LAM-Z03 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LAM-Z03の価格比較
  • LAM-Z03のスペック・仕様
  • LAM-Z03のレビュー
  • LAM-Z03のクチコミ
  • LAM-Z03の画像・動画
  • LAM-Z03のピックアップリスト
  • LAM-Z03のオークション

LAM-Z03SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月21日

  • LAM-Z03の価格比較
  • LAM-Z03のスペック・仕様
  • LAM-Z03のレビュー
  • LAM-Z03のクチコミ
  • LAM-Z03の画像・動画
  • LAM-Z03のピックアップリスト
  • LAM-Z03のオークション

LAM-Z03 のクチコミ掲示板

(364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LAM-Z03」のクチコミ掲示板に
LAM-Z03を新規書き込みLAM-Z03をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

今こそ本領発揮だ!

2012/11/21 22:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03

クチコミ投稿数:46件

Macでのプロパティ画面

ココもすっかり過疎ってしまいましたが、あえて今、一石投じます。

わたしはココ数年、中古家電ショップやネットオークションでLAM-Z03を買いまくってます。
何故か? コイツはパソコン用スピーカーとして非常に優秀なのです。

元々はNet MD機能のためにUSB接続機能を有しているコイツですが、実は単に接続するだけでパソコン用USB接続スピーカーとして機能します。
そして、コイツが積んでいるUSB DAC(デジタルアナログコンバータ)が、クセモノ。
ヘッドホンアンプ通の間では定番中の定番、テキサスインスツルメンツ版 バーブラウンなのです!

汎用USB故にWindowsでもMacでもLinuxマシンでも、ドライバレスでバーブラウンOPアンプが堪能できます。
元々がミニコンポ故に音響出力はバッチリ。ヘッドホンアンプとしてもしっかり機能します(音質に好き嫌いはあるでしょうが)
定番OPアンプ故に、好みの「石」に取り替えるという楽しみもあります。

好きなスピーカーが使えたら最高だったんですが、残念ながら専用設計品で交換不可です。
それでも低音専用パッシブスピーカーを備えた3ウェイ構造とマトリックスサラウンド機能は現役で戦える性能を有していると感じます。

同等機能は他のLAM-Z、LAM-X系の機種でも同等ですが、スピーカー性能と入手・整備のしやすさでLAM-Z03をイチオシします。
流石に古い品なので、CDやMDが機能しない、リモコンが欠品・・・etc そんな品が時価1,000円くらいから入手可能。
でもPC用のアクティブスピーカー代わりにするなら不要な機能です。

当時はUSB以外に入力端子がない、ラジオが無い、開閉パネルの故障が多い・・・などなど悪評も多かった品ですが、真価を発揮できる場は残っていたのだと感じます。

流石に専用設計の多チャンネルサウンドシステムにはとてもかないません。
しかし、ノートPCなんかにポン付けしてやると、それなりに本価格的なサウンドシステムを構築できます。

我が家のパソコンには全てコイツをくっつけていますが、なかなか良い働きをしてくれていますよ。

書込番号:15372449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2012/11/29 16:09(1年以上前)

LAM−03とmacをUSBでつないでみましたが音が出ません。

原因お分かりになりますでしょうか。よろしければご教授ください。

macのOSは10.7.4です。

書込番号:15408286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2012/11/29 16:15(1年以上前)

まずLAM-Z03側で「NETWORK」ボタンを1〜2度押して「USB」モードに切り替えてください。
「PC」と表示されれば成功です。
(「NetMD」モードでは動作しません)

次にMac側で
「システム環境設定」→「サウンド」を開き、
「出力タブ」に「USB Audio DAC」が表示されていればこれを選択します。

これで音声が出力されるはずです。

書込番号:15408305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/12/23 13:32(1年以上前)

ヤフオクで落としましたがUSBが認識されません。
win7 64bitです。ご教授願います!

書込番号:15518361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/12/23 16:15(1年以上前)

>マサ1515さん
基本的にはドライバ無しで認識してくれるはずです。ドライバはWindowsに含まれています。
(当家にもWindows 7 x64 と Windows 8 x64環境がありますが、特に何もせず動作してます)

まずLAM-Z03を接続した状態でNETWORKボタンを数回押し、モードを「USB」または「PC」と表示されるように切り替えてください。問題がなければこの時点でドライバが当てられ、接続されるはずです。
Windowsのデバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ・・」欄に「USB Audio DAC」が表示されていれば成功です。

次にコントロールパネルから「サウンド」を開き、「スピーカー USB Audio DAC」を「既定値に設定」してください。
これで音声出力が可能になるはずなのですが。。。いかがでしょう?

もしくは、SONYさんから「x-アプリ(エックス・アプリ)」を入手してインストールしてみてください。
http://www.sony.jp/support/pa_common/x-appli/download/

現状ではウォークマン用のソフトですが、楽曲の受け渡し先にNet MD機器を選択することができるので、汎用ドライバを持っている可能性があります。

書込番号:15518991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/02/14 17:50(1年以上前)

DACの素性が分かりましたので追記・訂正します(需要があるかわかりませんが・・・)

搭載されているDACはTI社 Burr-Browns PCM2704 でした。やはりというか定番ですね。
(よくよく見れば最初に投稿した画像にしっかり「2704」と記載されてました。大変失礼を・・・)

最近だと雑誌「Stereo」2013年1月号付録の USB-DAC LXU-OT2(ラックスマン製)にも採用されていました。

※最初の投稿でOPアンプがTI製であるかのように記載しましたが、
正しくは「少なくともDACチップがTI製であること」を確認できております。お詫びして訂正します。

PCM2704は2011年まで生産されていたらしく、現在でもDACチップとしては現役で流通・使用されています。
現在は後継チップ2704Cが生産されていますが、ボリューム特性が変更されたのみで、基本性能は同等のようです。
http://www.ti.com/product/pcm2704C

連投失礼しました。

書込番号:15764208

ナイスクチコミ!0


mokkunn7さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/14 11:02(1年以上前)

この掲示板を今更ながら見て、パソコンスピーカーとして、またはTVの外付けスピーカにもできるかなと思いご推奨のLAM-Z03を購入いたしました。
がスピーカーが片方(太いケーブルでつながった方)しか音が出ません。
CDを入れてもPCをつないでも同じです。
Windowsのデバイスマネージャーの「サウンド、ビデオ・・」欄に「USB Audio DAC」がされていません。
(VISTAです)
NETMDのドライバーが認識していないみたいですがPCに繋いで音は出ました(片方だけ)
スピーカーの故障でしょうか?
本体の故障でしょうか?設定が悪いのでしょうか?
どの部品を交換したらいいのかご教示いただければありがたいです。

書込番号:16954538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/12/14 13:45(1年以上前)

まず、Lスピーカーのケーブル(細いほう)が正しいところに挿さっていますか?
これはRスピーカーの背面に挿します。本体にも挿せますが、この端子はヘッドホン・イヤホン用です。

正しく刺さっている状態でLから音がでないのであれば、お手持ちのヘッドホン・イヤホンを本体背面に挿してチェックしてみてください。
ヘッドホン・イヤホン左右両方から音が出るようであれば、おそらく本体は無事かと思います。
(逆にこれでもLから音が出ないようだとトラブル切り分けが難しいです)

Lスピーカのケーブル断線、もっと単純なところだとプラグが汚れて接点不良かも知れません。
まずは差し込み端子をよく吹いて(お持ちならアルコールクリーナー、無ければよく水気を切った布で拭き取って、完全に乾燥してから挿す)

とりあえずこの辺からご確認いただくのが良いかと思います。

書込番号:16955152

ナイスクチコミ!0


mokkunn7さん
クチコミ投稿数:6件

2013/12/14 16:44(1年以上前)

早速のご教示誠に感謝です。
本体のからヘッドホンで聞いたらちゃんと両方聞けました。
やはりスピーカーなのでしょうか?
プラグをそうじして挿しても駄目でした・・・
この機種はDACが入っているんですか?
私はオンキョーのND-S1をDAC内臓のCDPに繋いでipotを聞いていますが、
DACに繋ぐと音が激変しますよね。
何とか両方鳴らしてPCスピーカーとして体感したいです。
それとついでにお聞きしたいのですが、テレビのスピーカーとしては活用できるのでしょうか?

書込番号:16955640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/12/14 20:00(1年以上前)

>mokkunn7さん
ヘッドホンで左右ちゃんと出力されたということは、
Lスピーカーの故障かケーブルの断線が疑わしいかと思います。

もしくは、Rスピーカーの太いケーブルはL側に出力を渡すケーブルも兼ねていますので、
この部分が断線していたり、本体とつなぐ端子が壊れている可能性もあるかと思います。
(R側から本体に挿す端子を抜き差ししてみるといかがでしょう?)

この製品は入力端子がUSBのみという変わった仕様で、USB DACを搭載しています。
テキサスインスツルメンツ社 Burr-Browns PCM2704というものです。
高価高性能というものではないですが、低ノイズのクセのない出音で定評があるようです。

コレをテレビに繋いで使えるかどうかは、使用するテレビ次第なのですが、できない製品のほうが大多数と思われます。
(要はテレビ側がUSBへのデジタル出力を持っているかどうか、DACをすんなり認識してくれるかどうかです)
繋いでみて使えたらラッキーと言ったところではないでしょうか。

書込番号:16956293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2013/12/14 20:09(1年以上前)

>mokkunn7さん
追記です。確認方法をひとつ思いつきました。
Lスピーカーの端子を、パソコンやテレビ等のイヤホン・ヘッドホン端子に繋いで音を出してみてください。

スピーカーから音が一切出ないようならば、スピーカー側の故障の可能性が高いです。
逆に音が出るならば、Rスピーカーのケーブル・Rと本体の端子・R背面のLを繋ぐ端子・・・
あたりが怪しいと思います。

書込番号:16956316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03

スレ主 トカティーノさん

よく確認をせずに購入してしまいました。
ここで一番、話題に出る「mp3のCDが聞けない」ってヤツです。
領収書も箱も捨ててしまい「あ〜・・・やっちまったよ。」と思ってたのですが、
どうせPC上でmp3に変換するのだから、デスクトップPCにUSBで繋いで聞けば良いのかという事に気付き、実践しました。

結果としてはかなりイイです。他メーカーにもUSB端子の付いたコンポはありますが、
省スペースといい、PCカラーにマッチした配色といい、とにかくも外観を崩しません。
使用目的上、距離を離さずに設置していれば、コンポとしての最低限以上の能力(重低音等)は発揮出来ていると思います。

光端子を介し、5.1chなどで本格的にパソコンでホームシアターを楽しもうという方ならともかく、
PCで仕事や作業をしながら音楽をたしなむという方にこそ、このコンポの本領が発揮されるかと思います。

書込番号:3357694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

なかなか良いです

2003/10/27 23:37(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z03

スレ主 おくら1さん

旧モデルよりも2千円高かったけど、聞き比べて音が良いのでこちらに
しました。 2WAYになったので高音まで伸びています。 
あとスピーカの容量が大きくなったせいでしょうか、低音も良いです。

その他、デザインもお気に入りだし、手を軽く触れるだけで開閉する
センサースイッチが感動ものです。高級機ですしね。
なりより、小さくて音が良いのですよね。

書込番号:2068836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2003/11/02 03:52(1年以上前)

マトリックスサラウンドの効果はどうですか?

書込番号:2084132

ナイスクチコミ!0


スレ主 おくら1さん

2003/11/13 01:10(1年以上前)

マトリックスサウンドは立体感が出ております。
だいぶ音質にこだわっているようです。

書込番号:2120853

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LAM-Z03」のクチコミ掲示板に
LAM-Z03を新規書き込みLAM-Z03をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LAM-Z03
SONY

LAM-Z03

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月21日

LAM-Z03をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング