
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月7日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月7日 16:01 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月6日 21:25 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月5日 22:27 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月29日 09:52 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月28日 07:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
所有のレコードがCDになっていないのも多々ありまして、レコードからHDDへ転送ができるのでしょうか?
どなたかご存知のかたがいましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
0点

取扱説明書がメーカーのサイトからダウンロードできますから、それを見た方が何かと便利でしょう。疑問点はあれこれ出てくるでしょうし。
書込番号:5937505
0点

早速の返信、ありがとうございます。
メーカーのサイトで取り扱い説明書みてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5937522
0点

レコードに記録されているのはアナログ情報なので、HDDに直接デジタルデータとして転送することはできません。
レコードプレーヤーをコンポのアナログ入力端子に接続して、アナログ信号をデジタル信号に変換(エンコード)しながらHDDに記録するということになります。
もちろん、記録するにはレコードの演奏時間と同じだけの時間がかかります。
約35万曲のアルバムデータが記録されており、アナログで取り込んだ曲でも波形情報からタイトルを識別する機能が搭載されていますが、完璧ではないので取り込めない場合もあります。
書込番号:5969347
0点

ご返答ありがとうございます。
コンポにアナログ入力端子があり、そこにプレーヤーをつなぐといいわけですね。アナログを、デジタルに変換とありましたがコンポの方でしてくれるのですか?
それとも、何か別の機械が必要なんでしょうか?
教えていただけたらありがたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:5969652
0点

「HDDに転送」でなく、「HDDに録音する」で良いんですか。
アナログ・レコードをHDDに録音するのは簡単です。
ネットジューク(M70HD,M90HD)本体の背面に音声入出力端子(L,R)
が有ります。(これはアナログ音声です)
アナログ・プレイヤー(レコード)の音声出力端子(L,R)を直接
背面の入力端子に接続しても、録音可能です。
オーディオアンプのテープデッキの入出力端子に接続すれば
ネットジューク自体がテープデッキ同等になりレコードの録音
が出来ます。当然、再生もアンプから出来ます。
レコードを持っていると言う事は、アナログ・レコードプレイヤーとアンプは所有していると思いますのでネットジュークを
テープデッキに置き換えれば簡単に録音出来ます。
私は、DVDレコーダーの音声出力(L,R)をM90HDの音声入力端子に直接接続して、音楽物のDVDビデオ(モー娘。やキャンディーズ等)を録音しています。
当然、映像は有りませんがDVDの音楽物はHDD再生で聞いています。
背面の入力端子から録音するときは、ファンクション→オーディオインでリアを選択します。
書込番号:5971690
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
購入を検討しています。
家ではコンポのHDDで音楽を聴いて外に持ち出すときはSDカードを使いたいと思っているのですが、このコンポのHDDからSDカードへ音楽を移すことはできるのでしょうか?
何か他の機械を使えばというのでもいいので可能かどうか教えてください
0点


返信ありがとうございます。
もともとパナソニックのSC-SX450とこの商品で検討していたんですがSDがこの商品で使えるならこっちにしようと思っていました。
ですがやっぱりパナソニックのほうがSDにしっかり対応しているのでそちらを買うことにしました。
ありがとうございました
書込番号:5973042
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
購入を検討中ですが現在A-608を所有してます。例えばM70HDにCDから取り込むときに非圧縮で取り込み、A-608へ転送の時MP3(ビットレートは関係なく)に変換して転送という事は可能なのでしょうか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
NW-S706F(SONY)のウォークマンを使用しています。
ハードディスクに保存した曲を転送する際に
前回(1回目)はHDD中のアルバムに設定してある画像が一緒に
転送されたのですが、今回(2回目)は画像がウォークマンに
入りません。
コンポでのアルバム画像表示には問題ありません。
試しにアルバム内全曲に画像を設定したらウォークマンに
画像も入りました。
ただ、複数のアルバムをウォークマンに転送したいので
全曲に画像を設定するのが気が遠くなっています。
どこか、設定で1回目のようにアルバムごとに画像を
設定している状態で転送出来るように出来ますでしょうか?
ウォークマン側の問題なのか、コンポの問題なのか分からず
取り急ぎ、こちらに投稿しましした。
よろしくお願いいたします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
SonicStageで録音した曲を、PC共有フォルダから接続しようとすると接続はできますがフォルダの中が空になっています。
ちなみにBeatJam(音楽ソフト)から録音した曲はフォルダの中にあり問題ないです。
両者の違いは、フォルダがBeatJamはアーティストで表示されているのに、SonicStageがアルバム名でされています。
SonicStageで録音した曲を転送する方法があったら教えてください。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
いろいろ調べたのですが良く分からないので質問させてください。
長くてすいません。
分かる部分だけでも良いのでご返信を心待ちにしております。
1)ラジオ(FM)の番組情報や曲情報をエニーミュージックから
入手して表示してくれるという事ですが、録音時、それらの
情報も一緒に保存されるのでしょうか?
つまり、本機やMP3再生機で再生した場合に、曲名などが
再表示されるものなのでしょうか?
また、ラジオ録音したファイル名はどういうものでしょうか?
複数をポータブルオーディオに持ち出して聞こうと思っている
のですが、ファイル名からその番組が分かるか知りたいです。
2)PC(具体的にはiTunes)からaac音源の移行を考えていますが、
PC上でaac→mp3へ変換し、mp3をネットワーク経由でNetJuke
へ取り込もうと思っています。
その際、曲名、アーティスト情報なども含めて移行できる
のでしょうか?
3)上記と似た内容ですが、itunesで取得したpodcastの情報を
日々、NetJukeへ取り込み、ウォークマンなどの携帯プレイ
ヤーに転送したいと思っております。
その場合、podcastがフォルダ管理されており、ファイル名
も長いです。NetJukeへの取り込み、ウォークマンへの転送
で問題出ますでしょうか?そもそも可能なのでしょうか?
4)連携させる携帯型プレイヤーはMP3再生可能だったらどこの
メーカーのものでも良いのでしょうか?
USBマスストレージとかいう規格のものでないとダメ?
ウォークマンにした場合のメリットなどあれば教えてくださ
い。さすがにipodとは連携しにくいかなと思っています。
5)メモリウォークマンへの転送速度はどれくらいですか?
100MBのファイルで何分くらいでしょうか?
また転送の自動スケジュールなどできますか?
(毎晩夜に転送しておくなど)
以上、宜しくおねがいします。
---------
p.s.
つまり、Netjukeを中心に、CD録音、FM録音、podcastを管理し
日々、携帯型プレイヤーに転送して外で聞く、という事をしたい
のです。携帯型プレイヤーも合わせて購入するつもりです。
ipodなど、どうしてもPC中心になるので(FM録音環境が乏しく)
迷ってます。
0点

たまま2等さんはじめまして。
私のオススメは
iPodを既にお持ちなら、音楽とpodcastをipodで聴き、
ウォークマンを買い増しして、本機とウォークマンは
FM録音専用にするです。
iPodをお持ちで無い場合は、SかEシリーズのウォークマンを
買うのをオススメします。
(スレ違いになりますが、AMを聴かないのなら、PC+TV/FMチューナーという手もあります。)
podcastを聴く以上、ituneがほぼ必須ですから、両方の利点を
考えて使うのがベストでしょう。
エニーミュージックに基本料金を払う価値があるかで利用方法も変わると思います。
(曲名取得は判りませんが、少なくともFM情報を取得する為には基本料金が必要)
1)エニーミュージック利用が無い場合のタイマーで
ラジオ録音した場合
フォルダ名
2006_12_31 5_00PM 番組名(自分で登録した番組名)
ファイル名
001 2006_12_31 5_00PM 番組名
002 2006_12_31 5_30PM 番組名
となります。
2,3)ituneでaac→mp3へ変換すると、音質は落ちます。
ネットワーク経由でNetJukeへ取り込むと、移行できない
情報もありました。原因不明です。
ファイル名が長くて転送できないような事はないと思います。
”ぽっどきゃすてぃんぐ落語 8月2日 「佐野山」 三遊亭遊馬”
ぐらいの長さは転送されました
4)ウォークマンをオススメします。
一番のメリットはAACファイルも再生可能な点です。
5)タイマー転送は無いですな。転送速度は測りたくない
ぐらいの時間はかかります。5分ぐらいでしょうか?
書込番号:5925629
0点

石紅さん、ありがとうございます。
現在、ipodは持っていません。
今は、itunesで音楽やpodcastをストックしているだけです。
いろいろとアドバイス参考になります。
転送速度がネックですかね。100M(podcast2時間)の転送で5分か。
ファイル名は何とかなりそうです。
エニーミュージックでNowOnAir情報が有料とは知りませんでした。
現在の環境を考えると、このままpcメインで、itunes+ipod(購入)
+PCでFM録音、が一番スムースな気がしているのですが、
簡単FM録音+エニーミュージック+家族の音楽環境、という点で、
NetJuke+ウォークマンの購入を考えています。
ラジオ録音ってPCじゃ浸透していないようです。
radio shark2という海外の機器を接続して録音できるようなん
ですが、エニーミュージック対応ではないし、いちいちPCを起動
しとかなきゃなんなんし、家族と音楽を共用するのも私の書斎の
PCだと何かと面倒くさいし。
NetJuke+ウォークマンなら、FM録音も家族が使うのも、簡単そう
です。ただ、podcastも一緒に運用する場合、ipodの方が使い易い
と思うので迷ってました。
やはりアドバイス通り、先にNetJuke+ウォークマンを買って、
運用的にダメならipodを買い増しって方向ですね。
あれ、そういえば、NetJukeにipodって繋げられるのかな・・・
書込番号:5927628
0点

NetjukeでiPodは認識してくれません。
PCで録音できる環境が既にあるなら、無線LANで
音楽を共有するという選択もあるのではないでしょうか。
appleのiTVとかも面白そうですし。
自分も以前はELSAのEX-VISIONを使ってPC録音して
ましたが、PC立ち上げるのが面倒なのと、アンテナの
入りがイマイチで、補正処理が必須だった為、
乗り換えました。
書込番号:5928596
0点

〉NetjukeでiPodは認識してくれません。
了解です。
〉PCで録音できる環境が既にあるなら、無線LANで
〉音楽を共有するという選択もあるのではないでしょうか。
〉appleのiTVとかも面白そうですし。
なるほど。でもpcの電源常時ONが面倒なのと、netjukeからの参照は規格に合ったアプリからしかできないみたいなので…。試してみます
〉 自分も以前はELSAのEX-VISIONを使ってPC録音して
〉ましたが、PC立ち上げるのが面倒なのと、アンテナの
〉入りがイマイチで、補正処理が必須だった為、
〉乗り換えました。
そうですよね。pc中心ならいろんな選択肢があるんですが、手間がかかっちゃうんですよね。自分の場合、結局長続きしないし。自分だけならまだしも子供や奥さんには無理だし。
最初はnetjuke+ウォークマンをfm録音用、音楽用として運用してみます。もしその環境にpodcastを簡単に取り込めないようなら、ipodを買ってpodcast用にするって感じです。
書込番号:5931612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




