
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2008年1月16日 20:53 |
![]() |
5 | 8 | 2007年12月6日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 08:14 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月1日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月23日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月16日 13:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ドコモの携帯電話F904iを現在使用していて【NAS-M70HD⇒F904i】へ音楽データを転送してミュージックプレイヤーで聞きたいと思っているのですがうまくいきません。NAS-M70HDは認識しているようなのですが…。成功された方ぜひお教えください。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
メーカーのQ&Aには自分の都合の悪いことは出てないのでこの場で質問です。この機種を購入、自分で所有しているCDも含めてHDDに溜め込んでいるんですがソニーのQ&Aでは外付けHDDへのバックアップに付いて『 Q :本機からバックアップした曲を、他の機器に追加できますか?A:できません。』と書いてあるのですが、バックアップしておいて、そもそもその本体が不調に成った時に違う機器に戻せないのなら、意味有るんでしょうか?
何より例えばNETJUKEの次の世代に買い換えた時にどうするんでしょうか。MDがHDDにコピー出来ることを高く評価したんですけど、結局ソフト資産は時期が来たらそれでおしまいと言う商品なんですかね。ということで、HDDでバックアップしても余り意味がないんじゃないか、と思うのですが、購入されてバックアップした方は何の為にそういうことが必要だと思われたのか&買い換えた時(HDD80GBでそろそろ限界が来そうなので)の対応ご存知の方、ご意見お聞かせて下さい。
3点

goo-goodさんこんにちは
>例えばNETJUKEの次の世代に買い換えた時にどうするんでしょうか。
これは10月の最新ファームVer4.0で現状のコンポから
新しいコンポへムーブできるみたいですよ。
http://www.sony.jp/support/netjuke/information/info_071025_01.html
とりあえず外付けHDDにバックアップしておいて、
買い換えた時M70HDへ移動後、再度新しいコンポに
ムーブしかないですね。いずれにせよ出来ないことは
なくなったようです。外付けHDDからムーブできれば
もっと良いのですが…。
書込番号:7058484
0点

DORAGNFORCE さん
情報ありがとうございます。これでちょっと安心しました。
ただこれだとずっとソニーの製品を使い続ける必要がありますね。
旨いこと考えたなぁ・・・(-_-;)
それと外付けHDDから流し込みが出来なければ、本体のハード
がおかしくなった時のバックアップ、と言う点では余りバック
アップを取る意味はないですね。
書込番号:7062579
0点

M90HDを1年間使用しています、11月でメーカー保証切れた所です。
バックアップ用にバッファローの400GB・HDD(USB)を直ぐに購入して
バックアップしました。
手持ちCDは100枚位です。
デフォルトのATRAC形式で録音して、バックアップにかかる時間は
1時間程度で終わります。
今年の2月頃にHDDをフォーマットし、PCMで録音し直しましたが
バックアップ時間は、10〜13時間かかりました。
この間、当然、聞くことは出来ません。
正直、バックアップは不要と思います。
HDD破損したら、買い換えの方がよいですね。
買ったHDDはPC用、PS3用にしています。
保証期間きれる、直前にトラブルあって、修理して貰いましたが
修理時に本体表面を傷つけられ、往復の梱包が悪くすれ傷だらけとなり
再度、修理となりました。
結果、外装部品が無いため新品に交換となりました。
本日、12月3日に着きます。
最後は直ぐに新品交換なんですね。
書込番号:7063539
0点

ロンさんへ
情報ありがとうございます。
やっぱりバックアップは余り意味がないんですね。
ところで
「保証期間きれる、直前にトラブルあって、修理して貰いましたが
修理時に本体表面を傷つけられ、往復の梱包が悪くすれ傷だらけとなり
再度、修理となりました。
結果、外装部品が無いため新品に交換となりました。
本日、12月3日に着きます。
最後は直ぐに新品交換なんですね。」
とありますが、この時ってM90HDが新品となったと言うことですよね。
この時は以前に録音していたソフト資産は全て駄目になることを了解された
と言うことですか?
書込番号:7071048
0点

今週の月曜日(12月3日)に、ソニーサービスの人が箱入り新品を持って
きました。
以前のサービス員(2回訪問した)でなく、明らかにはるか、上の責任ある方でした。
当然、本体が新品交換ですので、HDDも新品状態です。
すべてのCDを録音しています。
幸い、ネット購入の曲は無かったので。
CDは100枚位しか持っていないので楽勝と思っていました。
あとはキャンディーズ(10枚セット)で終わりますがやはり、大変です。
全て、PCM録音なので時間がかかります。
今、思うと外付けHDDのバックアップは削除せずに、残しておけば良かったかな
と反省しています。
外付けHDD(400GB・USB)に3月頃、バックアップしておいたものを
夏に削除しました。
今週、新品交換に来た人から、色々と聞いた所、コピーガードのかかっていないCD
録音ならば、本体が交換されても、バックアップから戻せると思いますと
言っておりました。
15時間で戻せるなら、バックアップから戻した方が楽です。
CDの入れ替え、リモコン操作を考えると。
以上ですので、既に書き込みました『バックアップは不要』は撤回します。
バックアップした方が良いです。
書込番号:7076026
1点

『この時は以前に録音していたソフト資産は全て駄目になることを了解された
と言うことですか?』
ネットからの購入は全くなく、CDも全て持っているので再録音のデメリットのみ
でしたので、新品交換には納得しました。
出来れば、最新の95HDに交換されて、録音内容をムーブしてくれれば
ベストでしたが、それは無理ですね。
所詮はHDDは消耗部品なので、いつクラッシュしても良いように
バックアップはした方が良いです。
書込番号:7076042
1点

ロンさんへ
丁寧なコメントありがとうございます。
「新品交換に来た人から、色々と聞いた所、コピーガードのかかっていないCD
録音ならば、本体が交換されても、バックアップから戻せると思いますと言って
おりました。」
とのことでもあり、バックアップしておくことにします。
非常に参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:7078321
0点

ロンさんさん
なるほど、かなり貴重な情報有難う御座います!
私はBACK UPしてますが、これからもしておきます!!
書込番号:7078654
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ネットに接続してmoraから色々な曲を購入し始めました。
市販のCDと同じく、ダウンロードした曲でも、録音レベルの誤差によって再生音量にバラつきが生じます。
例えば音量を5に設定していて、1曲目は音量が丁度いいけど2曲目は音が大きすぎる等です。
自動音量調節機能があればいいのですが、みなさんはさほど気にせずに使用していますか?
0点

sskinさんこんにちは
そうですね、昔の曲ほど音量の差が大きいですよね。
デジタルリマスターされた曲などは音量調整はされて
いますが、膨大にある曲を全曲リマスタリングするのは
現状では難しいでしょうね…。私も結構気になります。
SONYウォークマンにある「ダイナミック・ノマイザー」みたいな
機能が欲しいものです…。
書込番号:7053881
0点

コメントありがとうございます。
たくさんの曲を取り込める半面、こういった不満も出てきますよね。
おっしゃるとおり、昔の楽曲ほど音圧が乏しいものが多いですね。
MDの録音レベル調整機能みたいに、HDDにもそれがあればいいのですが。
書込番号:7057810
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

r426さんこんばんは
現在、当方外付けHDDとM70HDをUSB接続しています。HDD内にある音楽データを
USBストレージで取り込みできるか試しましたが、結果は
取り込めます。よって、USBメモリー内にあるMP3やATRACは問題ないです。
しかしながらPCM(WAVE?)はどうか分かりません。サポート外かも…。
書込番号:7038413
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
外出用としてウォークマン(NW-A800などのWM-PORT対応機)
かIPOD nanoどちらを購入しようか悩んでます。
NAS-M70HDと直接接続し、コンポ内の曲をUSB経由で
ウォークマンに転送できるなら、ウォークマンを購入しようと
思っているのですが、可能でしょうか?
DRMがらみで、SonicStageを経由しないと再生できないなどの
制限を懸念しています。どなたがご存知の方がいましたら
ご教授くださいませ。
0点

自己レスです。
以下のページに接続対象機種が載ってました。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
接続可能と分かったので、ウォークマンを購入しようと思います。
書込番号:7020568
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
今NAS-M70HDを使ってますが、クレードルを購入しようと思い、BCR-NWS700を考えております。これはコンポの上に置くとありますが、充電や録音などの時にはどのようにすればよろしいのでしょう?別につなぐケーブルなどが必要なのですか?ちなみにクレードルには何か付属しているのでしょうか?
0点

たしか、グレードルの下から転送専用のUSBをはめて本体後ろの
USB端子に繋げるので転送や充電できると思いました。
グレードルだけではダメなような気がします。付属している
転送用USBを使用すれば問題ないですが…。
書込番号:6990212
0点

訂正です。
グレードルではなくクレードルでした。
書込番号:6990216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




