
このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月6日 01:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月4日 00:54 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月2日 23:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月5日 15:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月21日 00:46 |
![]() |
0 | 13 | 2003年4月6日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


@CDを、コピーする場合、このマシンを使ってMDにコピーするのと、パソコンで、CD−Rにするのと、どっちが音質いいですか?
A本体のみの値段と、本体+スピーカーの値段を比較すると、値段の差があまり無いようですが、スピーカー自体の品質はどうなんでしょう?
当方、本体のみ購入して、ボーズ製マルチメディアUというのを繋げて
使おうかなと、検討しています。その場合もUSBスピーカーの利点って出せますか?同じように使ってる方いましたら、教えてください
0点


2003/04/05 19:13(1年以上前)
1番目のご質問しか答えられませんが。
厳密にはCD−Rだと思いますが、一般的なミニコンポでは違いが分かるほど
の差は出ないです。
CCCDなどもあるので、MDの方が手軽な場合もあります。
使い勝手優先で、お好みの方でいいでしょう。
書込番号:1461557
0点


2003/04/06 01:25(1年以上前)
「SonicStageで取り込む」ことを前提に話しますと、サンプリングレートやビットレートはMDLPモード(ATRAC3)に依存します。本体でダビングするのもPCに取り込むのも、同じモードならばほとんど音質の差はないでしょう。但し、SonicStageでMDにチェックアウトする時にデフォルトで「LP2」モードになるので、標準モードで録音したMDよりも音質は低下します。
「Sonic Stage」を使わずに他のツールで取り込むという方法もあります。書き込みの趣旨に沿いませんので詳しくは話しませんが。。。
書込番号:1462985
0点


2003/04/06 01:38(1年以上前)
>パソコンで、CD−Rにする
すみません。MDコピーの話と勘違いしていました。パソコンでCD−Rにする場合は、取り込むツールにて設定するサンプリングレートやビットレート、パソコンの性能など、音のクオリティを決定する要素はいろいろあります。簡単にいうと、「音質を良くする」事も「悪くする」こともできるので、一概に「音質がいい」とは言えないのです。
書込番号:1463024
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。
現在、富士通ビブロ(1999年夏モデル)にスカジー接続でハードディスクなどを使用しており、外付けハードディスクにmp3ファイルを保存しているのですが、この場合でもmp3ファイルからMDを作成することはできるのでしょうか?(もしできる場合、sonicstageはどこにインストールすればよいのでしょうか?外付けハードディスク或いはパソコンの起動ドライブ?)
また、USBポートが1つしかないのでHUBを使用しているのですが、HUB経由でも使用できるのでしょうか?ソニーのサポートページを見ると「動作は保証しません」とのことですが、HUB経由で使用されている方がいらっしゃいましたらその状況をお聞かせいただければと思います。
では、よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/04 00:54(1年以上前)
すいませんひとつしか答えられないのですが、
MP3ファイルは使えます。sonicstageに、インポートするときにATRACに変換可能です。
書込番号:1456558
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


初めて書き込みます。よろしくお願いいたします。
現在、富士通ビブロ(1999年夏モデル)にSCSI接続でHDD、CD-RW、MOを使用しており、mp3ファイルを外付けHDDに保存しているのですが、LAM-Z10は、外付けHDDに保存しているmp3ファイルもMDにできるのでしょうか?
もしできるのであれば、sonicstageはどのドライブにインストールすればよいのでしょうか?(HDDそれともPC内の起動ドライブ?)
また、私のPCはUSBポートが1つしかなくHUBを使用しているのですが、HUB経由での使用はできないのでしょうか?ソニーのサポートページを見ると「動作は保証しません」とのことですが、どなたかそのような使い方をしている方いらっしゃいましたら状況をお聞かせいただければと思います。
では、よろしくお願いいたします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


おいっこの入学祝にリクエストされ、ある通販ショップ(SONYのお店)に見積もりを依頼したところ、完了(生産終了で購入できないという意味だと思います)という返事をいただきました。すぐにでもモデルチェンジがあるのでしょうか。ご存知の方がいましたら教えてください。私はどうも前のスライドする蓋の動きが好きではないので、モデルチェンジがあるならその後の機種に期待したいと思っています。入学祝なのであまり待てないので売っているところで買うかもしれませんが....
0点


2003/04/02 12:37(1年以上前)
アイワブランドでLAM−Z10のOEM機器と思われるコンポが発売されています。モデルチェンジではありませんが、スピーカーや本体のデザインは一新されています。但し、スライドする蓋はこの製品も同じです。
書込番号:1451333
0点


2003/04/05 14:28(1年以上前)
OEM機器ってなんですか?
書込番号:1460855
0点


2003/04/05 15:50(1年以上前)
OEM (= original equipment manufacturing)
相手先ブランドによる生産。注文側の商標で販売される商品を受託生産すること。
こういうキーワードこそ、インターネット検索で調べやすいと思うのですが。
書込番号:1461042
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


これを買うと決めた理由が、ネットMDとUSBスピーカとしての利用出来るっていうのが理由だったんです。
ですがUSBスピーカとして使用するとノイズが入ってしまいガッカリです。
初期不良?!とも思ったんですが、説明書を読むと「接続したパソコンの特性により、再生中に雑音が入ったり…」っていう注意書きが…
USBスピーカとして使用してる方で雑音が入ってる方はいますでしょうか?
0点


2003/04/21 00:46(1年以上前)
今日、買いました。
んー、ノイズは無かったけど、音が小さいですね。
なんとかなりませんかね。
書込番号:1508820
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


今日コ○マで27,000で買ってきました。(ヤ○ダで34,000の20%現金値引きを言ったら合わせてくれた)
ところでこれってPCで焼いたCD-R(AUDIO用ではない)は再生できないのでしょうか?
自分ではPCでCDを焼いたことはないのですが、人からもらったPCで焼いたCDを入れたところ、1-2分ウンウン音がしてEJECTされてしまいます。
その後普通の音楽CDを入れると同様にEJECTされ、再度入れると正常に再生できます。
こういうものなのか、不良として交換してもらった方がいいのかアドバイスいただけませんか?
0点


2003/03/31 00:05(1年以上前)
試すのが嫌なので分かりませんが、基本的に未対応です。パソコンに接続するコンポなので錯覚しがちのようですけど、LAM−Z10単体ではCD−Rも再生できませんし、MP3やWMAのISO規格CDももちろん再生できません。そのようなCDを入れることは避けたほうがいいですよ。メディアにもコンポにもよくありません。
書込番号:1444299
0点



2003/03/31 00:20(1年以上前)
早速ありがとうございます。
そうだったんですか・・・家のYAMAHAのDVDプレーヤではPCで焼いたCD-Rを認識しなかったので、これなら大丈夫かと思ったのですが。
CD-Rが再生できるコンポって、ないんでしょうかね??
書込番号:1444375
0点


2003/03/31 00:46(1年以上前)
やっちゃた?さん、こんばんは
とりあえずこの機種は対応と記載してありますね。
http://denon.jp/products/dms3.html
探せば恐らく他にもあるのではないかと思います。
書込番号:1444485
0点


2003/03/31 22:30(1年以上前)
オーディオメーカーを少し調べてみましたが、どうやらNetMDのようにパソコンに接続できる機種は、MP3再生やCD-R/RW再生ができない傾向にあります。パソコンのCD-ROMドライブから読み込めば再生できるから、「単体では必要ない」という考えのようです。
確かに言われればそうですけど、単体でCD-R/Wが使用できれば、それはそれで便利なのに。。。
あと、LAN-Z10のような縦型の特殊なCDトレイをもつオーディオは、構造上CD-R/RWに対応しにくいということも理由の一つかもしれません。普通の横型トレイのCDコンポなら、CD-R/RW対応でなくとも、「CD-R」ならば概ね再生できます。但し「CD-RW」の方はほとんど使えませんね。
書込番号:1447036
0点


2003/03/31 23:26(1年以上前)
なぜか「ハンドルネームが使われています」と表示が出てまえのHNが使えませんので最後に「2」をつけましたが。。。。
R/RWともに対応と説明書に出ています。
ただし、書き込みに使用したレコーダーやディスクによっては受け付けない場合があるそうですが。。。。
私の場合ほとんどCD−R(データ用)で使用してます。初期不良にて本体交換後は快調に動いてます。
再生されないのは多分CD−Rが悪いのではないのかと。。。。
通常古いDVD プレーヤーでなければCD−Rも対応のはず
気になるのであれば他のCD−Rドライブで焼いたRで試してみては如何でしょうか?
書込番号:1447235
0点


2003/04/01 01:09(1年以上前)
確かに。10年位前に購入したCDラジカセでも再生できますね。
メディアは秋葉で購入した安いヤツなので、メーカーは不明です。
書込番号:1447643
0点


2003/04/01 13:26(1年以上前)
>CD−R再生できません。
カタログ確認しました。この発言は訂正いたします。LAM−Z10はCD−R/RW対応です。ごめんなさい。
となると、CD−Rメディア自体の焼き方?書き込み速度を落としてみればいいかも。
書込番号:1448559
0点



2003/04/01 22:48(1年以上前)
でもどうなんでしょう。
カタログで言ってる「CD-R/RW対応」って音楽用メディアのことじゃないでしょうかね?
別のドライブで焼いたCD-Rもダメでしたが。(書き込み速度はたぶん8X)
書込番号:1449880
0点


2003/04/02 23:17(1年以上前)
>「CD-R/RW対応」って音楽用メディアのことじゃないでしょうかね?
大雑把に言うと「データメディア」と「音楽用メディア」の違いは著作権料が含まれているかいないかの違いです。(基本部分は一緒)
それよりも、別のドライブで焼いても一緒ということは、もしかすると「ISO形式」で焼いているとか?
PCのエクスプローラーなどでマウントしたCDの拡張子みましたか?
ちゃんと「CDA」になっていますか?仮に「WAV」や「MP3」等となっていましたら、コンポでは間違いなく再生できません。
「CDA」になっているようであれば、ほかにCDプレーヤー等お持ちであれば、それで再生してみてください。再生できるようであれば「初期不良」の可能性がありますので購入店にご相談されたほうがよいと思います
書込番号:1453125
0点



2003/04/03 22:27(1年以上前)
拡張子をどうやって見るのかわからないのですが、ファイルシステムは「CDFS」となっています。
音楽用CDは著作権料の有無だけでなく、一般オーディオ機器で認識するための信号が入っているはずです。
(実は私は記録メディアを販売している会社の社員です)
DVDのPC用/AV用は著作権料の違いだけなんですが。
書込番号:1455832
0点


2003/04/03 22:46(1年以上前)
記録用のメディアを販売してる社員なのに拡張子が見れないんですか?
まさかショップの店員じゃないですよね?製造メーカーの方ですか?
まあそれは置いておくとしても、
私も再生用の信号が入ってるのは初耳です。
オーディオ側でいちいちチェックしてるようには見えませんが…
よろしければ出来る範囲で結構ですので詳しくお伺いできませんか?
書込番号:1455914
0点


2003/04/05 01:24(1年以上前)
議論が白熱してきましたね。でも、どうやらCDの種類がはっきりしないようです。最初の書き込みには、
>自分ではPCでCDを焼いたことはないのですが、人からもらったPCで焼いたCDを入れたところ、
こんな結論は面白くないのですが、早く解決したいなら「その人」にCDの種類を確認するのが近道かと思います。まあ、でも人にあげるのに「ISO形式」はちょっと考えにくいですよね。「その人」が間違えて焼いたなら別ですけど(笑)。
書込番号:1459631
0点



2003/04/06 20:57(1年以上前)
お騒がせしました。
普通の音楽CDもかかるものとダメなものがあるので、ソニーのサポートに聞いたら初期不良ということです。
店に持って行ったらこちらの説明だけですぐに交換してくれました。
「PCで焼いたCD」も聴けました。
書込番号:1465278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




