
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年1月7日 12:05 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月6日 00:35 |
![]() |
2 | 4 | 2007年1月2日 12:24 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月1日 20:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月1日 02:45 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月31日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
バイオのノートパソコンとバイオメディアを利用してサーバーの接続に成功しました。サーバーのサンプルミュージックがネットジュークで聞ける状態です。これってどうやってサーバーに音楽を保存して共有できるようにするのでしょうか。バイオメディアのパソコン側に共有させて音楽を取り込むだけならファイル共有で十分です。パソコンからサーバー側に音楽を保存させてネットジュークに有効に活用できる方法をご存知の方は、ご教授お願いいたします。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
HDDに曲をずいぶんためこみました。
そこで、パソコン上で行うように
自由にフォルダを作って
「この曲は朝聴きたい曲」
「この曲はドライブで聴きたい曲」
などというように曲を整理することはできないのでしょうか。
CDやMDから一度HDDに取り込んだら、
アルバムごとにまとまりますよね。
それをくずして、自分の思うように整理したいのですが、
そのようなことはできないのでしょうか。
マニュアルをよく読んだつもりではあるのですが、
私のやりたいことの方法は、載っていませんでした。
どうすればできるのか、そのようなことはできないのか、
または、マニュアルの何ページを読めば書いてあるなど、
教えていただけると助かります。
0点

P57のプレイリストを作る(朝の音楽など)
P65のお好みの曲をプレイリストに登録(登録先を変更する必要あり)
でいいのでは?
書込番号:5845535
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
そろそろHDDのバックアップをと思って本日
IOデータのHDP-U80に転送しようとしたところ認識してくれません。
メモステを入れてる状態では認識してくれるのですが、今度は
容量が足りないとのことで、一切転送できません。
IOデータ以外でもポータブルハードディスクに転送出来た方
転送のコツなどありましたら教えて下さい。
ちなみにPCのファイルは書き込みできたのでHDDが壊れている
わけではないようです
0点

私はM90HDを使用しています。
バックアップ用にバッファロー製の外付け400GB(USB用)を買って使用していますが、問題なく認識してバックアップ出来ます。ソニードライブではI・O製はHDP-U80、100,120のみ接続確認して使用可能になっています。バッファロー製品の方が接続確認が多いです。私は、この接続確認リストを見て購入しました。容量不足のメッセージが出るなら、HDD内のファイルを全て削除するか、フォーマット(FAT32で)して、再度バックアップしたらどうですか。
書込番号:5761505
1点

ロンさん
お返事ありがとうございました。
そうですか・・・バッファロー製は普通に出来るんですね
とりあえずフォーマットは何度もしてみたのですが、
ダメでした。
容量が足りないとのメッセージはUSB転送を選んでも
メモステに転送されている為と判ったので、どうやら
私の所有機種の不具合みたいです。
ありがとうございました
書込番号:5761557
0点

私のはLogitecのUSBストレージ(LHD-PBB40U2)ですが、問題なく認識しますよ。
ロンさんのアドバイスがあったのですが、"FAT32"でないと認識しません、NTFSでは無理です(私もそれで随分と悩んだ)。それは確認済みですよね。
書込番号:5820971
0点

tama62さんレス。ありがとうございます
HDDはFAT32形式でフォーマットしてます。
(NTFSでもやってみましたけど)
ファームウェアのアップデートの際にLANも不調な事が
判明したので併せて修理中です。
MDからHDDに落とした音源はメモステにはバックアップ
出来なかったので、消去されたらとかなりドキドキです。
書込番号:5830918
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
こんにちは。NETJUKE NAS-M70HDを購入しました。
気になる事があり皆さんにお聞きしたいことがあります。
CDからHDDに取り込む際に、CDが高速で回転する音でしょうか、うなるような音がします。ブーンという音なのですが、故障なのではないかと心配になるほど大きな音です。
この音はモニター再生音を「OFF」にして録音をするときに特に大きくなるようです。「再生」や「イントロ再生」時に消音にして比べてみてもやはり大きいようです。
HDDに録音する速度を上げるためにCDの回転速度が上がってこのような音がするのでしょうか?音の感じ方を客観的に説明するのは難しいので状況を正確にお伝えできないのですが、皆さんはどうでしょうか?気になるレベルでしょうか?
故障でなければこの音は諦めるしかないのですが、不良品であれば早めに対応しようと思っております。皆さんアドバイスをお願いします。
0点

>HDDに録音する速度を上げるためにCDの回転速度が上がってこのような音がするのでしょうか
はい、そうだと思います。録音がキチンと出来ているなら故障じゃないですね。この機種は16倍速を謳ってますので、16倍で録音するにはCDを高速でブン回さないと出来ません。
PCでもCDやDVDを高速で読みとる時には”ブーン、ブーン”とうなってます。
書込番号:5813546
0点

586RAさん
レスありがとうございます。なにせ小心者ですから、CDプレイヤーからこんなデカイ音が・・・とビビッてしまいました。
問題がないのであれば安心です。
ありがとうございました。
書込番号:5815646
0点

確かに大きい音はしますけど、すぐ終わりますし、私は全く気になりませんね。
書込番号:5817685
0点

孫の誕生日に買ってあげたんですけど音がたしかに聞こえますね。
そんなに気になりませんといいたいところですが、やはり気になりますね!!
書込番号:5826833
0点

私も気になりスレを立ち上げようと思ってましたが、既出なので気にせず使ってました。
すると次のCDでは音がほとんどしなかったので問題無いと思います。
私の場合 EPIC_SONYレーベルのCDで発生するので、多少このレーベルのCD本体が偏芯しているのかな?と思います。
書込番号:5828843
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ネットジュークにNASをUSB接続し、エアチェックした曲をUSB転送を行い、NASへ転送された曲をPCで編集することは可能でしょうか?
今はUSBメモリでネットジュークからPCへ移動させているのですが、面倒なので、ネットワーク化できないかと考えています。
0点

検討されているNASは具体的にはどこのメーカー製なんでしょうか?
NASでUSB接続も出来るものと言うものは、見たことがないんですけども....(I/OデータとBUFFALOくらいしか使ったことはないですが)
またNASの場合はjfsでフォーマットされていたりします。ネットジュークに繋がるのはFAT32でフォーマットされていないと繋がりませんので、ご注意ください
書込番号:5827168
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
ちょっと質問させて下さい。
現在NAS-M70HDにてバンバンCDなどの音源を取り込み中です。現在のところ300枚近いCDを録音しました。しかし、同一アーティストのアルバムだといいのですが、コンピレーションアルバムを数枚入れただけであっという間にアーティスト数が増えてしまい、アーティストから階層を辿っていこうとしてもあまり実用的でありません。アルファベットと50音、どちらが先に来るかの変更はできたと思いますが、それでも例えば「ZARD」や「渡辺美里」の曲を聴こうと思ったら大変です。
これは本体の機能で対処できるのでしょうか?またはユーザー側で何かのアイデアをもって対処されている方はいらっしゃいますでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




