このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年5月5日 23:31 | |
| 0 | 0 | 2004年4月26日 09:25 | |
| 0 | 8 | 2004年4月29日 00:23 | |
| 0 | 1 | 2004年4月26日 08:19 | |
| 0 | 1 | 2004年4月10日 12:26 | |
| 0 | 0 | 2004年4月5日 08:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
標準で付いているスピーカーだけでは物足りなくなったとき、
新たな外部スピーカーをつなぐことはできますでしょうか?
背面の端子構成を見る限りでは無理そうでしたが、
何かいいアイディアはありませんか?
0点
この機種は、どんなに良質なスピーカーを付けても本体の性能が負けてしまうので、仮に物理的に接続できたとしても音質的には無意味でしょう。基本的には無理だと考えてください。
どうしてもというのであれば、パソコン用のアクティブスピーカー(イヤホン端子を音源とするアンプ内蔵スピーカー)を使うのがベターかもしれません。音源を変えればパソコン用としても使用できますし、ある程度使い回しが利くかと思います。
※ただし、飽くまでPC用なので、音質に関しては過大に期待せず、ある程度割り切ってください。特にイヤホン端子は、音にイヤホン用のチューニングが施されている事もしばしばあるので、店頭で視聴した音と異なってしまう場合がありますので注意してください。
発想を変えて、スピーカーを買うつもりで「ヘッドホン」に2万円ほど投資すれば相当良い物が買えますし、音質的には最良の選択になります。
書込番号:2769908
0点
2004/05/05 23:31(1年以上前)
彩葉さん、ありがとうございました。やはりアンプレスのスピーカーでは、ほとんど無意味なんですね。今日試聴してきて、私の狭い部屋で聴く分には十分であることが分かったので、なんとか標準スピーカーでやっていけそうです。ではでは、失礼します。
書込番号:2774516
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
mp3ファイル80分ものをMD(SPモード)で転送するのにどれ位の時間がかかるのでしょうか?
それと、LAM-Z03はスケールファクターエディットは搭載していますか?
当方環境
OS:Windows XP
CPU:Celeron 2.5Ghz
USB:2.0
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
コンポを買おうと思ってるのですが、自分はSONYかPanasonicがすきなので、また持ってるウォークマンがSONYのMZ-E620ってこともあってLAM-Z03が第一候補としてあがっているのですが、いざ買おうとしたとき『デジタルアンプ』機能が付いてないことに気づき、そしてSHARPのには付いていたので、戸惑って結局買いませんでした。やはりデジタルアンプが付いていたほうが音質はいいのでしょうか? このコンポには『マトリックスサウンド』がついてるようですが、それはどのような感じなのでしょうか? マトリックスサウンドのほうが音質はいいのでしょうか?
また、デジタルアンプ機能がついてないコンポで録音したMDをデジタルアンプ搭載のウォークマンで聴くとデジタルアンプは機能しないのでしょうか?
そこらについて音質について詳しい方 教えてください。
0点
2004/04/25 01:06(1年以上前)
音には好みがありますから、試聴しに行きましょう。
MDへの記録の品質とアンプは関係ないような…。アンプは音を拡大するところですから。(詳しい方お願いします)
書込番号:2733521
0点
2004/04/25 19:26(1年以上前)
このクラスのコンポなら音質はスピーカーの性能が支配的です。デジタルアンプは忘れて、好きなCDを1枚持って視聴しましょう。『マトリックスサウンド』といった機能は大抵音が悪くなります。通常モードで良い音が出るコンポが良いコンポです。ただし良い音とは自然に聞こえるということです。高域がキンキン・低域ボスボス、と言ったコンポはCD位枚聞いたら疲れてきます。視聴には少し時間をかけてください。デジタルアンプを搭載していればデジタルアンプは作動します。
書込番号:2735908
0点
2004/04/25 20:42(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。>洗車機内臓さん 父蛙さん
今日ちかくの電器屋に試聴しにいってきました。
このMDはスピーカーが小さく、音も『サラウンドマトリクス』を使わなければ、MDプレーヤーと同じみたいな感じでした。(主観的判断ですが)
だから、ウォークマンとメーカーが違いますが、今Panasonicの方も念頭に入れています。(ayuがCMしてるやつ)
書込番号:2736174
0点
SONYのポータブルをお持ちで、さらにMDへの録音性能にこだわるならば、コンポも同じSONYにした方が良いです。
コレは、MDへ録音する時の圧縮回路の基本構造が同じな為で、特にSONYは圧縮効率向上の為、他社とは異なった方式を採用しています。
今お持ちのMDプレーヤーの性能を最大限に生かすには、SONYの「ATRAC TYPE-S」を搭載した機種が良いと思います。
(無論、この機種もTYPE-Sを搭載しています)
書込番号:2737854
0点
2004/04/26 21:58(1年以上前)
そうだったんですか!!!?? それはまた迷うところです。
けど、他社と比べて出力が小さいのと音があまりよくない気がするので、やはりPANASONICのほうが魅力的なんですが・・・
NetMDのポータブルだったらこっちがいいんですけど、普通のだし・・・
書込番号:2739910
0点
2004/04/28 23:26(1年以上前)
出力って何に関係があるんですか? このMDは8だったんですけど、どうなんですかね?
書込番号:2747113
0点
ギター弦を弾いた瞬間や、打楽器の最初の突入音など、瞬時のピーク音圧をいかに柔軟に再生できるかという点と、後は音の歪みですね。
ミニコンポなどに記載されている「最大出力」とは、その出力ワット数において、10%の歪みが生じることを意味します。
実際8Wとと言えば、かなりの大音量です。大型のスピーカーを大音量でならしても、出力は数ワット〜十数ワット程度なもので、飽くまでこの数字が最大音量という意味ではありません。
しかし、アンプの出力で音質を知ろうとするのは大変困難です。なぜなら、アンプには数多くの種類がありますから、一概に出力だけで音質の判断は出来ません。恐らくほとんどの皆さんが「出力と音質は無関係」とおっしゃられるでしょう。
しかしながら、8Wでは少しばかり力不足な感は否めませんが・・・。
書込番号:2747255
0点
2004/04/29 00:23(1年以上前)
彩葉さん いつも返信ありがとうございます。
やはりSONYでしょうかね? Panasonicとでまだ迷ってます。
一応SONYのこの機種を選んだ理由としては
@ウォークマンがSONYだから ANetMDっていうのにひかれた(実際にするかは微妙 けどパソコンは毎日扱います。) Bデザインがかっこいい C音質はマトリックスサラウンド機能が付いてるから大丈夫だと思った。 の四つです。
PanasonicのSC-PM700MDを選んだ理由は@出力が40wとよかった。 A試聴してみたら音がLAM-Z03よりも立体感があってよかったと思った。 Bウォークマンが多種になるが、次Panasonicにすればいいかなと思ったので(リモコンのデザインがよくなれば) CSONYのウォークマン持ってるけどNetMDじゃないから 使えないかなと思ったので・・
これに対しての意見もお願いします。
書込番号:2747374
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
2004/04/26 08:19(1年以上前)
確かにそんな不安はありますね しかし、前機種も含めてここでの故障報告はまだありませんね みなさんいかがでしょ?
書込番号:2737875
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03
聞けます。(^^;
LAM-Z03 主な仕様 (ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog])
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/soundgate/products/spec.cfm?PD=15007&KM=LAM-Z03
書込番号:2685641
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





