NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HDSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月21日

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

dlna

2008/02/28 17:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 r426さん
クチコミ投稿数:5件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度2

wmpとdlnaでつながらない

書込番号:7460280

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDLPで

2008/02/03 10:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

4倍録音出来ないんでしたっけ?!誰か教えて下さい!

書込番号:7334807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/02/03 12:03(1年以上前)

速度ならHDD→MDでは最大20倍速録音できますよ(ビットレートATRAC 66kbps時)

容量ならHDD→MD転送時にオプションを押すとSTEREO録音とLP録音が
選択できますので、4倍録音が可能です。もちろんMDなので
エンコードはATRACにしてください(132kbps 105kbps 66kpbs 48kbps)

ちなみに私のMD部が再生できなくなりました…。買って半年です…。最悪だ…。



書込番号:7335282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/02/03 13:55(1年以上前)

失礼しました。分かりづらかったですね。

HDD→MD転送→設定→ステレオ録音かLPステレオ録音が選択可能になります。
ステレオ録音が従来の80分なら80分録音できるモードで、LPステレオが
長時間録音できるモードになります。

書込番号:7335782

ナイスクチコミ!0


スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

2008/02/03 14:05(1年以上前)

回答ありがとうございます☆あまり機械などに詳しくないんですがエンコードってのを変えないといけないんですよね?今はLP録音で2倍しか録音できないです…

書込番号:7335819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/02/04 14:23(1年以上前)

CD→HDDの時エンコードは何にしてますか?エンコードとは録音形式の事で
ATRACかMP3かPCMのどれかです。MDはATRACのみ対応なので
ATRACで録音してあれば、MDには高速で転送できるはずですけど。
MP3だと再エンコードなので多少時間がかかると思われます。

書込番号:7341202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/02/04 14:37(1年以上前)

それと、4倍録音のATRAC3 66kbpsで録音されていれば最大高速転送が可能です。
2倍録音の132kbpsに設定でも最大高速転送が可能です。この2つ以外だと再エンコードなので
多少時間がかかります。

>2倍しか録音できないです…。

う〜ん、2倍録音ということはその音楽は132kbpsで録音されていそうですね。
その場合「デジタル変換あり」にして、録音設定をATRAC3 66kbpsにするしかないですね。
ただし、実時間録音で音質も劣化します。





書込番号:7341246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

楽曲情報の編集をPCで出来ますか?

2008/01/17 10:17(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 エム系さん
クチコミ投稿数:6件

皆様にお聞きしたいことがあります。

100枚超のCDを取り込んでいますが、自動的に振り分けられるジャンルや、またコンピレーションアルバムを取り込んだ際にアーティスト名が個別に記録されてしまうことに不満を感じております。

ジャンル分けに関しては、既定のジャンル分けが細かすぎるの為か、自動的に振り分けられたジャンル名に「?」となることが多く、検索する際にも不便です。

また、コンピレーションアルバムに関しては、例えばiTunesではコンピレーションとして登録すると、個々の曲のアーティストを認識させないようにできますが、ネットジュークで取り込むと、アーティストが増えて、これもまた検索する際にたいへん不便です。

こうした問題に対して、リモコンを使ってこつこつと編集できることは出来ますが、なにせ使い勝手が悪く一向に作業が進みません。

そこで、USBメモリースティック等にいったん曲を移し、パソコンでSonicStage等を使用して楽曲情報の編集をし、再度ネットジュークに戻す、ということはできるのでしょうか?

過去スレを検索しましたが有用な情報が見つかりません。同じ不満を持っている方、実際にこのような作業をされた経験のある方、ご指導をお願いします。

書込番号:7257484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/01/17 11:54(1年以上前)

>またコンピレーションアルバムを取り込んだ際にアーティスト名が
 個別に記録されてしまうことに不満を感じております。

録音先を「マイフォルダ」に選択してもダメですか?
私はマイフォルダ内で自分でアーティスト名フォルダや
ジャンルフォルダを作っています。

マイフォルダなら、録音したCD順になりますので
作業しやすいですよ。


書込番号:7257703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:538件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

SO903iからSO905iに買い換えましたが、このネットジューク
では転送不可です。今後バージョンアップで転送が可能となる
ことはないのでしょうか。とても不便です。
最新機種は対応していますが、発売一年でこの状況はあんまり
だと思っています。

書込番号:7255372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDD録音時の

2008/01/15 21:38(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 -JUMBO-さん
クチコミ投稿数:75件

ファンが回るのがうるさくなったんですけど大丈夫なんでしょうか録音が終わると静かですZ本体を触ると少し振動があります…まだ購入して三ヶ月ぐらいですI同じ症状の方いますか

書込番号:7251594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:1件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2008/01/16 20:50(1年以上前)

もう最悪です。購入して一年が過ぎた時点で急に
異音が発声しています。電源を再起動かけると
おさまります。夜中に異音が結構うるさいです。
どうもトランスの不具合で修理に出すように
サポートにいわれましたが、どうも高額な修理
費用がかかりそうですので、今の状態で我慢します。
あんまりですよこの製品。

書込番号:7255397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

S718からの取り込み

2007/12/09 19:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:5件

先日このコンポとウォークマン(S718)を購入し、パソコンからS718に転送した大量の曲をコンポのUSBストレージに接続して取り込もうとしたところ、アルバム名とか曲名の選択ではなく、勝手に7つくらいのフォルダに分けられていて、しかもS718に入れた曲数の半分くらいしか取り込めていませんでした。
 例えば曲を指定して取り込むようなことはできないのでしょうか?あと全て取り込めなかった原因が何かあるのでしょうか?どなたか教えてくれませんか?

書込番号:7092281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 07:45(1年以上前)

取説を見るとどうやらフォルダ形式でしか取り込めないようですね。ただS718内の全ての曲が取り込めない理由がわかりません。例えばWMA形式の曲は取り込めないとかあるのでしょうか?
 あとコンポからS718を取り外すとき、特にPCのような安全な取り外し機能がなさそうなのでそのままUSBを抜いてるのですが、そのあとPCに接続すると毎回「データベースを再構築しています」という表示がでてしばらく時間がかかります。この再構築というのは特に問題はないのでしょうか?若干不安なのでどなたか教えてください。

書込番号:7095008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/12/10 11:58(1年以上前)

少年ボーイさんこんにちは

この機種はウォークマンからの取り込みって意外に面倒なんですよね。
私も現在S706Fを使用していますが、はじめてコンポへ転送した時
アルバムと曲名がバラバラになり大変でした。それからは転送してません。

でもこれを解消する良い方法をみつけました。それは外付けHDDから
取込めばアルバムや曲名がそのまま表示されるので、大量に曲を
取込みたいときは外付けHDDに曲を入れてからUSBストレージ転送が良いようです。
ちなみにこないだ2000曲取込んだ時(MP3 128kbps)4時間くらいかかりました。

>例えばWMA形式の曲は取り込めないとかあるのでしょうか?

WMAは非対応です。この機種はATRAC ATRAC3 MP3 PCMだけです。
PCMといってもWAVEが対応しているか分かりません。



書込番号:7095623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/10 16:43(1年以上前)

DORAGNFORCEさん、返信ありがとうございます。初のクチコミへの書き込みだったので、返信がいただけるか不安でしたので、ありがたいです。
 外付けHDDについてはここのクチコミを見て、バックアップ用にいずれ購入しようと思ってたので検討してみます。PCにCDの取り込みを始めた当初、ほとんどWMA形式で取り込んでいて、SONICSTAGEにそこから移したものをS708に転送したため、半分以上がWMA形式のまま転送してしまっているみたいです。今からSSで変換しなおして再転送するのも面倒なので、しばらくは大量のMDをコンポに移すほうに労力をかけたいと思います。
 あと特に触れられてないということは、S708をUSB接続からそのまま抜いて、再構築するというのは特に問題ないと考えてよろしいのでしょうか?
 正直、ネット接続のことや外付けHDDのことなど、以前のクチコミを拝見しても理解のおよばなかったことがあるので、今後もいろいろと質問させていただくと思いますが、よろしくお願いします。
 

書込番号:7096397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/12/10 17:33(1年以上前)

少年ボーイさん

再構築の件ですが、Sonic StageとM70HDコンポとは
別認識みたいなのでこの動作はするみたいですね。
再構築はかかっても数十秒なので、これは特に問題にしてないです。
むしろこれをキャンセルするとおかしくなるかも…。

確かにSonic StageはなまじWMAにも対応してますから、
コンポに転送できないのは面倒ですね。
私は個人的にATRAC3が好きなので
少年ボーイさんのような問題は発生しないですが、
これから再録音は面倒というか、やりたくないですよね…。

最近やはり音の広がりに違いを感じてATRAC3plus 256kbpsで
録音し始めたのですが、今までATRAC3 132kbpsで既に録音した2000曲を
今更再録音はできませんからね…。しかもご丁寧にジャケットまで
登録しているので尚更です…。なので少年ボーイさんの気持ちはお察しします。


書込番号:7096550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 08:39(1年以上前)

 あれから一つ疑問が・・・SSではWMA形式のままですが、S718には全てATRAC形式に変換して転送してましたが、それでも元のファイルがWMA形式だとコンポは取り込んでくれないということでしょうか?ということは、例えばネット接続してPCから取り込んだとしてもWMA形式のファイルは取り込めないのですかね?
 ところでDORAGNFORCEさんが提案してくれた外付けHDDに取り込む場合もやはりファイル形式ということですよね。その場合フォーマットはそのままで取り込むのでしょうか?例えば統一されたフォーマットに一括変換してHDDに取り込んで、コンポに流し込むことなんかはできないでしょうか?
 話はすこし変わって、今コンポに大量に取り込んだATRAC形式のMDやラジオの曲をどうやってPCに保存し、コンポのHDDが壊れた時やI-podに乗り換えた時にそれらを有効に使えるようにするか思案中です。以前のクチコミやそこで紹介されていた鈴木さんの保存法も見ましたが、外付けHDDを買わずにできる方法を考え中です。何かアドバイスがあれば教えてください。

書込番号:7108003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/12/13 14:18(1年以上前)

少年ボーイさん

>SSではWMA形式のままですが、S718には全てATRAC形式に変換して転送してましたが、
 それでも元のファイルがWMA形式だとコンポは取り込んでくれないということでしょうか?

ダメでしたか…。ATRAC形式に再エンコードかけても元のデータがWMAだと無理なんですね。
これは初めて知りました。有り難うございます。やはりCDやMP3からエンコードしないと
無理っぽいですね…。


>その場合フォーマットはそのままで取り込むのでしょうか?

そうですね。ファイル形式なのでMP3やATRAC3で録音されている場合
そのままの形式で無劣化転送されました。M70HDの液晶画面には
ホルダー名がアルバムごとに見えそのまま選択して転送という形でした。


>例えば統一されたフォーマットに一括変換してHDDに取り込んで、
 コンポに流し込むことなんかはできないでしょうか?

これはやったことないですが無理だと思います。WMAで記録されている音楽は
M70HDから選択できません(見えません)あくまでもMP3かATRAC3に限るのではないでしょうか。


>コンポのHDDが壊れた時やI-podに乗り換えた時にそれらを有効に使えるようにするか思案中です。

外付けHDDを使わずに何とかしたいのならあまり参考にはなりませんが、
こんな記事もあるのでのぞいてみてはいかがでしょうか。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200702/09/17763.html



書込番号:7108931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/12/13 14:23(1年以上前)

訂正です。

>>例えば統一されたフォーマットに一括変換してHDDに取り込んで、
 コンポに流し込むことなんかはできないでしょうか?

違うアプリを使用し、WMAをMP3に一括変換すれば何とかコンポへ流し込みできるかもしれませんね。

書込番号:7108945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:6件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/12/13 14:55(1年以上前)

>外付けHDDに取り込む場合もやはりファイル形式ということですよね。

大変申し訳ありません訂正です。てっきり外付けHDDからコンポへ
転送かと思いましたがそれとは逆の『バックアップ』のことですね。
これはコンポ側でバックアップという項目があり、あとはおまかせで
バックアップします。一括変換は一切できません。そのままの形式で
バックアップされます。私が貼ったリンク先に詳しく載っていますので
一度拝見してください。何か役立つかもしれません。

書込番号:7109028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/12/13 22:24(1年以上前)

 DORAGNFORCEさん、返信ありがとうございます。しかも訂正までしていただいて恐縮です。現時点で自分なりに考えた方法を書いてみます。これが有効なのかもわからず、時間の無駄にならねばよいのですが・・・。
 
 私はこれまでラジオを中心にMD200枚ほどの曲を溜め込んできました。そこで単にコンポのHDDに取り込むだけにとどまらず、コンポの故障やI-podへの乗り換えなどの際、スムーズにそれらの曲を移せるようにと考えました。教えていただいた鈴木さんの記事は何度も見て研究しましたが、鈴木さんの結論は"MP3形式で外付けHDDに転送してPCのHDDに取り込む場合のみI-podなどに使える"というもので、その場合今後ラジオなどはMP3形式か変換可能なPCMでとるしかないということかと理解しました。
 
 そこで今すぐ外付けHDDを買わないとして、ATRAC形式の曲もPCに保存できてなおかつSS以外でも使える方法を探ることになりました。私が今やってるのは、MDをコンポにPCMで取り込み、S718に転送したものをPCに逆転送する方法です。途中でMDLPのMDソフトをPCMで取り込んでも時間がかかるだけと気付き、無変換のまま(ATRAC132)取り込むようにしました。
 
 とりあえず、SSには大量のMDの曲が取り込めました。CドライブのSSのフォルダにそれらの曲のATRACファイルなるものがあったので、PCのHDDにも取り込めたと理解していいのかいまいち分からず・・・もしファイルがあるならいずれコンポが故障したときでも、その時点で外付けHDDかネット接続を利用可能にすればそれらを取り込めるのでは、と考えています。
 
 さらにSS上の曲をWAV形式に変換したファイルをItunesから取り込んでACC形式に変換すればI-podに転送も可能かなと。何かかなり回りくどいことをしてるような気もしますし、PCのファイルという概念もよくわかってないので、正直無駄なことをしてるような感じもしてます。
 
 まあ先の不安よりも今はネットジュークに溜め込んだ音楽をおまかせchで楽しむのもいいかなあと、少し思い直しています。このわけのわからない私の説明にお付き合いいただいて、アドバイスのある方がいれば、お願いします。

書込番号:7110772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NETJUKE NAS-M70HD
SONY

NETJUKE NAS-M70HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月21日

NETJUKE NAS-M70HDをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング