NAS-A10 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NAS-A10の価格比較
  • NAS-A10のスペック・仕様
  • NAS-A10のレビュー
  • NAS-A10のクチコミ
  • NAS-A10の画像・動画
  • NAS-A10のピックアップリスト
  • NAS-A10のオークション

NAS-A10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月15日

  • NAS-A10の価格比較
  • NAS-A10のスペック・仕様
  • NAS-A10のレビュー
  • NAS-A10のクチコミ
  • NAS-A10の画像・動画
  • NAS-A10のピックアップリスト
  • NAS-A10のオークション

NAS-A10 のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NAS-A10」のクチコミ掲示板に
NAS-A10を新規書き込みNAS-A10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:5件

家にソニーのネットジュークNAS-A10があり動作良好です。しかし取説がありません。メーカーのサポートも終了しました。取説お持ちの方ご一報頂けると、嬉しいです。特にプレイリストを作成して好きな曲順に演奏を聴きたいです。宜しくお願いします。

書込番号:23009761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ネットジュークNAS-A10の取説希望

2019/10/25 23:41(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:5件

家にあるNAS-A10を使いたいのですが、どなたか取説お持ちですか?宜しくお願いします。プレイリストを作成できると嬉しいです。

書込番号:23009097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

NAS-A1からの課題、いまだ克服できず

2006/05/28 03:19(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:29件

そろそろ、この機種の表示も消える頃でしょうね。

いろいろ言ってきましたが、総括すれば題名の通りになります。
これから在庫処分品を物色して、デザインやサイズ以外に
価格にしか購入動機を見いだせない方には現行機種か、
他メーカの製品をお勧めします。

以下、主な問題点を箇条書きで。


1.PCレスを謳いながらブロードバンドを前提としている矛盾

2.ポータブル機器との連携が、特定の機種に限られる点

3.HDD 内の音楽データを他機種に移行できない点


今更の感もありますが、現行のNAS-M7HDにおいても抜本的に
解決していない問題でもあります。これら問題の根本には、
生産者の都合をユーザー側に押しつける傲慢さがあるように
考えてしまうのは、穿ちすぎでしょうか?

書込番号:5117293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/05/28 03:21(1年以上前)


順番が前後しますが、最初に2.について言及します。
システムのVer.UPで対処が可能と思われますが、
これまでに行った例は、昨年夏の一回きりでした。
それも、当初はサポート外だったウォークマンスティックが
予想外にブレイクしたため、慌てて対応した感がありました。

Hi-MD とメモステPro への冷淡な対応とは対照的です。

母艦もポータブルもSONYで揃えればとりあえず安心、
とは言えないところに病巣の深さがあります。
それならコーデックにMP3 を使えばいいじゃん、
となりますが、ね。

書込番号:5117295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/05/28 03:23(1年以上前)

3.については、ATRACによる著作権保護の扱いが問題です。
パソコンではOpenMGの著作権プロテクトが外せるのに対して、
依然、旧来の方針を貫いた姿勢にはガッカリさせられました。
これではコーデックによる囲い込みもできないでしょう。
マルチコーデックも結構ですが、少しは自前の技術を
皆に使ってもらえるよう、知恵を絞るべきではないですかね。

旧機種をサポートする手間すら惜しむのなら、せめてHDD による
バックアップ機能を介して、新機種への移行を保証して欲しいと
考えるのは、私だけではないと信じたいのですが、
そういった要望は届いていないのでしょうか。

書込番号:5117300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2006/05/28 03:30(1年以上前)

最後に1.に関して。エニーミュージックについては
未加入でしたので、記述しませんでした。しかし、現行機種の
掲示板であまり話題になっていない現状を見ても、すでに
ブロードバンドを通したビジネスモデルの端末機とみなすには
厳しい状況ではないでしょうか。

かと言って、イーサネット端子を省け、などと言うつもりは
ありません。安価に付けられるなら付けるべきです。
しかし、その前段階にある若いユーザーへの便宜を図るのが
先決であるように思えます。

そのためには、携帯との連携、それも特定の機種ではなく、
大多数が使えるようUSB を介したモデム機能を、
たとえ無償であってもサポートするべきではないでしょうか。
GracenoteCDDBによる曲名自動入力が使えるだけでも、
きっと満足してもらえると考えます。

その上で、将来、彼ら彼女らが自分の給料の一部を費やすのに
足る信頼をソニーが得ることができるのなら、これらの努力は
きっと報われるでしょう。改善を望みます。

書込番号:5117309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

VAIO以外のパソコンをサーバーにして

2005/04/10 19:56(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:29件

MP3ファイルをストリーミング再生する方法

 いちいち報告することではないかもしれませんが、備忘録がわりに書いときます。
 NAS-A10の隠れた利点、それはDNLAに対応していることです。DNLAって何? 詳細は省きますが、ともかくVAIO以外でもDNLAに準拠したサーバーソフトをインストールしてきっちり家庭内LAN を構築すれば、パソコン内のMP3ファイルをNAS-A10で再生できます。
 具体的にはデジオンって会社の「DIXIM 」ってソフトを購入して、その中のDIXIM Media Serverをインストールして公開するフォルダを指定する。あとはNAS-10側の操作でパソコンのフォルダを確認できれば準備完了。パソコン側のファイヤーウォールを解除しない場合は、ウィンドウズの設定からUDPのポート1900と、TCPの30000と30001を開ける必要あり。
 再生できるファイル形式は、本体で再生を保証しているATRAC3やらMP3 と同様?(iTuneの AAC はダメ、WAV もダメっぽい) 
 操作は再生のみOK。一時停止や巻き戻しは受け付けません(笑)。ま、テレビのチャンネルをザッピングする感覚で楽しめますか。参考まで。

書込番号:4156033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2005/04/10 20:08(1年以上前)


 訂正と補足。
 DNLAじゃなくてDLNA(汗)。デジタルリビングネットワークアライアンスの略。
 たぶんソニーは動作を保証しません。トライするなら、これも自己責任で。

書込番号:4156048

ナイスクチコミ!0


ttakayさん
クチコミ投稿数:6件

2006/01/04 00:14(1年以上前)

うつのみやんXさん

DLNAに対応しているとはいい情報ありがとうございます。カタログには詳しく書いてなかったですけどパソコン内のファイルを再生できそうですね。私は家庭内LANでNAS(Linux Server)を導入していますが、こちらからもパソコン経由ならデジオンのソフトで再生出来そうです。購入検討する価値有りと判断しました。VaioはDLNAに対応しているんですか?ご存知なら教えてください。大変参考になりました。

書込番号:4704845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/16 23:54(1年以上前)

デジオンのQ&Aのページによると、media serverはどのようなファイルにも対応とのこと。
http://www.digion.com/pc/pro/dixim/dx_faq01a.htm#sec2212

ということは、バイオ以外のPCでも、これをインストールすることで、LAN接続により、ATRAC3のファイルをストリーミング再生することが可能と考えてもいいのでしょうか?

もしそうだとすると、HDD要らないから、安価なネットジュークを出して欲しいものです。

書込番号:4918494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/23 01:26(1年以上前)

半年ご無沙汰してました。というか、まだあったのか書き込み。

VAIOに入っているVAIO Media てソフトはDLNAに準拠している、
と書かれてはいます。が、じゃあ何でも再生できるのか、というと
それは違うみたいです。クライアント側に制限があれば、それに
影響されるようです。

以前の書き込みでATRACファイルが再生可能みたいなことを
言っちゃってましたが、訂正します。再生できないみたいです。
DIXIM上でomaファイル登録してみたのですが、NAS-A10上では
ファイル名すら出てきません。ジャストシステムのBeatJamなら
可能なのかもしれませんが、手元にないので検証できません。
悪しからず。

ソニー製品で再生できないわけ無いだろうと思っていたので
ボカした書き方してたのですが・・・。

なお、MP3再生だけなら、DIXIMを使わずとも、
Windows Media Connectでもできます。

書込番号:5018444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/27 01:13(1年以上前)

わざわざご返信ありがとうございます。

結局、私は6月にONKYOから出る、UWL-1で解決の方向です。
これは本当にスグレもので、PC上のどんなアプリでも、どんなフォーマットでも、入力端子のあるコンポ(コンポじゃなくてもいいけど)なら、なんでもいいみたいです。(ONKYOのサポートに確認しました。)

書込番号:5029230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2006/04/30 00:48(1年以上前)

 UWL-1、いいですね! 
 似たコンセプトでAirMacExpressが過去にも出ていましたが、
あちらは無線LAN の設定が必須で、かつiTunes上での音楽再生
のみの対応でした。
 オンキョーの場合は、FMトランスミッターの無線版といった
意味合いなんでしょう。パソコン内の音楽ファイルをいい音で、
しかもパソコンの置き場所を気にせず聞きたい、などの
ニーズにはこれで十分だと思います。
 欲を言えば、FRシリーズとの連携を謳うのなら、
RI端子とPC上の再生ソフトCarryOnMusicとの組み合わせで、
アルバム選択や頭出し、一時停止などの遠隔操作ができる
オプションが用意されていると面白かったのですが。

 話が横道に逸れました。身内が使用しているPCの中に
BeatJam サーバーがプリインストールされていることに
気がつきまして、早速ATRAC ファイルのストリーミング再生を
試してみました。
 あっさり、できました。うーん、でも、SonicStageと違って
OpenMGによる著作権保護のファイルしか扱えないし、SSから
楽曲データを移し替えることもできないし・・・。正直言って、
あまり意味があることとは思えないですね、元からBeatJamを
使ってない私にとっては。

書込番号:5036625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

つなぎ方教えてください。

2006/04/12 22:54(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

PCからのインターネットラジオを無線LANネットワーク上のNETJUKEから聞きたいのですが。
つなぎ方教えてください。
VAIO(Windows XP SP2) MEDIAが入っていないVAIOのため、
Digionの DiXiM Mediaserverのお試し版をまずは使って確認中です。
NETJUKE NAS-10をネットワークにのせることができないか検討していますがうまくいきません。
DiXiM MediaserverからMy Musicを共有設定し、NETJUKE を公開設定をしたいのですがセキュリティタブの対象IPアドレスにNETJUKEがでてきません。
まずは有線で確認しようと無線LAN(エアーステーション)のルータのポートにVAIOとNETJUKEをつなぎ、MSネットワークウィザードではNETJUKEはネットワーク上にでてこなくて当然でしょうか。
また、エアーステーション側のネットワーク設定でもNETJUKEはネットワーク上にでてこなくて当然でしょうか。

書込番号:4992905

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2006/04/23 00:44(1年以上前)

インターネットラジオの再生ですか。うーん、PCの方で何か
仕掛けをしておけば可能なのかもしれませんが、寡聞にして
成功したという話は聞きません。お役に立てなくて申し訳ない。
おそらく、その用途ならサン電子のBiBioの方が合っているのでは
ないでしょうか。

DIXIMの設定でIPが出てこないとのことですが、まずはNAS-A10の
設定で、IPがキチンと割り当てられているか、ご確認されてから
の方がよいかと思います。特にウィザードをしなくとも
セキュリティタブで表示されていた記憶があります(うろ覚え)。

無線の場合は、ルーター側でMACアドレスフィルタリングを
かけていると表示されないことがありました。
NAS-A10と無線アクセスポイントの両方のMACアドレスを
ルーター側で許可するよう設定してみてください。
詳細はルーターの説明書でご確認下さい。

なお、PC側からNAS-A10の中身を見ることは基本的にはできません。
どこかでハックしてる人がいるかもしれませんが。

書込番号:5018329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2006/04/29 15:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。
ようやくNETJUKEとPCがつながりました。ウィルスバスターのパーソナルファイヤーウォールを無効にしました。本当はNETJUKEのポートあるいはIPだけ空ける操作ができればいいいのですが、まだできていません。また、NETJUKEでインターネットラジオを聴くにはWindows Media Playerを通してMP3に圧縮録音しないとできないようです。録音しないで時間差なくNETJUKEで聞ける方法はないでしょうか

書込番号:5035190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

携帯で聞きたい!

2006/02/27 21:24(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NAS-A10

クチコミ投稿数:37件

SO506iCを使っています。
この携帯は、音楽を聴けるようになるのにソフトを入手したり、
専用書き込みのできるカードライタを買ったりしなくてはならないので、
音楽プレイヤーとして使うのは諦めていました。

しかし、NAS-A10で直接メモリースティックに
(SO506iCで聞ける状態で)書き込みができるのなら、
購入を考えてもいいと思っています。

この機種でメモステに書き込みをして、
SO506で音楽を聞くことに成功した方はいらっしゃいますか?
また、SO506で音楽を聴けるようにするために、
マジックゲートのメモステ以外に必要なものはありますか?
あと、注意点などありましたら、よろしくお願いいたします。

ちなみにNAS-M7HDのスレにも同様の書き込みをさせていただきました。

書込番号:4864617

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NAS-A10」のクチコミ掲示板に
NAS-A10を新規書き込みNAS-A10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NAS-A10
SONY

NAS-A10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月15日

NAS-A10をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング