このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2008年1月16日 17:15 | |
| 3 | 2 | 2008年1月7日 17:14 | |
| 0 | 2 | 2007年11月6日 15:14 | |
| 0 | 0 | 2007年9月24日 00:41 | |
| 0 | 2 | 2007年9月15日 18:29 | |
| 0 | 4 | 2007年7月16日 15:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
購入して約2年近くたち、MDに録音を目的に使用してましたが、娘のCD-RWを入れたらCDトレーが開かなくなった。
音は出るのですが、マニュアル通りの操作もしたのですが、ゼンゼン動く気配がない。
本日、ソニーのサービスセンターに修理に出しましたが、修理代が最悪15000円前後かかるとの事。
他の方でこの様な症状で修理に出された方いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃるのであれば、いくら位かかったのかお教え下さい。
ソニーの店員が言った金額がかかるのであれば、修理せずに違うコンポの購入を検討したいと思います。
宜しくお願いします。
2点
家電品の修理は概ね以下の構成。
技術料:5千円〜1万5千円
部品代:実費
送料他:実費
この手の基本線から状況により上下するという感じで覚えておけば大抵は範囲内。
書込番号:7216040
1点
tarmoさん
有難う御座います。
私がソニーで、店員に聞いた修理金額は、すべて込みの価格の様です。
今週中に詳しい修理金額がわかるみたいです。
書込番号:7216493
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
小学生の子どもがリビングでダンスする時に使っていましたが、
弦楽器が余りにも響かないのに我慢が出来ず買い換えることにしました。
ポップス、ロックならそれなりに聴けましたが・・・。
購入1年余りでしたが、リサイクルショップで6000円で買取してもらいました。
0点
リサイクルショップで6000円でしたか。それはラッキーでしたね。うちの近所のブックオフでは、これ7000円で売ってましたよ。
書込番号:6950018
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
97年製のSONY FH-MD11を使っていましたが最近CDの音飛びが激しく、修理すると1万〜1万5千円かかると言われたので、それならと、このCMT-M3に買い換えました。他の皆さんが書き込まれているように音質が気になっていたのですが、FH-MD11に比べ、少し音がこもっているように私は感じました。そこでまだ生きているFH-MD11のスピーカーにつなぎかえるとクリアな音に変わっちゃいました。10年前に比べて、コンポは安くなったな、と思っていましたがその差はスピーカーにあるのかもしれません。この値段ですから私みたいな買い方する人にはイイんじゃないでしょうか。
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
先月この機種を購入したので、早速同メーカのbianca80(5枚入り)を買い、CDからSPモードで録音し、カーコンポのMDデッキで聞いたところ音飛びが激しいのです。(特に前半半分くらいで、聞くたびに音飛びの場所が異なるのです。)
しかし、他にも録音して聞いたところ5枚中2枚は音飛びは無く、3枚は音飛びします。ところが、その3枚はカーコンポでは音飛びするものの、本機のMDデッキや他のMDデッキ(aiwa:CSD-MD3)では音飛びしないのです。
カーコンポは同じSony のMDX-C150(もう15年くらい愛用しています。)ですが、調子はいいのです。
MDのメディア単体不良かなぁと思い、今まで使用していた録音済のものに同じくSPモードで録音したところ、やはり問題なく再生できます。
他にもSonyのCLEF(こっちのほうが安いのに)やmaxell製とか試しましたが問題ありません。
やはりbiancaで録音したものとMDX-C150が単純に相性が悪いだけ(ハズレ?)だったのでしょうか?(同じメーカなのに。。。?)MD暦15年なのにこんなことは初めてです。
ちなみに、カーコンポはLPモード非対応なので、LPモードは使用したことはありません。
LPモードに対応できるメディア側の品質が落ちているのでしょうかねぇ?
どなたかお詳しい方、または、同じ症状をお持ちの方よろしくお願いいたします。
0点
当方も哀話製、否,aiwa製XR-MJ10で(約730日使用)、同様の症状が3週間前くらいから出初めて、2週間前には、タイマー録音ができなくなり、ついにはMDさえも取り出せなくなりました。これまで、bianca74ではこのようなことなかったのですが...。80にしてから、音飛びがするようになりました。そして、...。
しかし、小生の場合は、resetすることにより順調に作動しています。
書込番号:6756398
0点
いやー、書き込みして1ヶ月たったので、諦めてたのですが、
よく似た症状の報告ありがとうございました。
やはりbianca80が、あまりいい商品ではなかったということでしょうか。
市場に出回っているMDメディア全メーカ使用したことがある人は、いないと思いますが、他のメーカのものでもありえるんでしょうね。
今後は、これだけは避けて購入するか、動作確認済みの機種をあまり変えないで
買っていくしかなさそうですね。
書込番号:6757985
0点
ミニコンポ・セットコンポ > SONY > CMT-M3
今日、新年特価だと思うんですが
福井の100万ボルトで19.990円で購入してきました。
安くて子供と一緒に喜んでいたのですが、しばらくして
子供から
「CDを読み込まないことがある、時々再生が停止する」という話で
まだ、ド新品なんですがこういうことってあるのでしょうか。
ピックアップがどうのという問題でなく、初期不良でしょうか。
CD-Rではなく、製品の音楽CDで読み込みの失敗や途中停止が起きるようです。
ちなみにCCCDではありませんでした。
安物買いの銭失いだったんでしょうか・・・。
5年保証も入ったし、後1.2日様子を見て改善しない様なら
購入店で交換しても狙うつもりですが。
皆さんのところでは、こういうことはありませんでしたか。
0点
遅レスすみません。
他の方の参考にもなるかと思い書き込みします。
>CD-Rではなく、製品の音楽CDで読み込みの失敗や途中停止が起きるようです。
私も同症状出ました。
下記対応で回復しました。
・電源コードを抜き、しばらくしてから再度立ち上げで回復。
取説P41参照下さい。
以上
書込番号:5910521
0点
レスありがとうございました。
その後の報告が遅くなってしまいました。
申し訳ない。
結局、1〜2日様子を見ていたのですが
CD-Rでなく正規のCDも読み込めない症状が続発し
購入店に電話しまして、すぐに交換してもらいました。
こんなことは初めてだったので、驚いています。
出荷前のチェックが不十分だったのかもしれませんね。
こういうのって、メーカーの製品イメージ悪くなりますね。
書込番号:6416984
0点
私も値段が手ごろなので、購入しましたがCD音飛び品に当たってしましました。いくら安いとはいえ、CDの音飛びにはガッカリです。
購入店で本体を交換してもらい今度は大丈夫ですが、、、
症状 電源入れて2分〜5分以内に発生、カウントが停止してCD初期画面表示に戻ることが多かったです。傾向不良でしょう。
SONY製品ならそんなもんでしょうか?
書込番号:6541751
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




