
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年1月28日 02:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年1月27日 10:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月26日 21:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月25日 02:35 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月24日 00:49 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月17日 10:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
CDのHDD録音をMP3でしようと思っています。(USBストレージ利用のため)ビットレートを256、128,96で迷っています。今後の利用として2つのウォークマン(512M、1G)にも転送したいので、96の方が多く入るのでいいかと思っています。ネットジュークで聴くには256,128,96に差は分かりますか?
0点

私の耳では256,128での差はわかりません。
(数曲聴いただけで、曲もJAPAN-POP&ROCKですが。)
クラシックとかジャンルで耳が肥えている人の意見では差が有るかも。
書込番号:5880277
0点

音質比較でしたら、こんなサイトがありますよ〜。
http://aok3.web.infoseek.co.jp/emco_matome.html
自分は最近memory Claviaというラジカセを買ったのですが、
やっぱり高ビットレートの方が音がいいと思いましたね。
ただヘッドホンで聞かない限り、音質はあまり変わらないように
感じるものだと思いますけど。
書込番号:5912876
0点



スピーカーケーブル換えたり、インシュレーターひいたり、セッティングをすればわかりやすくなると思いますよ
書込番号:5931303
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ネットサーバでうまくPCが認識してくれません。
一度は、うまくいき、NETJUKEで表示されたのですが
久しぶりに接続しようとすると、NETJUKEには表示されません。
PCは、自作でOSは、WIN XP-SP2です。
接続形態は、WMCをりようしています。
ちなみにWMCでは、デバイスが2個接続されています。
両方とも、同じものです。(MACアドレスを見る限り)
この部分をなんどもPCにて削除して登録しているのですが、
PC上では常にDLNAで接続しているものは、2台と覚えているようです。何か回避策ないでしょうか?
0点

素人ですみませんが、WMCとは?
ソニードライブのHP・ネットジュークで下記の様に書かれています。(*1,*2)
PC側に必要な仕様です。
自作PCにDLNA対応アプリケーションはインストールされていますか?
*1 ホームネットワークの標準規格「DLNAガイドライン」対応のソフトウェアがインストールされている必要があります
*2 本機は、DLNA認定音楽プレーヤーで、DLNAガイドライン1.0に対応しています。DLNA認定ロゴマークの付いた、他のDLNA認定商品に記録された音楽もお楽しみいただけます
書込番号:5924991
0点

私も同じ症状が起き、再起動 電源ボタンと四角印ボタンを同時に押してすると機能しました。サポートセンターの指導でした。
一度お電話されたら如何でしょうか。でもいまいち活用方法があまりなく悩んでいます。
書込番号:5927625
0点

ネットジュークでLAN接続されたPCの音楽再生するには
ソニーのPC・バイオが必要の様です。
バイオ(最近発売された)ならばDLNA対応ソフトウェアがインストールされています。
ソニーのPCバイオがネットワークメディアサーバーとなり
ネットジュークが再生機になると思います。
音楽を持ち出す場合はウオークマンか携帯電話SO903i 等と
ソニー製品で統一必要です。
書込番号:5927926
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
HDDからMDに転送しようとすると、「ディスクが書き込み禁止に指定されています」と表示されて転送できません。
MDはMD表面にburariとかいてあるマクセルのMDを使っています。
解決方法を教えてください。
0点

MD側は書き込み禁止状態にはしてないのですか?
書込番号:5925857
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
どなたか教えて下さい。
ネットからCDジャケットの画像を取り込んでますが、
おまかせCHで聴いていると、取り込んだ画像が表示
されずに、元々ある楽器などの画像が表示されてしまう
曲があります。
改めてHDDの登録情報を確認すると、きちんと取り込んだ
画像が確認できます。
何が原因なのか、どこかを変更すればよいのか、そもそも
こういうものなのかがわかりません。
取扱説明書にも書いてないようです。
できればせっかく取り込んだ画像を表示させたいのです。
同じような状況がおこった方、あるいはお分かりになる方
教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

90HDを所有しており、200枚弱のCDと、PC内のMP3数曲、Moraからシングル一曲(無料キャンペーン。画像付き)を取り込みました。画像データはアルバム・CD単位で登録しました。
私の場合、プレイリストを演奏しているときには画像が出ません(Moraからのシングル登録のものは出ます)が、おまかせチャンネルではきちんとその曲のアルバムの画像が出てきます。
画像の部分はどういうプログラムになっているんでしょうか。私の方はプレイリスト演奏で画像を表示させたいと思っているのですが・・・。一曲一曲登録する必要があるのかもしれませんね。
力になれなくて申し訳ありませんが、ご参考までに。
書込番号:5920031
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
AMラジオを録音し、iPodで聞くためにいろいろと探しています。
AMラジオをタイマー録音し、MP3形式で保存したものを
メモリースティック(またはUSB)でパソコンに移し、
iTunesからiPodに入れて聞くことは可能なのでしょうか。
実践されている人があれば、またできるのかどうか教えてください。
できるのならぜひ購入したいと思っているのですが、
もし他機種でできるものなどもあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

出来ますよ。タイマー録音は10個設定出来ます。
10分、30分など時間単位でファイルを(事前に)設定する事も可能です。
ファイル名は年月日(表示がちょっと変だけど)+時間+タイマーに設定した番組名で保存されます。
録音形式も番組毎に設定可能ですから、通常はMP3で録音すれば問題ないでしょう。
ただiPodユーザーには転送時間が凄くかかる印象を受けます。
(60分1番組で、iPodへ1000曲転送ぐらいの体感時間です。)
書込番号:5910732
0点

ありがとうございます。
別の機種で同様の質問をしたときに
「ラジオ録音をしたとき、同じファイル形式でも、
録音機種のメーカーと再生機種のメーカーが違うと
再生できないことがあります」みたいなことをいわれたので
不安に感じていたのですが、ちょっと真剣に購入を
考えたいと思います。
書込番号:5916237
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
質問なんですけど
PANASONIC の
D-snapへ音楽を書き込むことはできますか?
やっぱりSONYのが一番良いと
思うのですが、今使っているのを使いたくて…
SONYのサイトの表には
書いて無かったのですが
どなたか試した方
いませんか?
0点

私も同じ質問です。
このたびコンポ買い換えでこの機種にしようと考えていますが、携帯プレーヤーはパナのD-snapです。
D-Snapをこの機種のUSBポートに繋いで曲をダウンロードできるのでしょうか?
どなたかお分かりの方、教えてください。お願いいたします。
書込番号:5891656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




