
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


今度、NET MDを購入しようと思っているのですが、
私のPCはappleのiBookなんです。
で、CMとかではバイオを使ってるんですけど、
iBookでもNET MDって使えるんですか?
0点

NET MDを使用するためのソフトがウインドウズパソコンのみの対応ですね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200209/02-0902/
(^^ゞ
書込番号:1430590
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


ネットMDのことなのですが、パソコンからMDに転送すると曲の文字情報しか転送されません。それと、転送の種類を変えると鍵交換できませんと表示されます。
誰か教えてください。お願いします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10
MDをパソコンの入力端子につないでアナログ録音ならできます。
パソコンに入力端子が無い場合は下記のような商品を使うとよいと
思います。
http://www.iodata.co.jp/products/sounds/2002/dxvox/index.htm
(^^ゞ
書込番号:1425127
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-Z10


今日ネットMDを見にコジマ大型店に行ったら
店員に「ネットMD商品は今年で全て廃盤になります、
CCCDが急増している中、メーカーも打ち切りしましたんで・・」
と言われました。
皆さんどう思われます??
0点


2003/03/23 00:04(1年以上前)
すぐには無くならないと思います。
netMDはUSBを利用してPCとMD機器を接続するインターフェイス規格。
だからパソコンとMDをつないで編集するとかネットから音楽購入するとかあるんで!
CMT-M333NTならコンポのCDよりCCCDのCDは録音出来るから
大丈夫じゃないですか?LAM-Z10も同じだと思います。
書込番号:1418815
0点


2003/03/23 00:05(1年以上前)
小島さん、こんばんは
ビジネスとしての音楽配信が普及していない現在では、その可能性があっても
不思議ではないですね。
現にSONY系列のSMEもCCCD(レーベルゲートCD)を販売しはじめましたので、
信憑性は高いと思います(今年中かどうかは分かりませんが)
書込番号:1418818
0点


2003/03/24 09:09(1年以上前)
SONY版CCCDであるレーベルゲートCDは、全ての複製を防止しているのではなくて「大量」コピーのみを防止している点で、現在のCCCDとは全く異なります。「NetMDとは共存」という構想てあるとSONYは言ってます。私は、古い形式のCCCDが無くなっていくと思うのですが。。。
書込番号:1423423
0点


2003/03/26 02:10(1年以上前)
yochiさん、こんばんは
>SONY版CCCDであるレーベルゲートCDは、全ての複製を防止しているのではな
>くて「大量」コピーのみを防止している点で、現在のCCCDとは全く異なりま
>す。
あっ、そうなんですか。
私の認識違いでした。すみません。
ということはレーベルゲートCDはCD−Rで焼くことができるんですか?
実は夏になるとカーオーディオで再生したCDが物凄く熱くなってしまい
オリジナルを入れるのをためらってるんです。(CD−Rに焼いたものを
入れてます)
SONYが始めたことで、各社が右へならへになったら嫌だなあと思って
たんですが。
いかふぁなんでしょうか?
書込番号:1429392
0点


2003/03/26 02:11(1年以上前)
いかふぁ ×
いかが ○
書込番号:1429397
0点


2003/03/26 12:47(1年以上前)
こんにちは。
>ということはレーベルゲートCDはCD−Rで焼くことができるんですか?
詳しいことは知らないのですが、S*NYのバイオに添付されているSONIC STAGEでは、CD-Rにも焼く(チェックアウトする)ことが出来るそうなんです。もちろん、NetMDと同じように著作権保護と大量コピー防止のため、焼ける回数は制限されているでしょう。
ただ、このバイオだけにバンドルされている「Sonic Stage」、せめてパッケージだけでも販売して、他のパソコンとCD-Rでも使えるようにして欲しいものです。その辺がS*NYの「マ*クロソ*ト商法」に似た販売戦略なんです。この消費者の意見を無視して右や左となってしまうと、いずれ「NetMD」も消滅する運命にあるような気がしますね。
ちょっと難しい話ですみません。
書込番号:1430143
0点


2003/03/26 12:59(1年以上前)
>追記
今はカーオーディオがほとんどCD-R/RW対応ですし、焼いて聞くほうがいいに決まってますよね。
書込番号:1430182
0点


2003/03/26 13:04(1年以上前)
>追記2
ちなみに上記は通常のCDの場合の話ですが、同じレーベルゲート規格なので、レーベルゲートCDでも「焼けると信じています」(笑)。以上
書込番号:1430198
0点


2003/03/29 15:01(1年以上前)
レーベルゲートCDのデータはCD-Rには焼けないみたいです…
Q. いつもCD-Rにコピーして車や部屋で音楽を楽しんでますが、こういったこともできるのでしょうか?
A. パソコン経由でのCD-Rへのコピーには対応いたしません。
だって…。
書込番号:1439201
0点


2003/03/30 20:32(1年以上前)
> レーベルゲートCDのデータはCD-Rには焼けないみたいです…
レベルゲート銀色円盤であろうと、コピーコントロール銀色円盤であろうと、ある条件下であれば、まったく問題なくリッピング可能です。
私の場合、これらの銀色円盤は、CDPにとって精神上好ましくないので
かならず、CD-Rに焼いて聴きますね。
どのような条件下で可能かは、ネット上で検索すれば、出てきますので
ここでは、書きませんが・・・。※パブリックな場所ですし。
書込番号:1443489
0点


2003/03/31 09:13(1年以上前)
Sonic Stageでの話だったんで
こう言ったんです。すいません。。
書込番号:1445077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




