NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応メディア:CD/CD-R/RW/MD/MDLP 最大出力:40W NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HDSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年10月21日

  • NETJUKE NAS-M70HDの価格比較
  • NETJUKE NAS-M70HDのスペック・仕様
  • NETJUKE NAS-M70HDのレビュー
  • NETJUKE NAS-M70HDのクチコミ
  • NETJUKE NAS-M70HDの画像・動画
  • NETJUKE NAS-M70HDのピックアップリスト
  • NETJUKE NAS-M70HDのオークション

NETJUKE NAS-M70HD のクチコミ掲示板

(785件)
RSS

このページのスレッド一覧(全185スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Mp3 を HDDへ

2007/03/16 15:26(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:1件

先日購入しました
調子に乗ってHDDにどんどんCDを取り込んでますが

CDに入っているMp3形式の音楽はHDDへは取り込めない
のでしょうか? 録音ボタンを押しても

「録音できません」と表示されてしまうんですけど・・・・

再生は問題なくできるんですけどね

何か別の方法でもあるんでしょうか?



書込番号:6121049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2007/03/19 20:03(1年以上前)

MP3はUSBフラッシュメモリ(100円ライターを少し小さくした物)にてHDDに取り込めます。PCにてCDにあるファイルをUSBフラッシュメモリにコピーしてコンポ正面のUSB端子に差し込んでください。するとコンポがファイルを認識します。

書込番号:6134589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

NAS-M70HDを検討してるのですが

2007/02/08 12:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:12件

質問があります。
NAS-M70HDに保存された音楽データを
PCに移動またはコピーできるのでしょうか?

書込番号:5976092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2007/03/16 05:31(1年以上前)

できます。

書込番号:6119857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ATRAC256とPCMの音質の違いについて

2007/02/05 21:09(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

ATRAC3Plusの256での録音を前提にこの機種を検討しているのですが,音質的にPCMで録音したものと比べて聞いて大きな違いが感じられるものなのでしょうか。オーディオに関しては,素人で,それほど詳しいわけではありません。

現在は,2万円クラスのコンポを使っています。

アドバイスをいただけるとありがたいので,よろしくお願いします。

書込番号:5966358

ナイスクチコミ!0


返信する
緑一朗さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件 NETJUKE NAS-M70HDのオーナーNETJUKE NAS-M70HDの満足度5

2007/02/05 22:36(1年以上前)

少なし 私は感じません。
私の良く効くのはJ-POPですけどね。

それよりも、元のCD録音の良し悪しの方が気になります。
例えば、古いCDのLP版焼き直しとか、CDレーベルの差でイマイチ音が悪いような気がします。

ちなみに私はANYMUSICはATRAC132kで購入(しか出来ない)、
CDからはATRAC256Kです。

私も気になるので、他の人もレスよろしくお願いします。

書込番号:5966872

ナイスクチコミ!0


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/08 01:44(1年以上前)

個人的には256kは十二分と思います。

いろいろなところで比較・検証され、また様々な意見がありますが、現状、MP3の192k以上は人間の耳ではほとんどPCMと区別できないという意見が多いように思います。

個人的にもmp3の192kを使っていますが、クラシックをそれなりの装置・環境で聞いても判別できませんでした。まして、pop系の曲を、ミニコンで、通常の日本の家庭環境で聞いている限り、判別できるような人はなかなかいないと思います。

とはいえ、個人差があると思うので、一回、聞き比べてみることをおすすめします。

書込番号:5975255

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/02/08 15:19(1年以上前)

昔、大きいヘッドホン(notインナーイヤー)を使って聴き比べるとCDとMD(SPモード)の違いも結構分かりましたけど、ただ、真剣に聴き比べるということでもしない限り分かり難い差だろうな、というのも実感しましたね。繊細さが表れる部分じゃないと違いがなかなか見えてきませんから。

ATRAC256もSPモードの類似レートなのでPCMとは結構微妙な差だとは思います。

書込番号:5976532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ethanさん
クチコミ投稿数:132件

2007/02/08 21:15(1年以上前)

なるほど。一般的な話として,

ぜっきさん
>個人的にもmp3の192kを使っていますが、クラシックをそれなりの装置・環境で聞いても判別できませんでした。まして、pop系の曲を、ミニコンで、通常の日本の家庭環境で聞いている限り、判別できるような人はなかなかいないと思います。

緑一朗さん,ありがとうございました。ご意見参考になります。

tarmoさん
>ATRAC256もSPモードの類似レートなのでPCMとは結構微妙な差だとは思います。

のコメントは大変参考になります。聞く環境としては,僕の部屋は音響的に良い環境であるとは言えません。音質的にも判別は中かな難しく,微細な差だとするならば,この機種にしようと思います。

書込番号:5977588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/02/17 10:45(1年以上前)

ATRAC 3 Plus256kbpsとPCMの違いは、私には正直わかりません。
プロでも、両者の聞き分けが難しいといわれているので、私達のような一般人にはほぼ同じ音にしか聞こえないと思います。

圧縮の基本は、人間が聞こえない周波数をカットすることです。無駄な周波数をカットすることで、曲の持つ情報量を小さくできます。

しかしながら、このカットされた周波数が、曲の微妙なニュアンスを表現していることがあります。
この微妙なニュアンスを感じ取れる人間は、圧縮した音源を聞くと違和感を覚えるのでしょう。

私も、ネットや雑誌などで色々な人の意見を見てきましたが、やはり256kbp以上になると聞き分けができないという意見が多かったです。
実際私もそう思います。いくら注意して何度繰り返し聞いても、同じ音にしか聞こえません。
これが何十万のコンポなら、私にも多少の違いを感じることができるかもしれませんが(^ω^;)

なお、MDのSPモードのビットレートはATRAC292kbpsです。MDのSP音質で満足できるなら、「ATRAC 3 Plus256kbps」で十分だと思います。

ただ、昔の古い音源ならATRAC 132kbpsで十分だと思います。「CD登場初期の音源」や「レコード時代にリリースされた曲をCDに焼きなおして発売されているもの」などは、もともと音質があまりよくない物が多いので、高ビットレートで録音してもあまり変化がありません。



長文になってしまいましたが、参考になれば幸いです



書込番号:6012123

ナイスクチコミ!0


ぜっきさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:24件

2007/03/16 01:08(1年以上前)

いいサイトを見つけたので参考までに載せておきます。
オーディオ圧縮技術について詳しく書いてあります。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:6119566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初めまして 素人ですが

2007/03/10 00:47(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:42件

皆さんこんにちは。
子供のBGM用に使っていたMDラジカセがついに壊れ、コンポを買うに迫られている状況にあり、パナのD−DOCKかSONYにしようか迷っています。(ラジカセを買う気はありません)
パナはMDがありませんがSDカードOK。ソニーはMD付きです。
カーナビがMDなのでどうしてもMDに録音したいのですが、将来的にはSDカードが更に普及しそうな気がします。
皆さんの良きアドバイス、情報を提供して下さい。

書込番号:6095732

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2007/03/10 02:53(1年以上前)

ちなみにこの機種はCD→MDはできませんよ。どんな操作も必ずHDDが相手になると思った方が無難です、このシリーズ。

なお、SDの将来性は分かりません。SDカードというよりはメモリー内蔵のポータブル機が主流でしょう。今でもiPodの内蔵メモリ機がかなりのシェアを持ってますし。

書込番号:6096032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/03/11 22:13(1年以上前)

しばらくカーナビオーディオを買い換える予定ないなら、MD付のこの機種のほうが便利でしょうかね・・・。

書込番号:6103889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2007/03/12 21:28(1年以上前)

私もその2機種で迷いました。
でも私はソニーの携帯で音楽を聴き、息子は他メーカーの携帯(又はPSP)で音楽を聴き、主人はMDで・・・という我が家にはMDは不可欠でしたので、この機種にしました。
今まで貯めたMDも沢山ありましたし・・・
CD録音時だけでなく、MDからもタイトルが自動でつくのは本当に便利です!
買ってよかった〜〜と毎日楽しんでます。

書込番号:6107287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/12 21:53(1年以上前)

そうですね。SDカードはこれからますます普及すると思います。SDカードvsMS(メモリースティック)のことで述べさせていただきます。ドコモからソニーエリクソン製ウォークマン携帯SO903iが発売されましたが、MSスロットの他にSDカードが付いています。auから先に発売されたウォークマン携帯W42SにはSDカードスロットは付いていませんでした。過去にSONYがVTRでベーターマックスを頑なに貫いていましたが、市場規模が小さくなるとあっさりVHSに方針転換した二の舞になるのではと思います。

書込番号:6107439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ラジオの自動録音について質問です!

2007/02/25 13:16(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

スレ主 soultrainさん
クチコミ投稿数:2件

説明書にはトーク部分と音楽部分を自動で振り分ける機能があると記入されていますが、実際どの程度振り分けられるのでしょうか?
普通ラジオではトーク中でも後ろで音楽が流れていることが多く、ほとんどがミュージックに振り分けられてしまいますか?
実際に使用された方、よかったら教えてください!!!
ちなみに録りたい番組はJ-WAVE金曜のRealityBitesって番組です。

書込番号:6045886

ナイスクチコミ!0


返信する
茶務さん
クチコミ投稿数:21件

2007/03/07 18:08(1年以上前)

上級機種M90HDの方ですが、ラジオ録音に関する記事が↓にあります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061027/dev165.htm

とはいえ、あくまでも記事の話なので実際に使っている人の細かな意見が聞きたいですね。
(自分もこの昨日に惹かれてこの機種の購入を検討していたりするので…)

書込番号:6085936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/08 21:47(1年以上前)

M70HDを使って毎晩深夜の東京FM系のジェット・ストリームをエアチェックをしております。ご指摘の通り音声と音楽が重なっている所では正確な判断が出来ないことは勿論です。例えば「語り」から始まり、BGMとして「音楽」が重なりその後「語り」が終了して「音楽」が単独で続行する場合は、「MUSIC」と「TALK」分離判断ができず、一つの塊になってしまいます。しかしATRAC3モードで録音した場合、「切断」という作業を行うと希望の一部分を切り取れますので音楽単独のファイルにすることが可能です。ここで注意しなければならないことはMP3の録音の場合は「切断」の作業ができないということです。ATRAC3のファイルではPCにデーターを移してCD-Rに焼いたりして再生できませんので注意が必要です。

書込番号:6090877

ナイスクチコミ!0


スレ主 soultrainさん
クチコミ投稿数:2件

2007/03/09 00:45(1年以上前)

茶務さん ゆとろぎさん
返答ありがとうございました。

ゆとろぎさん もうひとつ教えてもらいたいのですが、
自動で振り分ける機能は、実際問題何分くらいの間隔で記録されるのですか?例えばまるまる1時間1塊になったりすることはありますか?

書込番号:6091845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/03/11 20:06(1年以上前)

今回の書き込みのため、じっくり検証してみました。するとかなり正確に【TALK】と【MUSIC】の自動振り分けがされていることが分かりました。一塊になることはそうないということに気づきました。ただし、放送音の「語り」と「音楽」の切り替りと【TALK】と【MUSIC】の自動振り分け判別には平均して2〜5秒タイムラグがあり、ほぼ同時に判別していません。NHK-FMの音楽放送にはよくありますが「語り」の時には音楽がかかっておらず音声のみ、その後一秒以上の無音時間を経て「音楽」がかかると、最良の条件で【TALK】と【MUSIC】の自動振り分けができそうです。

書込番号:6103247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

クチコミ投稿数:1件

既に購入なさった方に次の2点についてお尋ねします。

@ [おまかせチャンネル]について
音楽を25チャンネルに自動で分類するとあるのですが、エアチェックした曲についても同様に分類してくれるのでしょうか。
まとめてエアチェックしたものを自動で分類させて、気分によりBGM的に聞けたらなあと考えております。

A自動タイトル入力について
1曲イントロ部も欠けることなくエアチェックができたとして、その曲についても波形データから曲を識別し曲タイトルを自動入力してくれるのでしょうか。

以上よろしくお願いします。

書込番号:6091892

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「NETJUKE NAS-M70HD」のクチコミ掲示板に
NETJUKE NAS-M70HDを新規書き込みNETJUKE NAS-M70HDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NETJUKE NAS-M70HD
SONY

NETJUKE NAS-M70HD

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年10月21日

NETJUKE NAS-M70HDをお気に入り製品に追加する <157

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング