしまいます。
同じ現象の人がいないかとここを見ていたら「たぁーぼ」さんの書き込みを見つけました。「たぁーぼ」さんその後どうなりましたか?
他になった方いますか?どのように対処しましたか教えて下さい。
ちなみに、サブウーファー前面にも大きなキズがあって残念です。
0点



2003/12/26 12:35(1年以上前)
訂正:なんで再生しても→何度再生しても
書込番号:2273494
0点


2003/12/26 15:12(1年以上前)
止まってしまうとその後の再生の継続が不可能になってしまいますか?
一時的にちょっと画像が止まるだけですか?
書込番号:2273863
0点



2003/12/26 15:48(1年以上前)
どもMosFetさん
画像が乱れてとまったままです。
そして本体ではモーターかなに音がしています。
リトライでもしようとしているのでしょうか。
どうにか先にすすまないかと、早送りしたらどうにか動いたが
その箇所の以降の数秒はどうしても見れませんでした。
キズついているから読めないのはしようがないけど、
他のプレーヤーは、自動で読み飛ばすんでしょうか?
書込番号:2273929
0点


2003/12/28 02:17(1年以上前)
toけろじさん
私の場合は本当にプレイヤー自体が傷をつけるのか新品のCDを出し入れしてチェックしましたが、やっぱり出した後に傷が付く状態でした。
速攻でサービスに連絡し本体を交換してもらいました。
その後は傷もつかず順調です。
しかし交換した物と以前の物を比べてみると、DISKの入り方、出方
が障害の方が動きが変(適当な表現が見つかりませんが、なんとなくぎこちない?)でした。傷がついてしまったDISKも弁償してくれるとの事。この現象が出ているなら、他のDISKは使用せずに速攻でサービスにクレーム入れた方が良いですよ。
書込番号:2279237
0点



2003/12/30 12:47(1年以上前)
どもたぁーぼさん
家にサービスマンに来て状態を見てもらいました。
交換してくれるそうです。キズついたDVDも弁償してくれるそうです。
ひとまず安心しました。
でも年末年始なので、交換は年明けになってしまうのですが。
書込番号:2287544
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




