
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2007年5月7日 01:05 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月22日 08:43 |
![]() |
0 | 0 | 2007年5月2日 21:52 |
![]() |
3 | 1 | 2007年5月3日 00:38 |
![]() |
2 | 4 | 2007年5月27日 09:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月28日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
当該コンポ利用後本体の電源を切ろうと、リモコンから電源ボタンを押しても、本体の電源ボタンを押しても、本体のスタンバイランプは「緑」のままです。本体のパネルは消えるのですが…
本体の停止ボタンを押すと、本体のスタンバイランプは「オレンジ」になるのですが…
この事象は正常なものでしょうか?
通常、電子機器は電源を切ると、ランプは「緑」以外の色になるものと、当方は認識しているものなので…
0点

この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書を見ると「自動解析」中はオレンジ色、のようなことが書いてあります。
> 通常、電子機器は電源を切ると、ランプは「緑」以外の色になるものと、当方は認識しているものなので…
色は必ずしも統一されていないと思います。逆のパターンもあります。
書込番号:6308008
1点

M90HD を使用しています。
電源をOFFにしても、OFFにならない状態は
正常です。CD等をHDD録音した後、おまかせチャンネルで
再生するために、録音内容を解析処理している為です。
電源OFF後、解析中はMDの挿入口の上が青く点滅しています。
リモコンの右下の停止ボタンを押すか、本体の停止ボタンを
押すと電源はOFFになります。
書込番号:6310312
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
みなさんからの助言のおかげで無事に購入しました。そこで早速PCの中にある曲(iTunes)を転送しようと説明書を読んだのですがいまいち理解することができませんでした。ここで何度も同じような質問があるとは思いますがPCからのHDDへの転送について今一度考えられる簡単な方法をお教え頂きたく書き込みしました。どうかよろしくお願いいたします。
0点

NETJUKE NAS-M70HD をもっていないので自信がありませんが、
説明書では
[パソコンに貯めた音楽も取りこめる]
パソコンに貯めてあるMP3やATRAC(*)音楽ファイルを、USBストレージを使って〈ネットジューク〉に手軽に取りこめます。また、LAN経由でも取りこめます。
*著作権保護処理を行っていないファイルのみ
とありますから、
USBケーブルで双方つなぐと、NAS-M70HDのハードディスクをpc側が認識しますから、コピペ(複写、貼り付け)で転写可能だと思いますが。
書込番号:6326824
0点

iTunesでHDDに転送したい曲を音楽CDにして、NETJUKE NAS-M70HDの機能を利用して今作った音楽CDからHDDに転送する方法はどうですか?
書込番号:6328840
0点

1.まずLANケーブルをルーターを介して接続してPCとNETJUKEをLAN接続します。
2.PC側の曲データを貯めたファイルを「共有」ファイルにしてLAN環境内の別の機器から認識出来るようにしてから
3NETJUKEのファンクションでHDDジュークボックスを選択
そこからオプションで「ファイル取り込み」→「PC共有フォルダ」
4読み込みが始まり、NETJUKEのモニターでPC上の曲データを選択して取り込みます。NETJUKEで対応しているファイル形式(著作権保護されてない)であればNETJUKEで聴けるようになります。
一曲取り込むのに大体5秒程度かかります。一度に取り込める曲数は10000曲
書込番号:6332895
1点

えっと、自分も先日本機を購入したものですが、
便乗で質問させてください。
取り込み方法は↑の皆さんがご説明差し上げている手順かと
思うのですが、ネットジュークが取り込める(認識する)
ファイルはMP3形式かATRAC3形式かのどちらかだけなのでしょうか?
なにがいいたいかと申しますと、ネットジュークでAAC形式での
音楽ファイルは認識するのか?ということです。
iTunesの場合、AAC形式で取り込んでいる場合が考えられます。
自分の場合も、SonicStageでAAC形式で取り込んでいるファイルが
存在します。
これらファイルはネットジュークに取り込めるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください_(。_。)_
書込番号:6356467
0点

自己レスです。
昨日、本機への音楽ファイルの取り込みを
実行してみました。以下、私の環境での結果です。
<私の環境>
・PC側:WindowsXP、ノートンアンチウィルス2006
(ファイアウォールなどの設定は特にいじってません。)
・ネットワーク環境:無線LANにて本機とPCを接続
<取り込み結果>
1.AAC形式のファイルは本機では認識しない。
AAC形式の音楽ファイルが入ったフォルダを共有化して
取り込みしようとしましたが、フォルダ中の
音楽ファイルはいずれも認識しませんでした。
そこで、SonicStageでAAC形式の音楽ファイルをATRAC3形式に
変換しました。
(結構時間かかりました・・・1041曲で半日程度)
その後の結果ですが、
2.ATRAC形式に変換すると認識するが、1041曲の一括取り込みは
不可。10000曲以下なのに・・・とおもったのですが、原因は
PC側の格納場所にあることが判明。
SonicStageでATRAC3形式に変換すると、「Optimized Files」と
言うフォルダができ、その中に新しくATRAC3形式のファイルが
保存されるが、このフォルダを直接共有化しても本機への
取り込み時にエラー(ネットワークが切断された云々と表示)
となる。
これは原因がわからないのですが、一度別に3つフォルダを
生成し、そのフォルダにOptimized FileからATRAC3ファイルを
コピーしてそれらを共有化、順番に取り込み処理を行うと
問題なく取り込めました。
3つフォルダをつくったのは、一度に取り込む曲数を300〜400曲
程度に分散させるためです。
上記のやり方で1041曲分、PCからの取り込みに成功しました。
書込番号:6359667
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
NET JUKE NAS-M70HDを購入したんですが、気になってる点があります。最初にスピーカーとかの線を本体につないだ後、電源コードをさして電源を入れますが、そのときにしばらくお待ちください、設定後、自動的に電源が切れますと表示されてなかなか電源が切れないので、電源コードを抜いたのですが、だいじょうぶですか?これってハードディスクによくないんですよね?初めてだったんで、しかたなかったです。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
現在こちらの商品の購入を考えているのですが、ここでの最安値のお店で購入しようと考えているのですが商品の保障などに不安を感じています。みなさんはやはり近くの店頭などで購入されていますでしょうか?けして安くはない買い物ですので慎重に考えてたいと思っておりますので皆さんのご意見お聞かせください
1点

ネット通販で購入の場合まず心配なのが初期不良でしょう。
対応が悪い店で買ってしまうと初期不良を受け付けてくれなかったり、不愉快な思いをする場合があります(もちろんネット通販のすべての店ではなく少数だとは思いますが…)
ただこの機種の最安値のお店が対応のよいきちんとした店かどうかは買ってみないことにはわかりません。
ですからサポートを重視するのであれば信頼のおける家電店でご購入なさるのがよいかもしれませんね。
書込番号:6295290
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
現在NAS-D50HD とNAS-D70HDのどちらかの購入を考えているのですがこの2つの価格の差はどのようなところからくるのかどなたか教えて頂きたいのですが、単に容量の違いだけなのでしょうか?また、やはり値段に比例し音質などにも違いがあるのでしょうか?質問ばかりですがどなたか簡単でよいのでお教えください
0点


違いをかんたんに言うと ...
NAS-M70HD : MDあり
NAS-D50HD : MDなし
書込番号:6294653
0点

To:K.183さん
両者の違いは、
NAS-M70HD : MDあり、メモリースティック・スロットあり、デジタル・アンプ搭載
NAS-D50HD : MDなし、メモリースティック・スロットなし、アナログ・アンプ搭載
及びウーファーの材質です。
HDDの容量は、いずれも80GBで、同一です。
私は、MDは、ほとんど使わないのですが、あれば便利だと思うこともあります。
スリープ・タイマー、ウェイクアップ・タイマーを使うと、MDで静かな曲をかけながら眠り、CDの激しい曲で目覚めるといった使い方ができます。
それから、私にとって、メモリースティック・スロットは、必須です。
私は、一月に5曲程度、moraからソニックステージに曲をダウンロードしていますが、これらの曲は、ウォークマンに転送できても、著作権保護がかかっているため、LAN経由でネットジュークに取り込むことはできません。
そこで、PCにソニーのメモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40を接続し、これらの曲をソニックステージからメモリースティックに書き込んで、メモリースティックに書き込まれた曲をネットジュークで再生するようにしています。
音楽サービス「エニーミュージック」の利用登録をすれば、インターネットから直接ネットジュークに曲をダウンロードすることができるのですが、「エニーミュージック」には、月額315円の利用料が必要となってしまいます。
タイマー録音したラジオの番組をソニックステージに取り込むときにも、メモリースティックを経由しています。(私の無知のせいかも知れないが、ネットジュークのHDD上のファイルをLAN経由でPCに取り込むことはできないようである。)
USBメモリを利用して、ネットジュークの曲をPCに取り込むこともできるのですが、その場合、扱えるファイル形式は、mp3に限定されてしまいます。
ウォークマンを使うなら、音質にこだわりたいので、mp3よりはATRACの方が好ましいですよね。
デジタル・アンプとアナログ・アンプの音質の差については、NAS-M70HDとNAS-D50HDを同じスピーカーに接続して比較したことはないので、断定的なことは言えませんが、多分、前者の方が良い音を再生できるでしょう。
私は、タイマー録音したラジオの番組をウォークマンに転送することが目的で、NAS-M70HDを購入したので、その音質には全く期待していなかったのですが、いかにもプアな付属のスピーカーを単品売りのスピーカーに交換するだけで、驚くほど良い音が出てきます。
NAS-M70HDでCDを再生すると、そのことをハッキリと実感できますよ。
CDドライブのピックアップからスピーカー端子までの信号処理の経路にアナログ回路が一切介在しない理想的なマシンの再生音は、ピュア・オーディオには単品コンポの組み合わせが当たり前と思っていた私にとっても、凄いと言わざるを得ません。
結論。NAS-M70HDとNAS-D50HDの価格差は、1万円もないので、前者を購入することを強くお勧めします。
板の趣旨とは異なりますが、スピーカーは、単品売りの物に交換した方がイイですよ。
かようにプアなスピーカーをつけるくらいなら、オンキョーの製品のように、スピーカーは別売りにした方が良いと、以前からソニーに提案しているのですが、なかなか実現しませんねー。
書込番号:6354258
2点

最近、MD絶滅のときに備えて、現在所有している膨大なMDをPCに取り込むことを考えています。
ネットジュークにおいて曲データをMD→HDD→メモリースティックとコピーし、PC側ではソニーのマジックゲート対応メモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40を接続し、メモリースティック→ソニックステージとムーブすれば、MDの曲データをPC上のWAVファイル等にすることができます。
ポータブルHi-MDレコーダーMZ-RH1を使って、ダイレクトにMD→PCと曲データを取り込む簡単な方法もありますけどね。
とにかく、NAS-M70HDのMDは、使い道があるってことですよ。
書込番号:6376085
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
この商品の購入を考えております。
購入の前に、分からないことがあるので、質問させていただきますが、
1、MP3デジタルミュージックプレーヤーは公式HPにない物も接続と認識はするのでしょうか?
当方、アイリバーのiPotがあります。
2,それが、接続出来た場合USBで接続し、ネットジューク→PCや
ネットジューク→MP3デジタルミュージックプレーヤーやPCで再生は出来るのでしょうか?
使用目的は、ラジオの録音や、PCに取り込んだ物を。ネットジュークに取り込み再生などを考えております。
いろいろと、質問しましたがよろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




