
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 10:26 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月28日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月16日 10:14 |
![]() |
1 | 5 | 2007年1月28日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ネットサーバでうまくPCが認識してくれません。
一度は、うまくいき、NETJUKEで表示されたのですが
久しぶりに接続しようとすると、NETJUKEには表示されません。
PCは、自作でOSは、WIN XP-SP2です。
接続形態は、WMCをりようしています。
ちなみにWMCでは、デバイスが2個接続されています。
両方とも、同じものです。(MACアドレスを見る限り)
この部分をなんどもPCにて削除して登録しているのですが、
PC上では常にDLNAで接続しているものは、2台と覚えているようです。何か回避策ないでしょうか?
0点

素人ですみませんが、WMCとは?
ソニードライブのHP・ネットジュークで下記の様に書かれています。(*1,*2)
PC側に必要な仕様です。
自作PCにDLNA対応アプリケーションはインストールされていますか?
*1 ホームネットワークの標準規格「DLNAガイドライン」対応のソフトウェアがインストールされている必要があります
*2 本機は、DLNA認定音楽プレーヤーで、DLNAガイドライン1.0に対応しています。DLNA認定ロゴマークの付いた、他のDLNA認定商品に記録された音楽もお楽しみいただけます
書込番号:5924991
0点

私も同じ症状が起き、再起動 電源ボタンと四角印ボタンを同時に押してすると機能しました。サポートセンターの指導でした。
一度お電話されたら如何でしょうか。でもいまいち活用方法があまりなく悩んでいます。
書込番号:5927625
0点

ネットジュークでLAN接続されたPCの音楽再生するには
ソニーのPC・バイオが必要の様です。
バイオ(最近発売された)ならばDLNA対応ソフトウェアがインストールされています。
ソニーのPCバイオがネットワークメディアサーバーとなり
ネットジュークが再生機になると思います。
音楽を持ち出す場合はウオークマンか携帯電話SO903i 等と
ソニー製品で統一必要です。
書込番号:5927926
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
いろいろ調べたのですが良く分からないので質問させてください。
長くてすいません。
分かる部分だけでも良いのでご返信を心待ちにしております。
1)ラジオ(FM)の番組情報や曲情報をエニーミュージックから
入手して表示してくれるという事ですが、録音時、それらの
情報も一緒に保存されるのでしょうか?
つまり、本機やMP3再生機で再生した場合に、曲名などが
再表示されるものなのでしょうか?
また、ラジオ録音したファイル名はどういうものでしょうか?
複数をポータブルオーディオに持ち出して聞こうと思っている
のですが、ファイル名からその番組が分かるか知りたいです。
2)PC(具体的にはiTunes)からaac音源の移行を考えていますが、
PC上でaac→mp3へ変換し、mp3をネットワーク経由でNetJuke
へ取り込もうと思っています。
その際、曲名、アーティスト情報なども含めて移行できる
のでしょうか?
3)上記と似た内容ですが、itunesで取得したpodcastの情報を
日々、NetJukeへ取り込み、ウォークマンなどの携帯プレイ
ヤーに転送したいと思っております。
その場合、podcastがフォルダ管理されており、ファイル名
も長いです。NetJukeへの取り込み、ウォークマンへの転送
で問題出ますでしょうか?そもそも可能なのでしょうか?
4)連携させる携帯型プレイヤーはMP3再生可能だったらどこの
メーカーのものでも良いのでしょうか?
USBマスストレージとかいう規格のものでないとダメ?
ウォークマンにした場合のメリットなどあれば教えてくださ
い。さすがにipodとは連携しにくいかなと思っています。
5)メモリウォークマンへの転送速度はどれくらいですか?
100MBのファイルで何分くらいでしょうか?
また転送の自動スケジュールなどできますか?
(毎晩夜に転送しておくなど)
以上、宜しくおねがいします。
---------
p.s.
つまり、Netjukeを中心に、CD録音、FM録音、podcastを管理し
日々、携帯型プレイヤーに転送して外で聞く、という事をしたい
のです。携帯型プレイヤーも合わせて購入するつもりです。
ipodなど、どうしてもPC中心になるので(FM録音環境が乏しく)
迷ってます。
0点

たまま2等さんはじめまして。
私のオススメは
iPodを既にお持ちなら、音楽とpodcastをipodで聴き、
ウォークマンを買い増しして、本機とウォークマンは
FM録音専用にするです。
iPodをお持ちで無い場合は、SかEシリーズのウォークマンを
買うのをオススメします。
(スレ違いになりますが、AMを聴かないのなら、PC+TV/FMチューナーという手もあります。)
podcastを聴く以上、ituneがほぼ必須ですから、両方の利点を
考えて使うのがベストでしょう。
エニーミュージックに基本料金を払う価値があるかで利用方法も変わると思います。
(曲名取得は判りませんが、少なくともFM情報を取得する為には基本料金が必要)
1)エニーミュージック利用が無い場合のタイマーで
ラジオ録音した場合
フォルダ名
2006_12_31 5_00PM 番組名(自分で登録した番組名)
ファイル名
001 2006_12_31 5_00PM 番組名
002 2006_12_31 5_30PM 番組名
となります。
2,3)ituneでaac→mp3へ変換すると、音質は落ちます。
ネットワーク経由でNetJukeへ取り込むと、移行できない
情報もありました。原因不明です。
ファイル名が長くて転送できないような事はないと思います。
”ぽっどきゃすてぃんぐ落語 8月2日 「佐野山」 三遊亭遊馬”
ぐらいの長さは転送されました
4)ウォークマンをオススメします。
一番のメリットはAACファイルも再生可能な点です。
5)タイマー転送は無いですな。転送速度は測りたくない
ぐらいの時間はかかります。5分ぐらいでしょうか?
書込番号:5925629
0点

石紅さん、ありがとうございます。
現在、ipodは持っていません。
今は、itunesで音楽やpodcastをストックしているだけです。
いろいろとアドバイス参考になります。
転送速度がネックですかね。100M(podcast2時間)の転送で5分か。
ファイル名は何とかなりそうです。
エニーミュージックでNowOnAir情報が有料とは知りませんでした。
現在の環境を考えると、このままpcメインで、itunes+ipod(購入)
+PCでFM録音、が一番スムースな気がしているのですが、
簡単FM録音+エニーミュージック+家族の音楽環境、という点で、
NetJuke+ウォークマンの購入を考えています。
ラジオ録音ってPCじゃ浸透していないようです。
radio shark2という海外の機器を接続して録音できるようなん
ですが、エニーミュージック対応ではないし、いちいちPCを起動
しとかなきゃなんなんし、家族と音楽を共用するのも私の書斎の
PCだと何かと面倒くさいし。
NetJuke+ウォークマンなら、FM録音も家族が使うのも、簡単そう
です。ただ、podcastも一緒に運用する場合、ipodの方が使い易い
と思うので迷ってました。
やはりアドバイス通り、先にNetJuke+ウォークマンを買って、
運用的にダメならipodを買い増しって方向ですね。
あれ、そういえば、NetJukeにipodって繋げられるのかな・・・
書込番号:5927628
0点

NetjukeでiPodは認識してくれません。
PCで録音できる環境が既にあるなら、無線LANで
音楽を共有するという選択もあるのではないでしょうか。
appleのiTVとかも面白そうですし。
自分も以前はELSAのEX-VISIONを使ってPC録音して
ましたが、PC立ち上げるのが面倒なのと、アンテナの
入りがイマイチで、補正処理が必須だった為、
乗り換えました。
書込番号:5928596
0点

〉NetjukeでiPodは認識してくれません。
了解です。
〉PCで録音できる環境が既にあるなら、無線LANで
〉音楽を共有するという選択もあるのではないでしょうか。
〉appleのiTVとかも面白そうですし。
なるほど。でもpcの電源常時ONが面倒なのと、netjukeからの参照は規格に合ったアプリからしかできないみたいなので…。試してみます
〉 自分も以前はELSAのEX-VISIONを使ってPC録音して
〉ましたが、PC立ち上げるのが面倒なのと、アンテナの
〉入りがイマイチで、補正処理が必須だった為、
〉乗り換えました。
そうですよね。pc中心ならいろんな選択肢があるんですが、手間がかかっちゃうんですよね。自分の場合、結局長続きしないし。自分だけならまだしも子供や奥さんには無理だし。
最初はnetjuke+ウォークマンをfm録音用、音楽用として運用してみます。もしその環境にpodcastを簡単に取り込めないようなら、ipodを買ってpodcast用にするって感じです。
書込番号:5931612
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
AMラジオを録音し、iPodで聞くためにいろいろと探しています。
AMラジオをタイマー録音し、MP3形式で保存したものを
メモリースティック(またはUSB)でパソコンに移し、
iTunesからiPodに入れて聞くことは可能なのでしょうか。
実践されている人があれば、またできるのかどうか教えてください。
できるのならぜひ購入したいと思っているのですが、
もし他機種でできるものなどもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

出来ますよ。タイマー録音は10個設定出来ます。
10分、30分など時間単位でファイルを(事前に)設定する事も可能です。
ファイル名は年月日(表示がちょっと変だけど)+時間+タイマーに設定した番組名で保存されます。
録音形式も番組毎に設定可能ですから、通常はMP3で録音すれば問題ないでしょう。
ただiPodユーザーには転送時間が凄くかかる印象を受けます。
(60分1番組で、iPodへ1000曲転送ぐらいの体感時間です。)
書込番号:5910732
0点

ありがとうございます。
別の機種で同様の質問をしたときに
「ラジオ録音をしたとき、同じファイル形式でも、
録音機種のメーカーと再生機種のメーカーが違うと
再生できないことがあります」みたいなことをいわれたので
不安に感じていたのですが、ちょっと真剣に購入を
考えたいと思います。
書込番号:5916237
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
どなたか教えて下さい。
ネットからCDジャケットの画像を取り込んでますが、
おまかせCHで聴いていると、取り込んだ画像が表示
されずに、元々ある楽器などの画像が表示されてしまう
曲があります。
改めてHDDの登録情報を確認すると、きちんと取り込んだ
画像が確認できます。
何が原因なのか、どこかを変更すればよいのか、そもそも
こういうものなのかがわかりません。
取扱説明書にも書いてないようです。
できればせっかく取り込んだ画像を表示させたいのです。
同じような状況がおこった方、あるいはお分かりになる方
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

90HDを所有しており、200枚弱のCDと、PC内のMP3数曲、Moraからシングル一曲(無料キャンペーン。画像付き)を取り込みました。画像データはアルバム・CD単位で登録しました。
私の場合、プレイリストを演奏しているときには画像が出ません(Moraからのシングル登録のものは出ます)が、おまかせチャンネルではきちんとその曲のアルバムの画像が出てきます。
画像の部分はどういうプログラムになっているんでしょうか。私の方はプレイリスト演奏で画像を表示させたいと思っているのですが・・・。一曲一曲登録する必要があるのかもしれませんね。
力になれなくて申し訳ありませんが、ご参考までに。
書込番号:5920031
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
超アナログなので、パンフレットを見ていても分からず・・・
我が家にはカセットテープがまだあるのですが、大切なものだけをCDにコピーしたいと思っています。
どこかのHPでカセットも接続すればハードディスクに
持ってこれるようなことを見たような気がするのです。
これはOKでしょうか?
ハードディスクに移動できたデータはUSBメモリなどに
転送できますよね・・・?
お知恵をお借りしたく、よろしくお願いいたします。
0点

取扱説明書がメーカーサイトからダウンロードできますよ。疑問点は色々出てくるでしょうから、納得するにはお読みになることをお薦めします。
書込番号:5887204
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
CDのHDD録音をMP3でしようと思っています。(USBストレージ利用のため)ビットレートを256、128,96で迷っています。今後の利用として2つのウォークマン(512M、1G)にも転送したいので、96の方が多く入るのでいいかと思っています。ネットジュークで聴くには256,128,96に差は分かりますか?
0点

私の耳では256,128での差はわかりません。
(数曲聴いただけで、曲もJAPAN-POP&ROCKですが。)
クラシックとかジャンルで耳が肥えている人の意見では差が有るかも。
書込番号:5880277
0点

音質比較でしたら、こんなサイトがありますよ〜。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/emco_matome.html
自分は最近memory Claviaというラジカセを買ったのですが、
やっぱり高ビットレートの方が音がいいと思いましたね。
ただヘッドホンで聞かない限り、音質はあまり変わらないように
感じるものだと思いますけど。
書込番号:5912876
0点



スピーカーケーブル換えたり、インシュレーターひいたり、セッティングをすればわかりやすくなると思いますよ
書込番号:5931303
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




