
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年9月24日 21:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月12日 16:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月13日 00:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月12日 14:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月2日 20:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月27日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


こんにちは。某雑誌の商品紹介を見て、すぐにこのページを覗きに来ました。
さて、某雑誌には「MDに録音した曲をパソコンにアップロード〜」という説明があったのですが、これは通常にMDに録音した曲をパソコン上にWAVEデータとして保存できる、ということですか?
私がやりたいのは、これまでMDに保存してあるラジオ音源をパソコンに転送(できるだけ高速に、かつ楽に)し、MP3などに加工して保存したいな・・・と。
この機種に詳しい方、ぜひ教えてください。また、他にこのようなことが可能な機種や方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドヴァイスをお願いします!
0点

MDからパソコンに転送できるのはHi-MDを使用した場合のみです。
しかもOpenMG形式なので、編集も出来ません orz...
書込番号:3142754
0点

単にMD音源をPCにWAVファイルとして取り込むだけなら、コンポの音声出力とPCの音声入力を接続して、OS付属のサウンドレコーダーを使えばできます。ただし、等倍速なので時間は掛かります。
書込番号:3146172
0点


2004/08/17 22:06(1年以上前)
まきにゃんさんがおっしゃるとおり、アップロードしたファイルはWAVファイルではありません。サトポンタ職場さんが目指している使い方にはこの機種は合わないかと思います。
最終目的が「MP3」ならば、オーディオ機器とつないでMP3にエンコードしながら録音できるメモリープレーヤーや、ハードディスクプレーヤーがありますよ。その方がPCを使うよりは楽だと思います。
この価格.comのホームページで「パソコン関連」→「パソコン周辺機器」→「MP3プレーヤー」で見つかると思います。
たくさんありますが、私が使っているのは「VERTEXLINK」と「アイリバージャパン」の製品です。
書込番号:3155265
0点


2004/08/30 22:35(1年以上前)
そのHi-MDというのは、パソコンからいれたデータをまたパソコンにもどせるってことですか?
書込番号:3204706
0点

Hi-MDで再生可能な音楽データ以外のコピー(エクスプローラなどを使ったコピー)については制限はなかったはずです。
書込番号:3205466
0点

Hi−MDに保存したのがコピーコントロールだとPCに転送できないですよね・・・
WMPに転送できればiPodでも聴けるのに><
書込番号:4453263
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


NetMD対応機種だったら、全て出来ます。
・パソコンでタイトル(曲名)などの編集。
・パソコン上のMP3ファイルなどをMDに転送。
・ネット経由で最新アルバムを購入してMDに転送。
パソコンとは付属のUSBケーブルで接続します。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


昔取ったのMDとかのタイトル編集ってパソコン上からでも出来るのですか?。漢字表示対応のカーステがあるので漢字を使ったタイトルに編集しなおしたいんだけど・・。
使用してる方教えてください。m(__)m
0点


2004/08/06 18:53(1年以上前)
確か名前の編集は出来たと思います。(はっきり覚えてないけど・・・
書込番号:3113677
0点


2004/08/12 16:22(1年以上前)
付属のソフトウエア(ソニックステージ)をパソコンにインストールして、
USBケーブルでパソコンと接続してやれば、漢字やカタカナ、ひらがななどのタイトル入力ができます。(^^)
本体でも数字キーでカタカナの入力はできます。携帯電話のようにキーを押しますが、パソコンで入力したほうが速いですよ。
では、では。
書込番号:3135728
0点


2004/08/13 00:16(1年以上前)
初期のSONYのMDデッキ「MDS-102」で録音したディスクで試してみやした。(もちろんMDLPが世に出る遥か前、カナ入力もなかった頃のデッキでやす)
ディスク名はもちろん、トラックのタイトルまで、半角・全角全てOKでございました。
SonicStageも使いやすくなったわい。という感じでしょうか。
書込番号:3137429
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1

2004/08/12 14:42(1年以上前)
先日LAM-Z03から買い替えたばかりです。実はLAM-Z03の音質に、「デスクトップオーディオってぇのはこんなもんかいねぇ」という感じをうけていたんですが、いやいやどうしてLAM-X1・・・結構満足のいく音質でございやす。どこがどうってぇ専門的なことはわかりやせんが、ド素人の当方でもわかるくらいということでござんしょうかねぇ。
書込番号:3135436
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


パソコンで作成したMP3 CD ですが,このユニットの液晶表示は
漢字,ひらがな入力に対応してますでしょうか。購入された方,ご教授いただけたら幸いです。宜しくお願いします。
0点


2004/08/02 20:00(1年以上前)
取扱説明書にも書いてありましたが、ID3 TAG の表示に対応していて、
漢字、ひらがな、カタカナ、記号など表示しますよ。
CD-TEXTにも対応だそうです。
書込番号:3099920
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > LAM-X1


5万円台後半で買いました。使用して感じた事は
(1)小さいのに音は抜群です。
10W+10Wあるので、ダイナミックレンジが広くても十分に再現できている。下手に加工していない自然な音です。
(2)浜崎あゆみのCCCDの再生、ダビングもできた。
LAM−X1ではCCCDの再生もMDへのダビングも可能だった。
(3)浜崎あゆみのCCCDをPCに入れられた。
PC内臓ドライブでは読めないCCCDだったが、LAM−X1のCDドライブ機能を使えば、PCに上げる事が可能でした。
(4)PCに上げた曲は付属のソニックステージでMDに書けるだけでなく、やCD−R/CD−RWにATRAC CDとして書き込める。
書いたATRAC CDは他のプレーヤ(ディスクマンなど)でも再生できる。
(5)ただし、付属のソフトではMP3での書き込みはできないので、
MP3で書きたい場合はフリーウエアなどを使う必要がある。
(6)もちろん、PCで書いたMP3は再生できる。
(7)USBスピーカで使う場合は、PCのボリュームを最大にしておかないと音がちいさくて聞こえない。
(8)CDを圧縮しないで、HiMDにPCMのままダビングできるそうだけど、まだやった事がない。
(9)最大8倍というダビング速度が速い。
今までは4倍だったので、20分ぐらいかかっていたけど、10分ちょっとでCD1枚がダビングできるので、便利です。
以上、簡単なレポートでした。
小さい、かっこいい!
とても満足しています。
0点


2004/08/27 22:38(1年以上前)
すいません、突然登場しました。
おくら1さんの話を聞くと1、CCCD(浜崎あゆみはavexですよね?)を本体でHi-MDモードで録音可能。2、CCCDを本体のCDドライバ経由でPCにアップロード可能。というわけですね???!!!
書込番号:3191954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




