
このページのスレッド一覧(全185スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2007年5月24日 22:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年5月22日 23:06 |
![]() |
1 | 5 | 2007年5月22日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年5月21日 08:53 |
![]() |
0 | 4 | 2007年5月21日 00:16 |
![]() |
3 | 3 | 2007年5月20日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
私もnet jukeをやっと購入しまして、早速近所のレンタルショップでCDを借りてHDD録音してみたんです・・・
そしたら、
1曲目→接続できません→候補無し
2曲目→接続できません→候補無し
3曲目→ok
4曲目→ok
5曲目→ok
6曲目→接続できません→候補無し
7曲目→ok ・・・・・
こんな感じです;;
しかもある曲が「TOEIC 370点到達・・」とかいうタイトルに変ってて・・
なんでですか!?これ! 私なりに考えた結果接続が悪くてもともとnet jukeに入っていた情報が適応してしまったのでは。。
それで最初無線LANのルーターに接続してましたが、次にモデム→LAN→NET JUKE でもやはりダメで。。
どなたか詳しい方是非教えてください!!泣
1点

モデム ⇒ ルーター ⇒ 本機 の接続でもタイトルのダウンロードが出来ませんか。
因みに無線ではなく全て優先で接続してください。
モデム ⇒ ルーター pc ではこのサイトへの書き込みが出来ているので通常に接続出来ていると思いますので
本機の設定が正しくないと思われます。 もう一度取扱説明書に沿って接続設定が正しいか確認してみてください。
書込番号:6367152
1点

NET JUKEのサイトにインターネット接続方法という接続ガイドがあります。以下のサイトの最新情報の欄です。http://www.sony.jp/support/netjuke/index.html
書込番号:6367783
0点

お二人ともありがとぅございます!!
やはり接続が問題なのでしょうね;;再確認してみます!
書込番号:6368069
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
昨日NAS-M70HDを購入して、さっそくネットにつないでソフトのアップデートをしました。
アップデート後に
「しばらくお待ちください。設定後、自動的に電源が切れます。」
って画面に表示されますよね?
かれこれ12時間以上放置しているのですが、↑の表示がでたまま全く進行しません。。
何かやり方がいけなかったんですかね・・・?
0点

私も同じ症状で初期不良で取替してもらいました。
本体の■ボタンを押しながら、電源ボタンを押すとリセットするそうですので、一度やってみてください。それでも、フリーズしたままなら、他に手立てがないようです。一度お客様相談センター(ナビダイヤル)で相談したほうがいいですよ。初期不良の可能性があると判断されれば、担当の名前を聞いて購入したお店に連絡することをお勧めします。SONYに対応を頼むと、修理扱いにあるそうです。
ちなみに、初期不良取替後、勇気を持ってシステム更新を行いましたが、トラブルなくうまく行きました。
書込番号:6359556
1点

普通にアップデート失敗してるだけの話じゃない。
私はアップデートの更新途中に、時間かかり過ぎで停止してんじゃないのと思い、キャンセルしたら、その画面「しばらくお待ちください。設定後、自動的に電源が切れます。」がでてそのまま死亡したけど。
コンセント抜き差しして、その後「しばらくお待ちください。設定後、自動的に電源が切れます。」がでるから、5分ぐらい舞ってたら直ったけど。
書込番号:6360712
0点

>dimehiroさん
本体の停止ボタンを押しながら電源押してリセットをしても、また
「しばらく〜」
のメッセージがでてフリーズ状態になりました。。
相談窓口に電話したら、そうなってしまってはどうしようもないとのことでしたので、販売店に電話して新品と交換してもらうことになりました。
アドバイスありがとうございました!
>ハチワン81さん
相談窓口の方いわく、同じトラブルの方がかなりいらっしゃるみたいです。
どうやらソニーのサーバーに問題があるみたいで、サーバーが不安定な状態でプログラムをDLしたコンポがこのような状態になるみたいです。。
これからアップデートプログラムをDLするかたはサーバーが改善されるまで控えたほうがいいですね。
ちなみに、相談窓口に電話すればアップデートプログラムが入ったCD-ROMを送付してくださるみたいです。
書込番号:6361804
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
みなさんからの助言のおかげで無事に購入しました。そこで早速PCの中にある曲(iTunes)を転送しようと説明書を読んだのですがいまいち理解することができませんでした。ここで何度も同じような質問があるとは思いますがPCからのHDDへの転送について今一度考えられる簡単な方法をお教え頂きたく書き込みしました。どうかよろしくお願いいたします。
0点

NETJUKE NAS-M70HD をもっていないので自信がありませんが、
説明書では
[パソコンに貯めた音楽も取りこめる]
パソコンに貯めてあるMP3やATRAC(*)音楽ファイルを、USBストレージを使って〈ネットジューク〉に手軽に取りこめます。また、LAN経由でも取りこめます。
*著作権保護処理を行っていないファイルのみ
とありますから、
USBケーブルで双方つなぐと、NAS-M70HDのハードディスクをpc側が認識しますから、コピペ(複写、貼り付け)で転写可能だと思いますが。
書込番号:6326824
0点

iTunesでHDDに転送したい曲を音楽CDにして、NETJUKE NAS-M70HDの機能を利用して今作った音楽CDからHDDに転送する方法はどうですか?
書込番号:6328840
0点

1.まずLANケーブルをルーターを介して接続してPCとNETJUKEをLAN接続します。
2.PC側の曲データを貯めたファイルを「共有」ファイルにしてLAN環境内の別の機器から認識出来るようにしてから
3NETJUKEのファンクションでHDDジュークボックスを選択
そこからオプションで「ファイル取り込み」→「PC共有フォルダ」
4読み込みが始まり、NETJUKEのモニターでPC上の曲データを選択して取り込みます。NETJUKEで対応しているファイル形式(著作権保護されてない)であればNETJUKEで聴けるようになります。
一曲取り込むのに大体5秒程度かかります。一度に取り込める曲数は10000曲
書込番号:6332895
1点

えっと、自分も先日本機を購入したものですが、
便乗で質問させてください。
取り込み方法は↑の皆さんがご説明差し上げている手順かと
思うのですが、ネットジュークが取り込める(認識する)
ファイルはMP3形式かATRAC3形式かのどちらかだけなのでしょうか?
なにがいいたいかと申しますと、ネットジュークでAAC形式での
音楽ファイルは認識するのか?ということです。
iTunesの場合、AAC形式で取り込んでいる場合が考えられます。
自分の場合も、SonicStageでAAC形式で取り込んでいるファイルが
存在します。
これらファイルはネットジュークに取り込めるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください_(。_。)_
書込番号:6356467
0点

自己レスです。
昨日、本機への音楽ファイルの取り込みを
実行してみました。以下、私の環境での結果です。
<私の環境>
・PC側:WindowsXP、ノートンアンチウィルス2006
(ファイアウォールなどの設定は特にいじってません。)
・ネットワーク環境:無線LANにて本機とPCを接続
<取り込み結果>
1.AAC形式のファイルは本機では認識しない。
AAC形式の音楽ファイルが入ったフォルダを共有化して
取り込みしようとしましたが、フォルダ中の
音楽ファイルはいずれも認識しませんでした。
そこで、SonicStageでAAC形式の音楽ファイルをATRAC3形式に
変換しました。
(結構時間かかりました・・・1041曲で半日程度)
その後の結果ですが、
2.ATRAC形式に変換すると認識するが、1041曲の一括取り込みは
不可。10000曲以下なのに・・・とおもったのですが、原因は
PC側の格納場所にあることが判明。
SonicStageでATRAC3形式に変換すると、「Optimized Files」と
言うフォルダができ、その中に新しくATRAC3形式のファイルが
保存されるが、このフォルダを直接共有化しても本機への
取り込み時にエラー(ネットワークが切断された云々と表示)
となる。
これは原因がわからないのですが、一度別に3つフォルダを
生成し、そのフォルダにOptimized FileからATRAC3ファイルを
コピーしてそれらを共有化、順番に取り込み処理を行うと
問題なく取り込めました。
3つフォルダをつくったのは、一度に取り込む曲数を300〜400曲
程度に分散させるためです。
上記のやり方で1041曲分、PCからの取り込みに成功しました。
書込番号:6359667
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
現在、NETJUKE NAS-D70HDの購入を検討しています。
既にVaioでATRAC音源を多数持っていて、FM音源を
デジタル録音したいこと、車用にMD録音をしたいこと、
ネットワークウォークマンを持っていることが購入理由です。
そこで質問なのですが、SonicStageで曲を録音する場合、
まれにですが曲名が検索できない、またアルバム画像が
見つからないことがあります。
このとき、PCであればAmazonなどで画像を探して別途手動で
登録ができるのですが、本機種の場合は上記のようなことは
可能なのでしょうか?
また、曲名が入らなかった場合には手動入力ができると
解釈しているのですが、間違いないでしょうか?
0点

アルバム画像はエニーミュージックから購入した曲は自動的に登録できるようですが、CDやMD等から取り込んだ楽曲はSonicStageのように自動では検索してくれません。
でもPC等で取り込んだ画像をメモリースティック、USBストレージ、ネットワーク共有フォルダ等からネットジュークに取り込むと登録できますよ。
書込番号:6341111
0点

>たるやんさん
回答ありがとうございます。
なるほど、ネットワークorUSBメモリ経由であれば登録が
できるようですね。よかったです!
アドバイス参考にしまして、昨日本機購入しました!
(知り合いのルートで\51,100で買えました!)
昨日はFMの「あ、安部礼二」の録音を試してみましたが
会話部分と音楽部分の分割も概ね成功していて、
買ってよかったと今は思っています!
今日帰ったらアドバイスを元に、ネットジュークへの
音楽取り込み&画像登録を行ってみようと思います!
書込番号:6356456
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
2ヶ月前にこの商品を購入したのですが、
アルミの部分が白っぽく変色してきました。
最初から白くなってた部分はあったのですが、
日に日に広がっている感じです。
同じような症状の方いられませんか?
0点

先ずはお近くのsonyサービスセンター(購入店ではダメ)へ現物を持参し苦情を言いましょう。
親切に対応してくれるはずです。
書込番号:6326742
0点

ちょっとナマイキなことを言わせてください。
25年以上前、高校時代に習った化学を思い出したので。
アルミニウムは酸化しやすい(錆びやすい)ので、アルミサッシなどに使われるアルミは、意図的に表面に酸化アルミニウム(アルミナ)をコーティングしてあったはず。
従って、通常私たちがアルミと呼んでいるものは、アルミナ・コーティングされたアルミニウムなので、もうそれ以上錆びるはずはないんですが。
私のネットジュークは、購入後、半年以上経ちましたが、表面のアルミパネルに異常はありません。
ひとかけらの勇気さんのネットジュークは、何らかの原因で表面のアルミナ・コーティングがはげて、そこが再び酸化したのでしょうか?
アルミパネルの表面コーティングの製造プロセスに問題があったのかも知れません。
化学は、私の専門分野ではないので、インチキなことを書いてしまったら、ゴメンナサイ。
書込番号:6354899
0点

みなさん、ご返信ありがとうございます。
先日ソニーのお客様センターに電話したところ、
「購入店舗に持ってきていただいたら交換します」
といわれたので、
本日持っていったら新品のスピーカーと交換してくれました。
私の最初の書き込みが少し説明不足でしたが、
白っぽくなってしまったのはスピーカーの前面の縁取り部分です(丸い部分以外は全般的に白くなってます)
本体にそのような症状は発生していません。
18のアツシさんやはーとばーどさんのおっしゃるように、
錆びたのではないかと言ってみましたが、
「わからない」と言われるだけでした。
新しく頂いたものをくまなくチェックしましたが、
今のところ異常ありません。
結局、原因はわかりませんでしたが、交換してくれたのでまぁいいかという結末です。
個人的にははーとばーどさんの説が妥当な気がしています。
中途半端な結末でなんだか気持ち悪いのですが、
以上、ご報告しておきます。
レスをしてくれた方々、ありがとうございました。
書込番号:6355851
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
NETJUKEの購入を考えているんですが、一つ質問お願いします。PCからコンポに音楽を取り込めることは知っているんですが、コンポからPCに音楽を取り込むことは可能でしょうか? どなたか分かる方がいたら宜しくお願いしますm(_)m
0点

同一機種ではなくM50HD のユーザーです。
たぶん同じ仕様だと思います。
ネットジュークにCDから取り込むときには@ATRAC3AMP3という2種類のフォーマットがあり,取り込みのときにフォーマットは選択することが出来ます。
私の経験ではATRAC3形式で取り込んだデータをUSBストレージに転送することはできませんでした。ネットジュークの画面上にはデータが表示されるのですが,転送できるデータには指定できません。
MP3形式で取り込んだ場合はUSBストレージ(I/Oデータ製)に転送して,それをPCに取り込み,Windows Media Playarで動作させることができました。
もっとも私の問題は,過去にWindows Media PlayarからPCに取り込んでおいたMP3データを,USBストレージでネットジュークにコピーしようとしたらデータを認識してくれなかったことです。
ネットジュークから取り込んだデータの場合は,ネットジューク→PC,PC→ネットジュークのどちらもデータ転送は可能でした。
書込番号:6086534
2点

貴重なご意見ありがとうございますm(_)mそうなんですか。。もうちょっと考えてみようと思います^^;
書込番号:6087794
0点

To:(・ε・)/『優柔不断』さん
NETJUKE NAS-M70HDなら、メモリースティック・スロットがあるので、ATRAC形式の音楽ファイルをメモリースティック経由で、PCに取り込むことが可能です。
その際、PC側には、ソニーのマジックゲート対応メモリースティック・リーダー・ライターMSAC-US40を接続すると便利です。
ソニックステージは、ウォークマンと同様に、このリーダー・ライターを認識するので、PCへの音楽取り込みが、とても容易になります。
書込番号:6355657
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




