
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年8月12日 21:21 |
![]() |
1 | 2 | 2009年3月23日 08:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年3月10日 19:11 |
![]() |
2 | 3 | 2008年12月1日 10:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月28日 16:29 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 01:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD
閲覧ありがとうございます。
今回、中古で購入しました。
家庭の事情で、インターネットには繋げないのですが、CDが取り込めるたので取り込みました。
そうしたら
CDのタイトル、アーティスト名、など情報が入らなかったので編集をしようとしましたが、記号などは記入できるのですが文字の入れ方がわかりません
どうすれば文字を入れることが出来ますか?
説明下手ですみません。
0点

取説は保守部品として取り寄せできますよ。
SONYストアなどで相談してみてください。
肝心のタイトルの変更ですが、
// 取説 p52
(1)HDDジュークボックスファンクションのオプションメニューで
[モード切り換え]a[(モードの種類)]を選ぶ。
(2)変更する対象(フォルダまたはアルバム、グループ、曲、プレイリスト)を選ぶ。
選んだ対象により、変更できる項目が異なります。
(3)オプションメニューで[編集]a[情報編集]a[(対象の種類)]を選ぶ。
(4)変更する項目を確認し、決定する。
文字入力画面が表示されます。
ジャンルを選んだ場合は、ジャンルの一覧が表示されます。
(5) 名前を入力する。
文字入力のしかたについては、「文字を入力する」(17ページ)をご覧ください。
ジャンルの場合は、ジャンルの一覧から選びます。
(6) [閉じる]を選ぶ。
//文字入力 取説 p17
{ 数字/文字入力ボタン
入力したい文字が割り当てられているボタン(あ(行)、か(行)、ABC、DEFなど)をくり返し押すと、
希望の文字を表示します。漢字の場合は、文字変換ボタンを押してから、希望の漢字候補を選びます。
| 文字クリアボタン
文字を削除します。
} 文字変換ボタン
入力した文字を漢字などに変換します。
~ 文字種類ボタン*
入力する文字の種類を選びます。
ボタンを押すたびに以下のように切り換わります。
[漢字]→[全カナ]→[全英]→[全数]→[半カナ]→[半英]→[半数]→[漢字]→.....
* 入力できる文字の種類は、画面によって異なります。
←→↑↓決定ボタン
d●←→↑↓ボタン
カーソルを移動したり、文節の区切りを変更します。
d ●決定ボタン
入力した文字や設定を決定します。
//
※取説の説明は長いですが、要は携帯電話方式です。リモコン必須。
これはスレ主さんのほうがお詳しいでしょう。
書込番号:11754154
2点

詳しい説明ありがとうございます。
中古なのでリモコンがありませんでした。取り寄せてやって見たいと思います。
とてもわかりやすかったです。ありがとうございました。
書込番号:11754186
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD

PC経由だとiPodに対応した音源ファイル形式に変換すれば可能です。(AACとかMP3とか)
書込番号:9278151
0点

こんにちはスキンミラーさん。
自分で試してみたところうまくいきました。
尚、参考までにですがNetjukeからPCに転送する際にバックアップじゃなくて、外付けHDDなどに一回転送してからでしかできませんでした。
バックアップだと音楽ファイルにプロテクションがかかってMP3変換が出来なくなってしまうので、一回ストレージ移してからのほうがいいようです。(MP3でもともと録音している人はそのままipodにいれられます。)
ではではスキンミラーさん情報ありがとうございました。
書込番号:9290680
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD
不可能ではないですが、スピーカーの増設には対応しないモデルなのでやめた方がいいですよ。
書込番号:8932718
0点

そうですか?私はウーファーとスピーカー2つ増やしてますよ。お金があればアンプが欲しいのですが高いので・・・
書込番号:9224153
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD

ノートパソコンの音声出力端子からNAS-D50HDのRCA入力端子に繋げば、聴くことが出来ます。
この場合、曲の切り替え等の操作は全てPCで行います。本機では音量調節等を行うだけです。
ノートPCの音楽ファイルを本機のHDDに転送して再生することをお考えなら、ファイル形式や本機のHDDをPCから認識出来るかなどの問題があると思いますので、良く分かりません。
以下のサイトからQ&Aや取説のダウンロードなどでお調べになると分かるかも知れません。
http://www.sony.jp/support/netjuke/index.html
書込番号:8680830
1点

詳しい説明ありがとうございました。
RCA入力端子とは何のことでしょうか?
なにも知らないもので・・・
良ければ教えてください。
書込番号:8715433
0点

>RCA入力端子とは何のことでしょうか?
以下のようなケーブルの端子形状をRCA端子と言います。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at364a.html
ノートPC側の端子がRCAでなく、ピンジャック(ヘッドフォンなどを繋ぐプラグ形状)だった場合は以下のような変換ケーブルを使えば便利です。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/goldlink07/at361a.html
書込番号:8716796
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-D50HD
私が主にやりたいのは、FMラジオのmp3録音で、曲やトークを区切ってトラックを自動的に区切ってほしいです。
PDFのソニーの取説を見ると、『オートの場合、ラジオの音楽とトークを判別し、トラックマークがつきます』(30ページ)と書いてあります。しかし同じmp3録音ができるビクターの製品 memory Clavia(メモリークラビア) RD-M2のクチコミを見ると、『難を言えば、FM放送などを録音する時、4秒以上の無音部があるにもかかわらず、トラックマークが付きません(無音部に雑音が入るためだと思います)。』とあります。このソニーの製品の場合は、どうでしょうか?
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2890157041.pdf
(このソニーの製品の取説 PDFファイル)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20658010065/BBSTabNo=2/CategoryCD=2065/ItemCD=206580/MakerCD=83/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#7058327
(ビクター製品のクチコミ)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




