
このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年4月22日 01:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月9日 22:10 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月4日 10:38 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月6日 22:03 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月4日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10

2003/04/20 16:49(1年以上前)
僕の友人がやりましたよ。そーゆーツールをネットで探してやったみたいです。ただ、PC上でですけどね。
書込番号:1507039
0点



2003/04/22 01:15(1年以上前)
ありがとうございます。とりあえず、そ−ゆーツールを探してみます。
書込番号:1511808
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10



三都物語 さんこんばんわ
コンポのライン入力またはAUX端子にステレオプラグで、パソコンのスピーカー端子と接続して、コンポ再生をラインまたは、AUXで再生しますと音が出ると思います。
書込番号:1472686
0点


2003/04/10 00:00(1年以上前)
わずか2クリックでたどり着く
『LAM-Z10』『LAM-10』の主な仕様
によれば、「AUX端子」は無い様ですが、あもさんの使ってるのには付いてるのですか?
書込番号:1474951
0点

私のAVアンプ(DENON)には付いていましたので…
書込番号:1475161
0点

AIWAのコンポにはRCA端子と、オプチカル端子が有りました。
書込番号:1475169
0点



2003/04/11 10:57(1年以上前)
あもさん
返信ありがとうございます。LAM-Z10の「NETWORK」ボタンを2回押すと
「USB」と表示され、PCの音が拾えるようになりました。
(それにしても音が小さい。)
書込番号:1478611
0点


2003/07/04 10:38(1年以上前)
横スレで申し訳ありません。三都物語さんのようなつなぎ方をして、パソコンの音をLAM-Z10のスピーカーで出す場合、常にLAM-Z10のほうは電源をONにしておかなくてはいけないんでしょうか?
書込番号:1727451
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


@CDを、コピーする場合、このマシンを使ってMDにコピーするのと、パソコンで、CD−Rにするのと、どっちが音質いいですか?
A本体のみの値段と、本体+スピーカーの値段を比較すると、値段の差があまり無いようですが、スピーカー自体の品質はどうなんでしょう?
当方、本体のみ購入して、ボーズ製マルチメディアUというのを繋げて
使おうかなと、検討しています。その場合もUSBスピーカーの利点って出せますか?同じように使ってる方いましたら、教えてください
0点


2003/04/05 19:13(1年以上前)
1番目のご質問しか答えられませんが。
厳密にはCD−Rだと思いますが、一般的なミニコンポでは違いが分かるほど
の差は出ないです。
CCCDなどもあるので、MDの方が手軽な場合もあります。
使い勝手優先で、お好みの方でいいでしょう。
書込番号:1461557
0点


2003/04/06 01:25(1年以上前)
「SonicStageで取り込む」ことを前提に話しますと、サンプリングレートやビットレートはMDLPモード(ATRAC3)に依存します。本体でダビングするのもPCに取り込むのも、同じモードならばほとんど音質の差はないでしょう。但し、SonicStageでMDにチェックアウトする時にデフォルトで「LP2」モードになるので、標準モードで録音したMDよりも音質は低下します。
「Sonic Stage」を使わずに他のツールで取り込むという方法もあります。書き込みの趣旨に沿いませんので詳しくは話しませんが。。。
書込番号:1462985
0点


2003/04/06 01:38(1年以上前)
>パソコンで、CD−Rにする
すみません。MDコピーの話と勘違いしていました。パソコンでCD−Rにする場合は、取り込むツールにて設定するサンプリングレートやビットレート、パソコンの性能など、音のクオリティを決定する要素はいろいろあります。簡単にいうと、「音質を良くする」事も「悪くする」こともできるので、一概に「音質がいい」とは言えないのです。
書込番号:1463024
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。
現在、富士通ビブロ(1999年夏モデル)にスカジー接続でハードディスクなどを使用しており、外付けハードディスクにmp3ファイルを保存しているのですが、この場合でもmp3ファイルからMDを作成することはできるのでしょうか?(もしできる場合、sonicstageはどこにインストールすればよいのでしょうか?外付けハードディスク或いはパソコンの起動ドライブ?)
また、USBポートが1つしかないのでHUBを使用しているのですが、HUB経由でも使用できるのでしょうか?ソニーのサポートページを見ると「動作は保証しません」とのことですが、HUB経由で使用されている方がいらっしゃいましたらその状況をお聞かせいただければと思います。
では、よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/04 00:54(1年以上前)
すいませんひとつしか答えられないのですが、
MP3ファイルは使えます。sonicstageに、インポートするときにATRACに変換可能です。
書込番号:1456558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




