NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HDSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月21日

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

NAS-M70HD とNAS-D50HD の違い

2007/04/28 23:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 K.183さん
クチコミ投稿数:11件

現在NAS-D50HD とNAS-D70HDのどちらかの購入を考えているのですがこの2つの価格の差はどのようなところからくるのかどなたか教えて頂きたいのですが、単に容量の違いだけなのでしょうか?また、やはり値段に比例し音質などにも違いがあるのでしょうか?質問ばかりですがどなたか簡単でよいのでお教えください

書込番号:6280479

ナイスクチコミ!0


返信する
茶務さん
クチコミ投稿数:21件

2007/04/29 10:11(1年以上前)

[6195524] M70HDとD50HDで悩んでいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010332/SortID=6195524/

書込番号:6281598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/05/02 22:02(1年以上前)

違いをかんたんに言うと ...

NAS-M70HD : MDあり
NAS-D50HD : MDなし

書込番号:6294653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/20 17:11(1年以上前)

To:K.183さん

 両者の違いは、

NAS-M70HD : MDあり、メモリースティック・スロットあり、デジタル・アンプ搭載
NAS-D50HD : MDなし、メモリースティック・スロットなし、アナログ・アンプ搭載

及びウーファーの材質です。

 HDDの容量は、いずれも80GBで、同一です。

 私は、MDは、ほとんど使わないのですが、あれば便利だと思うこともあります。
 スリープ・タイマー、ウェイクアップ・タイマーを使うと、MDで静かな曲をかけながら眠り、CDの激しい曲で目覚めるといった使い方ができます。

 それから、私にとって、メモリースティック・スロットは、必須です。
 私は、一月に5曲程度、moraからソニックステージに曲をダウンロードしていますが、これらの曲は、ウォークマンに転送できても、著作権保護がかかっているため、LAN経由でネットジュークに取り込むことはできません。
 そこで、PCにソニーのメモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40を接続し、これらの曲をソニックステージからメモリースティックに書き込んで、メモリースティックに書き込まれた曲をネットジュークで再生するようにしています。
 音楽サービス「エニーミュージック」の利用登録をすれば、インターネットから直接ネットジュークに曲をダウンロードすることができるのですが、「エニーミュージック」には、月額315円の利用料が必要となってしまいます。

 タイマー録音したラジオの番組をソニックステージに取り込むときにも、メモリースティックを経由しています。(私の無知のせいかも知れないが、ネットジュークのHDD上のファイルをLAN経由でPCに取り込むことはできないようである。)
 USBメモリを利用して、ネットジュークの曲をPCに取り込むこともできるのですが、その場合、扱えるファイル形式は、mp3に限定されてしまいます。
 ウォークマンを使うなら、音質にこだわりたいので、mp3よりはATRACの方が好ましいですよね。

 デジタル・アンプとアナログ・アンプの音質の差については、NAS-M70HDとNAS-D50HDを同じスピーカーに接続して比較したことはないので、断定的なことは言えませんが、多分、前者の方が良い音を再生できるでしょう。

 私は、タイマー録音したラジオの番組をウォークマンに転送することが目的で、NAS-M70HDを購入したので、その音質には全く期待していなかったのですが、いかにもプアな付属のスピーカーを単品売りのスピーカーに交換するだけで、驚くほど良い音が出てきます。
 NAS-M70HDでCDを再生すると、そのことをハッキリと実感できますよ。
 CDドライブのピックアップからスピーカー端子までの信号処理の経路にアナログ回路が一切介在しない理想的なマシンの再生音は、ピュア・オーディオには単品コンポの組み合わせが当たり前と思っていた私にとっても、凄いと言わざるを得ません。

 結論。NAS-M70HDとNAS-D50HDの価格差は、1万円もないので、前者を購入することを強くお勧めします。

 板の趣旨とは異なりますが、スピーカーは、単品売りの物に交換した方がイイですよ。
 かようにプアなスピーカーをつけるくらいなら、オンキョーの製品のように、スピーカーは別売りにした方が良いと、以前からソニーに提案しているのですが、なかなか実現しませんねー。

書込番号:6354258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/27 09:13(1年以上前)

 最近、MD絶滅のときに備えて、現在所有している膨大なMDをPCに取り込むことを考えています。
 ネットジュークにおいて曲データをMD→HDD→メモリースティックとコピーし、PC側ではソニーのマジックゲート対応メモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40を接続し、メモリースティック→ソニックステージとムーブすれば、MDの曲データをPC上のWAVファイル等にすることができます。
 ポータブルHi-MDレコーダーMZ-RH1を使って、ダイレクトにMD→PCと曲データを取り込む簡単な方法もありますけどね。
 とにかく、NAS-M70HDのMDは、使い道があるってことですよ。

書込番号:6376085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PCとの接続

2007/03/18 01:39(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 ☆TOMIさん
クチコミ投稿数:35件

M70HD購入しました。
概ね満足ですが、PCとLANで接続する場合はSONYのVAIOでないとダメでしょうか。

書込番号:6127547

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/20 23:10(1年以上前)

To:☆TOMIさん

 PCの共有フォルダから、LAN経由でネットジュークに音楽データを転送するだけなら、任意のWindowsマシンで可能です。
 PCを音楽サーバ、ネットジュークをクライアントとして、PC内の音楽をネットジュークでストリーミング再生する方法は、取説のP77に一応書かれていますが、VAIO以外のPCユーザーにとっては、なんだか良く分かりませんよね。
 ソニーに問い合わせたところ、PCをDLNAガイドラインVer.1.0に対応した音楽サーバとするためには、デジオンのディクシムというソフトが必要であるとの回答をいただきました。

書込番号:6355570

ナイスクチコミ!0


スレ主 ☆TOMIさん
クチコミ投稿数:35件

2007/05/27 00:57(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:6375435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/27 08:30(1年以上前)

To:☆TOMIさん

 PCを音楽サーバ、ネットジュークをクライアントとして、PC内の音楽をネットジュークでストリーミング再生するには、「デジオンのディクシムというソフトが必要である」との回答をソニーから聞いたと前回書きましたが、それは、半年ほど前のことで、古い情報でした。
 ここのカキコミを見てみると、ストリーミング再生は、PCにWMP11をインストールするだけで簡単にできるそうです。
 http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010332/SortID=6361464/をご覧ください。
 WMP11は、マイクロソフトのサイトから無料でダウンロードできるので、私も、この方法を試してみようと思っています。
 ストリーミング再生のために、わざわざ、デジオンのディクシムを買うのは、もったいないですからね。

書込番号:6375987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MDについて

2007/05/22 21:07(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:1283件

使用しているのは、NAS-M7HDなのですが、一般的なMDの使用のことなので……

MDLPで、空き容量が少ない状態では、グループ作成・グループ別けが出来ないですか?

MDLPの制限が分からないので、MDLPの制限事項を教えて下さい。

書込番号:6361184

ナイスクチコミ!0


返信する
sono79さん
クチコミ投稿数:19件

2007/05/26 22:44(1年以上前)

昔NetMDを使用していたときに、そのようなことがあったので参考までに書いてみました。

たしかグループはMAX99個まで作成でき、またグループ名の長さにもかかわってくるので、通常はそれ以下になると思います。

ですので今あるグループ名を短くすると、もう少しグループが追加できるといったこともあるかもしれません。

書込番号:6374921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

MDD→HDD→PC

2007/04/22 18:08(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:4件

購入検討中です。いろいろクチコミ調べましたが、肝心なところがわからなかったので、どなたか教えて下さい。
MDをHDDにとりこみ、それをPCに取り込み、CDを作成したいと考えています。(PCの知識とかそれほどなく、的外れな質問してたらすいません)

1.PCに取り組む場合、USBストレージを利用しないとできないとありますが、他に方法はないのでしょうか?
例えば、PCとNAS−M70HDをUSBケーブルで接続して、NAS−M70HDを外付けHDDのように扱うとか。

2.USBストレージに保存したmp3をPCに取り込む場合、PC上ではどのような操作になるのでしょうか?(PCのフォルダにドラッグ&ドロップ?)

書込番号:6259349

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2007/04/22 18:48(1年以上前)

>1.PCに取り組む場合、USBストレージを利用しないとできないとありますが、他に方法はないのでしょうか?
例えば、PCとNAS−M70HDをUSBケーブルで接続して、NAS−M70HDを外付けHDDのように扱うとか。

仕様を見る限りでは出来ません。
NAS−M70HDのUSBはHOST側です。PCもHOST側ですから接続は出来ません。
HOSTに接続できるのはDEVICE側機器のみですから。

>PC上ではどのような操作になるのでしょうか?(PCのフォルダにドラッグ&ドロップ?)

普通のファイルと同じです。

USBメモリーは安くなっているので、変なケーブルで接続する仕組みよりよっぽど安くて早いと思いますが。

書込番号:6259483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/04/22 20:07(1年以上前)

北のひこ星 様

早々のご回答ありがとうございました。
疑問が解決してすっきりしました。

MD→PCも考えたのですが、時間と労力が必要そうだったので、悩んでいたところでした。
NETJUKE NAS-M70HD なら自分がやりたいことができそうです。
早速購入したいと思います。

書込番号:6259821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/05/13 10:11(1年以上前)

こんにちわ
たさき〜んといいます。

もう、いまさらこんなこと知ってるわ!と
怒られるかもしれませんが
やっと、わかったことがあるので
お知らせします。

NAS-M70HDからPCへのmp3データ簡単移動の方法
ですが
M70HDに外付けのメモリースティックリーダライターを
接続しメモリースティックへデータ転送したら
mp3で保存できました。
あとはリーダライターをPCにつないで
保存管理すれば完璧です。

PCにソニックステージがインストされて
いれば、そのソフトから曲情報も再度得ることが
できます。

やっと、この方法でPC管理できるので、M70HDを
購入してほんまよかったと思います。

もう、こんなこと知ってるわ!って人がいたら
ごめんなさい。

書込番号:6330225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/20 14:21(1年以上前)

To:樹gemuさん

 もう、NAS-M70HDを購入してしまったでしょうか?
 もし、MDの音楽をCDに焼くことだけが目的であるなら、このマシンは、高い買い物になりますよ。
 NAS-M70HDは、ラジオのタイマー録音、PC及びウォークマンとの連携など、いろいろなことができ、私は、重宝していますが、上の目的だけに購入するのは、お金がもったいないと思います。
 オンキョーのSE-U55GX、カノープスのMDポート(私は、両方とも、所有しています。もう、使っていないので、虚しく、ころがっていますが…)などのUSBオーディオ・デバイスを使えば、安価に上の目的を達成することができます。
 ただし、NAS-M70HDでは、MDからの録音が最大20倍速で実行できるのに対し、USBオーディオ・デバイスでは、1倍速となります。
 この録音時間の長さが許容できるのであれば、USBオーディオ・デバイスの方が、断然、オススメです。
 上に挙げたUSBオーディオ・デバイスよりも安い製品もあると思うので、まだ、NAS-M70HDを購入していないのであれば、USBオーディオ・デバイスの購入を検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6353946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/26 01:00(1年以上前)

To:樹gemuさん

 MDの曲をダイレクトにPCに取り込むマシンは、USBオーディオ・デバイス以外にもありました。
 Hi-MDウォークマンMZ-RH1をUSBケーブルでPCに接続すれば良いのです。
 http://www.ecat.sony.co.jp/walkman/product.cfm?PD=23935&KM=MZ-RH1をご覧ください。
 USBオーディオ・デバイスより高くつきますが、高速(5倍速程度)で取り込めるそうです。 http://review.ascii24.com/db/review/ce/mp3/2006/04/27/661827-000.html?を参照してみてください。
 ちなみに、ネットジュークにMD(標準モード)の音楽をATRAC3plus(256kbps)で取り込んでみたところ、曲名取得時間も含めて、3.4倍速程度の取り込み時間がかかりました。
 ですから、取り込み速度に関して言えば、MZ-RH1の方がネットジュークよりも分がいいですようね。
 MZ-RH1にはHi-MDの録音・再生機能など樹gemuさんにとって不要と思われる機能がついていますが、このマシンは、\30,000程度とネットジュークよりは随分安価ですよ。
 MDの曲をネットジューク経由でPCに取り込んでCD-Rに焼く場合、曲のフォーマットは、
  ATRAC→mp3→リニアPCM
又は、
  ATRAC→ATRAC3→リニアPCM
と変換されるのに対して、MZ-RH1を使った場合は、
  ATRAC→リニアPCM
と変換されるので、音質の劣化が少ないというメリットもあります。
 MZ-RH1の曲をソニックステージに取り込んで、ただちに、ソニックステージのライティング機能を使って、音楽CD-Rに焼くことができるので、シームレスにMDをCD化することができます。
 この方法を知ってしまったら、ネットジューク経由の方法は、いかにも煩雑に思えてきませんか?

 MZ-RH1の購入を検討してみてはいかがでしょうか?

書込番号:6372009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 vodafonekkさん
クチコミ投稿数:10件

NAS-M70HDの後継機種のようなものは発売されるのでしょうか?
もうすぐ夏なので、発売されるのかな〜と思いまして。
発売されるのならば購入するのをもう少し待ってみようと思います。

書込番号:6368141

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/05/25 00:12(1年以上前)

次機種なんて誰も分からないよ。前機種と今機種の発売時期を見て賭けてみるか?という程度ならできるだろうけど。

書込番号:6368548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/26 00:28(1年以上前)

To:vodafonekkさん

 この手のマシンのモデル・チェンジサイクルは、今のところ、概ね1年だと思われます。
 これから、マーケットが拡大するのは確実で、新規参入メーカーが増えたら、サイクルは、半年程度と短くなっていくでしょう。
 おそらく、NAS-M70HD、NAS-M90HD等の後継機種は、今年のクリスマス商戦をターゲットにして、10月中旬から11初旬にかけて、デビューするのではないでしょうか。
 でも、NAS-M70HDは、デビュー後半年以上過ぎても良いマシンであるにはかわりはないし、価格もこなれてきているので、後継機種を待たずに、こちらを購入しても、後悔はしないと思いますよ。

書込番号:6371918

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

My_MO⇒⇒⇒net juke HD

2007/05/25 11:22(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

過去に録音した、手持ちのMOをnet juke HDに録音するとネット経由だと思いますが、曲名が表示されます。過去の記憶ですがMO
に録音するとき曲名は入力してないような気がするんですが
何故、net juke は曲名を把握できるんでしょう?それと間抜けなんですが、アルバムタイトルは表示できないみたいで私が後で手入力してます。アルバムタイトルの自動表示の仕方ってありますか?

書込番号:6369531

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 uraracyanさん
クチコミ投稿数:107件

2007/05/25 14:09(1年以上前)

質問者です。MOじゃなくてMDです。失礼しました。

書込番号:6370029

ナイスクチコミ!0


take.jpさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度4

2007/05/25 23:36(1年以上前)

Gracenote社のCDDBを内蔵しています。
最新のCDの曲名データは、インターネットに接続して国内新規発売の邦楽・洋楽データベース「CDDB」(Gracenote社提供) から取得することも可能です。

書込番号:6371722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NETJUKE NAS-M70HD
SONY

NETJUKE NAS-M70HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月21日

NETJUKE NAS-M70HDをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング