
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 18:40 |
![]() |
0 | 1 | 2007年5月20日 17:54 |
![]() |
3 | 2 | 2007年5月7日 01:05 |
![]() |
16 | 18 | 2007年5月6日 16:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

To:shigezaさん
>初歩的な質問なのかもしれませんが、HDDに貯めた曲をPCに
1度落とせば、CDにコピーする事は可能でしょうか?
適当なライティング・ソフトを使えば、たいていの形式の音楽ファイルは、CD-Rに焼けると思います。
でも、プレイヤーがPCでない場合、再生可能な形式は限られてくるので、注意が必要です。
>CDには、何曲ぐらいまで録音できるのでしょうか??
音楽データのビットレートによって、異なってきます。
よく使われている128[kbps]の音楽データに関しては、1[MB]が約1[分]に相当します。
非圧縮の音楽データを80[分]記録できるCD-Rの容量は、700[MB]なので、128[kbps]の音楽データを約700[分]記録することができます。
書込番号:6355438
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
USBストレージに転送したいため、MP3でHDDに録音しようと思ってるのですが、MP3を128で設定して録音した場合、80Gに入る曲数はかなり減ってしまうのでしょうか?あと、USBストレージ1GにMP3・128で転送した場合、何曲ぐらい入るのでしょうか?よろしくお願い申しあげますm(._.)m
0点

To:ウィッシュ305さん
128[kbps]の[bps]とは、情報転送速度の単位で、[bit per second]の略です。
これは、[bit/s]と表記されることもあり、あえて日本語読みすると、「ビット毎秒」となります。kは、もちろん、キロと読み、コンピュータの世界では、1000ではなく、1024を表します。
また、8[bit]=1[B](壱バイト)なので、128[kbps]=16[kB/s]です。
従って、128[kbps]の音楽データを1秒間記録するには、16[kB]の容量が必要であり、それを1分間記録するには、16*60[kB]=16*60/1024[MB]=0.9375[MB]≒1[MB]の容量が必要となります(1[MB]=1024[kB])。
128[kbps]の音楽データに関しては、1[MB]が1[分]に相当すると覚えておくと良いでしょう。
1[GB]=1024[MB]≒1000[MB]なので、1[GB]の容量で約1000[分]≒17[時間]の128[kbps]音楽データを記録することができます。
書込番号:6355312
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

To:桃のサクランボさん
桃のサクランボさんのPCにソニックステージは、インストールされていますか?
インストールされているなら、メモリースティック内の音楽ファイル(ATRAC形式)をダブルクリックすると、自動的にソニックステージが起動し、曲が取り込まれます。
ただし、メモリースティック内の曲ファイルのファイル名は、曲名とは全く無関係な文字列になっているので、曲を指定して、ソニックステージに取り込むのは不可能でしょう。
また、エクスプローラーを用いた場合には、複数の曲をいっぺんにソニックステージに取り込むこともできなさそうです。
これを回避する方法としては、ソニーのマジックゲート対応メモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40をPCに接続することが挙げられます。
これを使うと、ウォークマンをPCに接続した場合と同様に、ソニックステージにメモリースティック内の曲が表示されます。
これなら、特定の曲を選んで、もしくは、メモリースティック内の曲を全曲同時に、ソニックステージに取り込めますよ。
書込番号:6354506
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
あちこちのMDに散らばってしまった曲をNETJUKEに落として、ベスト版MDのような物を作りたいのですが、MD→NETJUKE→MDは簡単にできますか?
初歩的な質問ですみません。音質は落ちてもOKです。
0点

To:uikaさん
実際にMD→NETJUKE→MDを実行したことはありませんが、取説を読む限りでは、できると思います。
(手順)
(1)MD→NETJUKE
MDの曲を全曲NETJUKEのHDDに取り込む。
曲単位では、取り込めないらしい。
(2)HDDにプレイリストを作る。
ベスト版に対応したプレイリストを作り、そこに曲を登録する。
(3)NETJUKE→MD
HDDのプレイリストをMDに転送する。
実際に試したことはないので、ちょっと無責任かもしれませんが、意外と簡単にできそうです。
MD→NETJUKEの際に、MDの標準モード(ATRAC形式)のファイルは、LP2モード(ATRAC3形式)のファイルに変換されてしまうはずなので、音質は劣化しますが、MDの標準モードとLP2モードの音質の差は、通常は認識できないでしょう。
書込番号:6354375
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
当該コンポ利用後本体の電源を切ろうと、リモコンから電源ボタンを押しても、本体の電源ボタンを押しても、本体のスタンバイランプは「緑」のままです。本体のパネルは消えるのですが…
本体の停止ボタンを押すと、本体のスタンバイランプは「オレンジ」になるのですが…
この事象は正常なものでしょうか?
通常、電子機器は電源を切ると、ランプは「緑」以外の色になるものと、当方は認識しているものなので…
0点

この機種は使ったことはありませんが、取扱説明書を見ると「自動解析」中はオレンジ色、のようなことが書いてあります。
> 通常、電子機器は電源を切ると、ランプは「緑」以外の色になるものと、当方は認識しているものなので…
色は必ずしも統一されていないと思います。逆のパターンもあります。
書込番号:6308008
1点

M90HD を使用しています。
電源をOFFにしても、OFFにならない状態は
正常です。CD等をHDD録音した後、おまかせチャンネルで
再生するために、録音内容を解析処理している為です。
電源OFF後、解析中はMDの挿入口の上が青く点滅しています。
リモコンの右下の停止ボタンを押すか、本体の停止ボタンを
押すと電源はOFFになります。
書込番号:6310312
2点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
初めまして。
オーディオ初心者です。
NAS-M70HDを購入しました。
が、使用していて少し気になる点があります。
CD再生時に「シー・・・」という異音が発生するのですが、みなさん気になりませんか?
私のコンポの初期不良なのか?こういうものなのか?判断に困っています。
ちなみに本日電気店店頭に並ぶ同機種にてCD持込で異音を確認してみたのですが、やっぱり少し「シー・・・」という音が聞こえました。
でも店頭基本的にやかましくて家で聞いている状態との比較が難しいんです。
特にバラード系のCDを聞いている時、ちょっと気になるぐらい異音がします。
現在同機種をご使用のみなさんにお聞きしたいのですが、CD再生時私が気になっている異音がしますか?
初期不良なら、一度チェックしてもらいに購入した店頭に持っていこうと思っています。
私の気のし過ぎかもわからないのですが、ご経験に基づくアドバイスよろしくお願いします。
1点

nana&masamiさん こんにちは、
その音はCDプレヤーから出てますか?
スピーカーから出てますか?
スピーカーを一旦離して横へ向けると分かります。
書込番号:6199874
2点

里いもさん 初めまして。
返信ありがとうございます。
異音は間違いなく、CDプレイヤーから出ています。
CDが回っている音です。
CD再生時「シー・・・」という音が鳴り出し、一時停止しても同様の異音がしています。そしてしばらくするとCDが止まり、音がなくなります。
購入したてでとても楽しみにしていたので、ちょっとどうしたものかと困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6199904
0点

ご覧いただきありがとうございます。
CDプレヤーからの音との事、多分その製品の基本的なトラブルのような感じがします。
少し使ってみて軽減するならいいのですが、今から販売店へ状況を説明しておき、ひどくなったら保証サービス依頼ですね。
メカニックの音なので、しかも常時出る音であれば、サービスの対応も簡単と思います。
書込番号:6199954
1点

里いもさん 度々返信ありがとうございます。
里いもさんはネットジュークを所持していらっしゃいますか?
同機種では、私所持のネットジュークと同様にCDが回る異音がするものなのかがわからず、点検確認に出そうか迷っています。
ネットに繋げるのに昨日ものすごく苦労したので、初期化されるのをちょっとためらってしまうんです。
でも、初期不良なら即修理依頼を掛けた方が懸命なわけで、同機種所持のみなさんの意見を広く伺いたいと思います。
私のネットジュークのCDプレイヤーから出る異音は、初期不良で修理依頼に出すのが懸命だと思われますか?
書込番号:6199975
0点

いいえ、この機種は持っていませんが、5万〜8万クラスのCDプレヤーは何台も買いました。
今でも2台使っています。
CDプレヤーは本来動作音がしないのが普通です。
たとえしても、わずかな回転音です。
書込番号:6200300
1点

早まるな!
それ普通だろ
そっちはシーーーーーーーーーーーでしょ
こっちはジーーーーーーーーーーに近く感じるけど。
CD→HDDなんてヒドいから、ブーーーーーーーーン言うから、ブーーーーーーーーーンって。
しかもHDDに高速録音した曲、音切れたり、無音部分できるから。
普通とは違うんだよそこらの普通とは!
昔からだがいいかげんに作るSONYのコンポだけは期待したらだめよ。
書込番号:6200425
2点

白パンツはグンゼさん返信ありがとうございます。
おっしゃる通りなんですよね。
CD再生時の異音「シー・・・・・」じゃなくて「ジー・・・・・」ですね。
白パンツはグンゼさんに質問させて下さい。
私、このコンポで色んなCD再生してみて試してみたんですが、CDによって異音が激しいものと、ほとんど気にならないものがありました。
これもネットジュークにしたら普通の症状ですか?
白パンツはグンゼさんのご忠告通り、点検に出さず、このまましばらく様子を見てみようと思うのですが、ちょっと気になります。
書込番号:6200489
0点

ものによっては音が聞き取り易いものがあります。
CDにも品質の良し悪しがありますから、
ものによって音に差があるのは当然です。
(手持ちのもので反りが大きいものを探して再生すれば
差が判るかも知れません)
それと白パンツはグンゼさんのご意見がちょっと
気になったのでコメントを…^^;
>昔からだがいいかげんに作るSONYの
>コンポだけは期待したらだめよ。
PIXYシリーズの初期はまともだったと思いますよ。
今でも動いているので少々怖いですが…。
まあ1度自分でベルト交換はしていますけど、
それは音には大して関係ないでしょうし。
(今回話題になっている音の事ね)
業務用はともかく、民生用のSONY機器は私も
嫌いな場合が多いですが、頭ごなしに
悪いと言うのはどうかと…。
(コンポではないですが、ESシリーズは
まともなのが多かったですし)
書込番号:6200508
1点

10枚ぐらい聞いたけどジーーーーーーーーじゃなくてウィーーーーーーーン、キーーーーーーーーーーンに近く感じてきた
全て同じ音で聞こえてるけど。
横フタ開けて見たら、やっぱ天板付のCDRドライブだったけど(パソコン内蔵型)なら異音なんてこんなんじゃないのかな。
気になるなら修理出して交換してもらったらどうですか?
プレク大好き!!さん、
さすがにちょっと言い過ぎましたね。
いいかげんじゃなく多機能でしたね。
あのpixyね。あるものいっぱい全部付けたみたいなやつなら知ってる。
あれを見て聞いて、機械的な音がしていろいろやり過ぎだろと感じた。で俺だけはSONYコンポが苦手になりましたけどね。
書込番号:6200795
1点

白パンツはグンゼさんへ
pixyは確かにとんでもなく多機能ですね。
3バンドイコライザ、サラウンド、ノイズ低減、
ダイナミックサウンド、低音増幅 etc…
間違いなくコンポでやる事ではないですね。
でも、あれは使っていて良い勉強になりました。
使いこなせる様になるまでは苦労しましたが^^;
最近のCD-RW対応のプレーヤーユニットは
CD-RWドライブから書き込み能力を
削除したものが多いですね。
PC業界では低速ドライブを生産していませんから、
最近のPCドライブとあまり変わりませんね。
そういう意味では最近のものの方が
異音が大きい可能性が高いです。
1〜2倍速位の頃は音なんか気にならなかったのですが…。
残念ながら高速対応モーターは低速が駄目なんですよねぇ。
この事にメーカーさんにはもっと注視して欲しいですね。
書込番号:6200849
2点

結局、本日午前中にネットジュークを点検に出しました。
やっぱりCD再生時の異音が少々気になってしまったので、製造元に点検してもらおうと考えました。
みなさん貴重なご意見ありがとうございました。
お騒がせしたので、後日結果報告をこのクチコミにします。
どうなるんでしょうねぇ?
私の気にしすぎなのか、初期不良なのか結果が楽しみです(笑)。
書込番号:6203025
0点

点検に出した、ネットジュークの経過報告をします。
現段階では、私の言う「CD再生時の異音」の症状は確認されていないそうです。
これは同機種の通常の動作音で仕方ないと捉えるしかないんでしょうか?
とりわけ、白パンツはグンゼさんにお伺いしたいです。
とりあえず、症状が出たCDを着払いで送ってくれと言うので、2枚ほど送っておきました。
それを用いて再チェックするそうです。
以上、現時点での経過報告でした。
アドバイスがある方よろしくお願いします。
書込番号:6249228
0点

遅ばせながら登場!
やっぱり異常なしでしたか
SONYって機能重視で、動けば問題なしなところがあるんですよね。
常時、高倍速でドライブが回ってるからどうしようもないです。
本体の下に発砲スチロールでも敷いて振動を減らすぐらいしか思い浮ばないね。
それか、オークションで2000円ぐらいの安い単品CDプレーヤでも買って外部入力端子から接続して合体させるかですね。
SONYにはCD再生時うるさいよと難癖つけてファームウェアで対応しろ!
とでも言っておいてください。
この人もこんな事言ってます。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200612/15/17325.html
書込番号:6287597
2点

ソニー製品は故障が多いですね。HDDコンポもいっぱい曲を溜められて便利だけど音質がイマイチです。イコライザーも付いていませんね。これでは好みの音質になりません。
書込番号:6288403
1点

>音質がイマイチです。イコライザーも付いていませんね。これでは好みの音質になりません。
まさしくそのとおり
プリセットイコライザが付いてはいるけど中高音が出ないんだよね。
俺はONKYOのINTEC205のアンプとイコライザとスピーカを以前から持ってたから外部端子につないで聞いてる。
自分で自由自在に音質変えれるから最高です。
オークションで全部で8000円ぐらいで買えるからね。
書込番号:6289260
1点

白パンツはグンゼさん度々返信ありがとうございます。
実は、昨日私のネットジュークが点検を終え、戻ってきました。
結論から申し上げますと、とくに問題なし、私の気にしすぎでした。
>常時、高倍速でドライブが回ってるからどうしようもないです。
おしゃっる通りのようです。
そういうもんだと一旦納得してしまえば、気にならなくなりました。
それにしてもこの「CD再生時の異音」への返信投稿はこれで16通目で私的に非常に嬉しかったですし、また勉強になりました。
みなさんどうもありがとうございました。
P.S. 白パンツはグンゼさんは、同世代の様ですが、どのような方なのですか?
ちょっと興味本位です。
書込番号:6290382
1点

だたの知ったかぶりの30越えたおっさんですけど。
コンポに興味をいだいたのは中学生からで、ずっと変わりばえしないコンポだから詳しいだけ
私、大したこと言ってないよ。
間違いを正した意見しか言ってないからね(笑)
俺もNETJUKE買って2ヶ月ぐらいしか経ってないけど、パソコンのデータ曲をLANで繋げて、コンポでストリーム再生して有効に使いたかったから、後MDを処分したかったから買ったにすぎないよ。
と
こんなもんでよろしいかな
書込番号:6301915
0点

白パンツはグンゼさん
律儀に返信ありがとうございます。
今回の投稿に際し、度々返信いただき、大変参考になりました。
私は、このネットジュークの性能をとても気に入ってます。
面白いコンポだと思います。
私は、主にAMラジオ放送をHDに取りだめ、USB経由で、iPodに移して楽しんでいます。
いずれにせよ、価格.comのほぼ底値でいい買い物をしたと思っています。
私は、\52620(送料無料)で購入しました。
みなさんもネットジュークのある生活を楽しんでますか?
書込番号:6308042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




