NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HDSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月21日

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

外付けハードディスクの電源オフ

2007/06/07 18:49(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

質問させていただきます。

バックアップ用に外付けハードディスクを使用しています。
そこで問題なのですが、外付けHDの電源が落ちなくて困っています。

使っている外付けHDはIODATAのHDC-U250です。
この機種は本体(PC等)の電源を落とすと、外付け側も自動的に電源が落ちるタイプなのですが、
ネットジューク側の電源を落としても外付けHDの電源が落ちません。

外付けHDの電源を落とすにはコンセントを抜くしか方法は無いのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:6412833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/06/07 19:12(1年以上前)

回答になるかはわかりませんが・・・

私はウォークマンをつないで充電するのですが、
パソコンの場合は電源を落とすとUSBへの通電も止まり、
充電ができませんでした。しかし、このコンポだと電源を
切っても充電ができています。
つまり、このコンポのUSBポートは、コンポの電源スイッチを
落としても通電しているようです。

恐らく、その外付けHDDはUSBからの通電の有無で
連動をしているものと思われます。従いましてご希望の
自動電源OFFはむずかしいのかな。。。と思います。

ちなみに、そのHDDの用途はバックアップだけでしょうから、
バックアップするときだけHDDつなぐ、というのはいかがでしょう?

書込番号:6412890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/06/07 20:12(1年以上前)

質問者です。

おのゆうさん、ご回答ありがとうございます。

やはり、自動電源オフは無理ですか。
仰るとおり、バックアップ用なのでその時だけ使用しているのですが、
電源の落とし方が分からないのでコンセントを抜いています。
この方法だとディスクに悪そうなので、なにか良い方法あればと思いまして。。

書込番号:6413061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/06/07 20:13(1年以上前)

質問者です。

おのゆうさん、ご回答ありがとうございます。

やはり、自動電源オフは無理ですか。
仰るとおり、バックアップ用なのでその時だけ使用しているのですが、
電源の落とし方が分からないのでコンセントを抜いています。
この方法だとディスクに悪そうなので、なにか良い方法あればと思いまして。。

書込番号:6413065

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/06/08 08:38(1年以上前)

まあコンポの電源落としてからHDDのアクセスが無いことを確認後、HDDの電源を切るしかないでしょうね。ちなみにサンワサプライから出ている「便利タップ」のスイッチ付きみたいなのを使えば抜き差しではなくスイッチの入切で操作可能になります。(1コ口から有る)

書込番号:6414794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/06/08 11:31(1年以上前)

tarmoさん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、HDDのアクセスが無いことを確認してからにすれば、影響は少なくて済むのですね。
そのようにしていこうと思います。

書込番号:6415129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/09 01:50(1年以上前)

IOデータ機器のHDC-U250 は電源スイッチ、PC連動ON-OFF
スイッチも無い機種ですが、ネットジュークの電源ON-OFFに
たぶん、連動するのでは。

私は電源スイッチ、PC連動ON-OFF切り換え付きのバッファロー製HDD(400GB)を使用していますがPC連動スイッチをONにして、ネットジューク(M90HDですが)の電源ON、OFFに
合わせて、HDDもON、OFFします。
以前確認しました。


連動させるには、設定を変える必要ありますが。
ネットジュークの設定 → システム設定 → スタンバイモード
に入り、購入時は『高速起動』になっています。
これを標準に変更すると、バッファロー製HDDは連動します。

ただし、スタンバイモードを高速起動(デフォルト)から標準に
切り換えると、ネット(インターネット)に接続しなくなるため
私は使っていません、HDDを使用するときは手動で電源スイッチ
をON-OFFしています。
スタンバイモードを標準にすると、起動時にルーターを認識しなく
なるようでネット接続出来ませんでした。
半年前にサポートセンターにも連絡しましたが原因はよく分からずでした。

書込番号:6417455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/11 11:48(1年以上前)

ネットジュークM90HDの利用者です。

私は本機の背面USBからクレードルを使って
ウォークマンに転送・充電をしています。
本機の電源ON・OFFに連動しています。
前面と背面とではUSBポートの仕様が異なっ
ているのかもしれませんので一度試されたら
いかがでしょう。

書込番号:6425461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/06/18 13:24(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
お二人もご回答いただいてたのに、気付いておりませんでした。。


ロンさんさん

ご回答ありがとうございます。
スタンバイモードを「標準」に変更する方法を試してみたところ、私の持っているIO-DATEの
外付けHDDでも連動しました。
私はネットを使っていないのでこの方法で解決することができました。
これで外付けHDDの付け外しに気を使わずにすみます。
ありがとうございました!


harvest108さ

ご回答ありがとうございます。
背面USBの方法は試してみたのですが、オン/オフに関しては前面と同じでした。
そして背面だと、外付けHDDを認識しませんでした。。
仰るとおり前面と背面では仕様が違うみたいですね。
こちらも色々試してみるとおもしろいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:6448206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 r-kokka.さん
クチコミ投稿数:2件

このコンポにはオーディオインという機能があるらしいのですがこれは楽器などにつなげば出力が出来るということでしょうか?

書込番号:6447256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2007/06/18 03:37(1年以上前)

簡単に言えば、録音用外部入力。
本体の後にRCAピン(L/R)、前面にステレオミニプラグ。
アナログ・プレーヤーを接続したり、テープデッキ接続、
ステレオアンプ、AVアンプ等に接続して録音する機能。
楽器が接続出来るかは不明。

書込番号:6447500

ナイスクチコミ!0


スレ主 r-kokka.さん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/18 08:18(1年以上前)

録音用ということですか。ありがとうございました。

書込番号:6447667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCから NETJUKEへのファイル転送(ATRAC、WMA)

2007/06/16 00:34(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:2件

NAS-M90HDを使用しております。

共有ファイルを使用してLAN経由でルーターを介して接続しており、接続や各々の認識も良好と思います。

問題としては、現在私のPC内にはWMAとATRAC3plusのファイルがたくさんあるのですが、それらのファイルをNETJUKEへうまく転送ができません。

ファイル取込み→PC共有フォルダを選択して接続すると、ATRACファイルはコンポ側できちんと認識されているのですが、取り込み終了後に「取り込みできない曲がありました」と表示され、後からチェックすると1曲も転送されていないのです。
これがMP3ファイルだとうまくいきます。
同じような経験をされた方おられますか?

また、WMAファイルのコンポへの取り込み方をご存知の方がおられましたら教えてください。(WMAファイルはコンポ側では認識すらされません)

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:6440446

ナイスクチコミ!0


返信する
uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 05:23(1年以上前)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020544
wma ファイルは対応していないようです。

それとnet juke はファイルの階層を深くすると認識しなかったり
するので、異種のファイルを同一ディレクトリーに置くのは誤動作の原因になると思います。

書込番号:6440908

ナイスクチコミ!0


uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/16 05:43(1年以上前)

iTunesでwma → mp3 に変換できました。
[編集] [設定] [詳細] [インポート]の所でインポート方法を変更しなければいけませんが、大人の理由でwmaには対応しないんでしょうね?

書込番号:6440921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/06/17 14:18(1年以上前)

uraracyanさんご返答ありがとうございます。

‘net juke はファイルの階層を深くすると認識しなかったり
するので、異種のファイルを同一ディレクトリーに置くのは誤動作の原因になると思います”

→ATRACだけのファイルにして共有ファイルを作ったらうまくいくのでしょうか。今度やってみます。


”iTunesでwma → mp3 に変換できました。
[編集] [設定] [詳細] [インポート]の所でインポート方法を変更しなければいけませんが、大人の理由でwmaには対応しないんでしょうね? ”

→iTunesをDLすればいけるのですね。参考になります。やっぱりメーカー間の”大人の理由”が垣根なんですね。

書込番号:6445254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入検討しています

2007/06/14 22:58(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:143件

初心者で分からないので教えてください。
コンポの購入を考えています。
この機種はパソコンから音楽の取り込みとコンポからのダイレクトレコーディングの両方出来ますか?
又、MDからもダイレクトレコーディング出来ますか?
それとMP3はソニー製以外は使えないんでしょうか?
例えばipodはつなげますでしょうか?






書込番号:6437132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2007/06/15 08:50(1年以上前)

はじめまして。

>この機種はパソコンから音楽の取り込みとコンポからのダイレクト>レコーディングの両方出来ますか?
>又、MDからもダイレクトレコーディング出来ますか?

「ダイレクトレコーディング」の意味の取り方が微妙ですが、
この機種は全て内臓HDDを経由します。
PC/MDから内臓HDDに対して録音ができます。
コンポ?の意味が良くわからないのですが、
お持ちのCDのことを指しているのでしたら
こちらもCDから内臓HDDへの録音ができます。

逆に言うと、CD→MDやMD→MP3プレーヤーなどは直接は
できません。すべてHDDを経由します。

>それとMP3はソニー製以外は使えないんでしょうか?
>例えばipodはつなげますでしょうか?

こちらに情報があります。ipodは接続できません。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html

書込番号:6438177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2007/06/15 19:44(1年以上前)

おのゆうさんお返事有難うございます。
検討した結果今日この機種購入しました。
お世話になりました。

書込番号:6439460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

FMのモニターをしています。

2007/06/10 12:55(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:4件

このコンポが人気ランキング1位ということと大好きなソニーの製品というだけでほとんど無知な私です。
今現在かなり古いラジカセのタイマー録音という機能を使っています。(ビクター製)ボリュームを34ぐらいにしないと音声の入りも悪く雑音もあります。棒状のアンテナをめいっぱい伸ばしそこにアンテナをつないで電波が入る状態です。これをしないと全然電波が入りません。
留守のときや夜中のモニターに対応できてなおかつクリアに音が入ればと思っているのですが、タイマー録音機能とかついていますか???こんな電波のはいりのわるいところでもきれいにはいるのでしょうか???
本来CDやMDなどを楽しんだりする製品なんでしょうが、私にはモニターを快適にしたいというのが最優先なんです。まぁ購入したら子供達が音楽を聴いたりと使い勝手は良くなると思います。

書込番号:6422084

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/10 13:36(1年以上前)

きょうくんままさん こんにちは。  仕様は下記を。
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M70HD_spec.html

民生用のラジオは大体どれも同じくらいの性能/感度だと思います。
送信所のアンテナから遠いと電波も弱いので 室内/室外の外部アンテナを試してみてください。

あり合わせのビニールコードで構いませんので室内に張り巡らさせたり、竹竿/釣り竿などに沿わせて窓から外に出して、ラジオにつないで試してください。

FMの場合は、聴きたい局の周波数に合わせて電線を切ると良くなりますが、とりあえず。 (波長の1/4の倍数など)

あれば、アースも。

書込番号:6422220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/06/11 12:52(1年以上前)

きょうくんままさん こんにちは。
M90HDの利用者です。70HDもラジオ受信
にかんしては同じ仕様だと思いますので参考に。

まず本機でのラジオ放送の受信についてですが
AM・FMとも付属の簡易アンテナではノイズ
が多く聞きづらかったです。改善策例です。

AM放送は以前使っていたSONY製のコンポ
のループアンテナ(ループ部分が付属品よりも
やや大きい)に付け替え設定も工夫(といって
もカーテンレールの上へ乗せただけ)してみた
ら格段受信状況が良くなりました。

FM放送も局により受信が良くなく市販のアン
テナを考えたのですが、ネットで調べたらケー
ブルテレビ回線が住居建物に設置されていれば
利用できるとわかり同軸ケーブルで繋ぎ安定し
たFM放送を受信しています。ただしこれは、
江東ケーブルネットワークでの事例で周波数は
局で変換されていますのでマニュアルチューニ
ングをする必要があります。
もしきょうくんままさんの住居環境がそのよう
であれば検討・試行の価値はあるかと思います。

最後にラジオ放送のタイマー録音についてです
が、本機はラジオ放送の録りだめには非常に優
れた機種だと思います。
毎日とか毎週の番組も一度タイマー設定をすれ
ばあとはHDDにどんどん録りだめされていき
ます。HDDですので記録媒体の差し替えなど
も必要ありませんし10番組がタイマー設定可
能です。私はそれをウォークマンに転送し毎日
通勤時に楽しんでいます。

以上ご参考までに。

書込番号:6425621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/06/11 16:19(1年以上前)

お二人様お返事ありがとうございました。大変参考になりました。
我が家もケーブルテレビなので期待が持てそうです。

書込番号:6426073

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何も分からない者です。。

2007/06/08 10:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 myukoさん
クチコミ投稿数:2件

先日、購入しました!
基本の操作は出来てるつもりなんですが。。まだまだ謎な事が多くて。
どなたか教えてください!!

MDからHDDに移すことは出来るんですが・・MDに入っているアーティストがバラバラな為、HDDに入れると、10曲入ってれば10人のアーティスト名が出てくるんですが。。それを1つのフォルダーにまとめるということは可能でしょうか?





後・・ウワサなんですが・・。SONYの製品を買ったアタシが言うのも変なんですが・・。
SONYの製品はSONYタイムといって3年で壊れるようにできてるって!!結構、初期で不具合の出てる方も多いみたいですね・・。

書込番号:6414960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:81件

2007/06/08 13:14(1年以上前)

>10人のアーティスト名が出てくるんですが。。それを1つのフォルダーにまとめるということは可能でしょうか?

カタログを見ても、そこまでは記載されていませんでした。
取扱説明書をもう一度読んでみてください。


>SONYの製品はSONYタイムといって3年で壊れるようにできてるって!!結構、初期で不具合の出てる方も多いみたいですね・・。

SONYタイマーというヤツですね。
SONYは、昔から、新しいカテゴリーの商品を開発が得意な会社です。
例えば、ウォークマンやベータ方式ビデオデッキに代表されるもの。
加えて、その新製品となれば、初期不良は発生しやすいものです。

新製品の正気不良となれば、どのメーカーでも多かれ少なかれ
存在します。

できるだけ回避するためには、新しいカテゴリーの商品なら、
その次ぐらい、新製品なら半年くらい様子を見るようにしたら
良いのでは、ないでしょうか?

書込番号:6415341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2007/06/08 16:00(1年以上前)

SONYタイマはそういう意味じゃなくて、新品に買い替えてもらうため、ちょうど保証期間が切れる頃に故障するようわざと設計されているんじゃないか、という意味合いだったと記憶しています。

SONYのエンジニアじゃないので真偽のほどは分かりませんが、今どきそんなやり方が通用するとも思えないので、まあ都市伝説みたいなものでしょう。

もう購入されたのなら、「んなアホな」と笑い飛ばすことをおすすめします(笑)。

書込番号:6415595

ナイスクチコミ!0


スレ主 myukoさん
クチコミ投稿数:2件

2007/06/09 08:04(1年以上前)

サスケ2001さん!エディアカラさん!返信ありがとうございます☆

SONYタイマーですね!都市伝説と信じて・・。
我が家のテレビもSONYなので・・。様子を見てみようと思います!!

また何かありましたらお願いします!!!!!!

書込番号:6417827

ナイスクチコミ!0


bruja♪さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/10 01:24(1年以上前)

SONY製品はどんなモノでも初期モデルは見送った方が良いです。

書込番号:6420846

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NETJUKE NAS-M70HD
SONY

NETJUKE NAS-M70HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月21日

NETJUKE NAS-M70HDをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング