
このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月10日 15:20 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 15:50 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月8日 23:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 15:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月23日 20:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月22日 16:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


カーステレオがMDLP対応ではないので、ソニックステージ上で、CDからATRAC3plusで外付けハードディスクに保存して、その後、ステレオモードでMDに転送しています。
そうすると、MDLP対応でなくても再生できて、便利です。
しかし、エクスプローラー上でフォルダを見てみると、Optimized Filesという名前のフォルダが作成され、中にはMDに転送した曲がATRACk形式で保存されています。
要領を見ると元のアルバム曲全てが130M程度に対して60M程度ありまして、約半分です。
アルバムを転送するたびに、元のファイルの半分の作成されるとうことは、単純に40Gの音楽データを転送すれば、20Gのファイルが作成されるということで困ります。
サービスセンターに問い合わせると、ソニックステージ上の一曲ずつプロパティからファイル情報を開いて削除してくれと言われました。仕様ですと言われました。そんな面倒な…。一つの曲に対して、2つの音楽ファイルを作る面倒なんて、ソニックステージを作った人の間違いじゃないの?て言ってみましたけど、そういうものということです。
外付けハードディスクが悪いのかな?
でも外付けで、フォルダーを覗いたので分かったけど、もしCドライブ上で気にせずに使っていたら、知らずにデータ量が増えていくのかな。それって不親切というか、困るんじゃないでしょうか。
0点


2004/11/23 23:30(1年以上前)
この書き込みの内容、とても気になります。私の車もMDLP対応でなくて困っていました。その方法でやると、通常のモードで長時間録音できるのですか?
書込番号:3539052
0点



2004/11/27 00:20(1年以上前)
長時間というのは分からないですが、普通に聞くことが出来ます。でも、このOptimized Filesをなんとか考えないといけませんね。
書込番号:3551655
0点


2005/01/10 15:20(1年以上前)
ATRAC3plus形式で記録した従来のMDをLPにも対応してないSONYのラジMD(ZS-M50)で試しにかけたら表示はHI-MD Discと表示はされるけど音楽にならない雑音がたまに聞こえる程度で音楽は鳴りません
PCM記録した曲は曲数も表示されません、1GBHI-MD Discを入れると認識できずに吐き出されます!
結論は新フォーマット新規格新圧縮方式のDiscを旧機種で再生できるわけがないといったところです。
ついでに、リモコンの赤外線を両方のシステムで受け取ってしまうのでSONYのシステムを持ってるひとは同じ部屋での使用は無理かもしれませんね。
書込番号:3758976
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1

2005/01/08 00:11(1年以上前)
裏に付いてる外部出力端子は緑、黒、赤の3個です、緑はヘッドホンで、もちろんステレオです、黒と赤のモノラルミニは左用と右用のスピーカー出力端子です、ですからステレオじゃないのはあたりまえです。
リニアフェーズは音質を変える役目みたいなものなのでモノ、ステレオには全く関係ないですね、私はリニアフェーズBが好きです。
ちなみに、こちらに来ている皆さんは、大絶賛のようですが、音質は痩せ細ったスカスカの音で最悪だと思います、(Vol5以上のレベルで聴けば少しはマシに思うかも。)
結論としてHi-MDという超多機能で魅力的な新規格がなければ全く意味の無い商品だと思います、。
SONYとしては、他のメーカーへこんなん出来ました、こちらに来てくださいと訴えるための商品なのではないかと思うので次に期待したほうがいいのでは?
書込番号:3745136
0点


2005/01/08 01:00(1年以上前)
ついでに、↑にも書きましたが、ヘッドホン端子が裏の見えない位置に付いてるコンポとか、ラジカセMDほかにも有るでしょうか、繋げようとするたび、本体をひっくり返して端子を確認しなくてはいけないのですから、もううんざりです。
それにも増してHi-MDの規格はすばらしいです、
1枚のHi-MDに45時間分音楽が入るし、MOと同じようにフロッピー感覚で1GB-MDとして書き込みソフト無くてもエクスプローラで書き込めるしパソコン所有者必須アイテムになる日も近いのでは??
書込番号:3745483
0点



2005/01/08 15:50(1年以上前)
返信ありがとうございます。
スピーカー出力端子は他のと比べるとこれだけモノラルだったんですが
問題ないですね。どうも。
コンポの買い替えに、これにしようと思ったのですが
ヘッドホン端子が裏だけとは・・・
入力端子もUSBだけだし(サウンドゲートはしかたないのですかね)
でも、やはりHi-MDはいいみたいですね。もっと普及することを願ってます。
少し無理して買おうと思ったのですが
おきにいりさんの言うとおりに次に期待してみます。
ありがとうございました!
書込番号:3747738
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1



おきにいり さん こんにちは。
>タイマー再生機能は付いているのでしょうか?
付いています。
↓詳しくはこちらから取扱説明書がダウンロード出来ますのでご覧下さい。
http://www.sony.jp/support/manual.html
一番下の「同意する」をクリックすると型名検索のページに移動します。
書込番号:3473360
0点



2004/11/08 23:59(1年以上前)
町田のsimoさんありがとうございました。
電気店で展示品を、のぞいて見たりしたのですが、タイマーが無いなんてSONYらしくないなと思ってました。
リモコンでのみ操作できるようになってるんですね!
これで問題解決、ちかいうちに買いたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:3477870
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1




2004/11/06 15:18(1年以上前)
残念ながらその通りです。音声入力端子はついておりません。
パソコンの外部スピーカーとしての利用と
MD&CDの再生としての利用しかできませんね。
無理やりやろうと思えば、ゲーム機などの音をパソコンに入力して聞くことは可能ではありますが、たぶん誰もしないでしょうね。
書込番号:3467267
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


友人がこのコンポを使いこなせないと言う理由で、
未使用2万円で譲ってくれることになりました。
ライブDVDからMDへの録音を考えているのですが、
このコンポは光デジタル入力端子は装備しているんでしょうか?
0点

MSZ006A1 さん こんにちは。
>このコンポは光デジタル入力端子は装備しているんでしょうか?
入力端子はUSBのみです。↓
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/soundgate/acc/spec.cfm?PD=17455&KM=LAM-X1
>未使用2万円で譲ってくれることになりました。
いいお友達をお持ちですね♪
書込番号:3392788
0点



2004/10/19 15:10(1年以上前)
>町田のsimoさん
レスありがとうございます。
もう少し考えてみます。
書込番号:3401546
0点


2004/10/23 20:08(1年以上前)
もし購入を断念するのでしたら私が買います(笑)
書込番号:3416316
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


このコンポに付属しているSonicStage2.1で作成したATRAC形式のCDは、本当にATRACに対応したプレーヤじゃないと再生不可能ですか?クルマで聞きたいんですが自分のクルマにはCDしかついていなくて、説明書見てもATRACに対応してるかわからないんで・・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




