
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2007年10月18日 15:07 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月16日 00:15 |
![]() |
0 | 4 | 2007年1月19日 20:41 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月25日 06:16 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月7日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月3日 01:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
今春語学勉強のため、M70HDを購入。以前のMDコンポで録音したMDをHDDに入れ、使用していました。5ヶ月でMDが不調になり、sonyに連絡・送品したところ、新品に全交換で帰ってきました。
近頃は修理しないのでしょうか。保障が切れてから故障したらどうなるか不安もあります。
キャノンの電子手帳が不調になり修理に出したところ、キャノンは修理はしないで格安(価格コムの90%位)で売るとのこと。その前に毎日使うので新品を購入していましたので断りました。修理技術を持たないメーカーが増えているのでしょうか。言い遅れましたが、当機種には大満足しています。
0点

単に製品のパーツのモジュール化が進んで部品という小単位が無くなった(or少なくなった)だけです。それと保守時間を少なくするには交換が一番早いからそれが適当だと思われる場合は交換し、戻ってきた不良品は別途ゆっくり修理するなどして、再利用するなどの方法を取ることが多いだけでしょう。
もっとも、基板単位が最小パーツ扱いだと修理といっても基板交換だけということは良くある話です。それが一番コスト的に安上がりだから。
書込番号:6872241
0点

tukasann こんにちは。
仰ること分かります。
全交換の方がメーカーにとっては経済的なのかも知れませんが、物を大事にした昔の人間からすると、何となく釈然としませんね。
2年ほど前、タイ・バンコクの電気街を歩いていた時、露天の修理屋さんが結構ありました。ある店ではスピーカーのコーンを張り替えていましたし、別の店ではミニコンポらしき機械をバラして、基盤の修理をしてました。ハンダこてやテスターを手に部品を交換してました。
そばには修理を依頼した人か、緊張しながら様子を見守る人も。
それを見ていて「ああ、昔の日本もこうだったなぁ。修理しながら長いこと使った機械は、愛着が湧いたよなぁ。」と、妙に懐かしく思ったものです。
経済性を重んじて物を大切にせず、使い捨てにする風潮が、ゴミ問題に温暖化、エネルギー・資源の高騰の続く中、一体いつまで続けられるのだろうか、それが出来なくなった時、果たして人々は激変する環境に耐えられるのかしらと不安を感じたりします。
書込番号:6877009
0点

586RAさんの意見に賛成です。
MD部分だけが不調で、他は全く問題ありませんでした。この部分だけパーツを取り替えるのに、大した時間や手間が掛かると思えません。
新品(スピーカーまで含め)になったので、文句は全くありませんが、なにか釈然としません。
外国の低賃金の女子工員などで新品を造るほうが、国内に修理技能者を抱えるほうがコストバランスが良いのかもしれません。
その内に日本の国から技術者や、もったいない精神などが無くなってしまいそうな気がします。
書込番号:6879809
0点

>この部分だけパーツを取り替えるのに、大した時間や手間が掛かると思えません。
故障したのが1台だけなら早く済むでしょう。
しかし、全国・多種の製品を扱うとなると故障した製品は待ち行列に並ぶことになりますし、修理費用を大きくしない為には修理専門の部署はある程度小さくないとなりませんので、それ相応の時間は掛かるでしょう。
まあ修理依頼時に、費用が多少掛かり、かつ、ゆっくり(例えば1箇月という)時間を掛けて良いという消費者が増えれば、個別修理という機会が増えることになると思います。安くすぐに直せ!という消費者が多いうちは駄目でしょうね。今の現状はその手のユーザ要望などの結果ですから。
書込番号:6879895
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
娘がラジオ講座を聞くというのでタイマー録音できるオーディオを探して購入。娘にはラジオ講座はウォークマンで聞かせるということにしNAS-M70HDはリビングに設置。昔、HiFiステレオ(死語かな(^_^;))に凝っていたので、音はあまり期待はしてなかったのですがリビングで聞く分には十分な音質でまず満足。しかし何より良かったのがおまかせチャンネル。HDDにためた曲を曲調でジャンル分けし25のグループの中から選んで聞けるというもの。最近はCDもほとんど買わなくなって音楽を聞くことがなくなっていた私ですが、昔買った古いCDが300枚ほどあり、暇にあかせてせっせと録音。1chというのが時間に合った曲調を選んでくれるもので、昼は元気な、夜にはメローな曲がかかります。最近の音楽にはほとんど興味が無かったのですが、今では毎日懐かしい音楽に包まれた生活を楽しんでいます。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
SO903iの携帯を購入し、NetJukeのHDDからの転送に成功しました。直接には、メモリースティックデュオにしか転送はできません。携帯に付属しているメモリーには書き込み不可のようです。ただし、携帯で使用する際には、両方のメモリーからのデータを混合して使えますので、結構便利です。携帯でウォークマンが楽しめて便利です。まあAUでは当たり前の事かもしれませんが。
0点

私も試しましたが、本体拡張メモリーにも保存は可能ですよ。
やり方ですが、PCと同じようにUSBをコンポと接続して、メモリーモードして、コンポ側で携帯電話に転送を選び、MP3を選んで転送先をSO903本体拡張メモリにすれば転送可能です。ちなみにジャケット画像などは転送されませんでした。
書込番号:5893205
0点

MP3に選択しますと、転送不可のメッセージがでますが
何かやり方が悪いのでしょうか。
書込番号:5893568
0点

選択した曲に転送できないものがありますの
エラーメッセッジーでできません。設定の
ところでどこか変更すれば良いのでしょうか
ご教授願います。
書込番号:5893624
0点

サポートセンターに問い合わせてわかりました。
SO903iの携帯へネットジューク本体から転送する際に
携帯付属のメモリーには、著作権の関係からMP3形式の
データに限られるそうです。外部メモリーのメモリー
スティックにはどの形式でも転送できるようです。
これは著作権保護の観点からだそうです。
もうひとつ理解できない理由ですが、初回にCDから
ネットジュークのHDDへ普通に録音するとATRAC4の
形式となるため、携帯付属のメモリーには転送できない
ようです。摩訶不思議な感じです。
書込番号:5900169
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
M90HDを使用していますがネット接続不能現象が多発しました。仮に10回電源ON・OFFすると、半分以上はインターネットに接続していませんでした。
ネットワーク設定でDHCPを全て自動設定にするとネットジューク本体を起動する度にIPアドレス、デフォルトゲートウエイアドレスが変わり、ひどい時は0.0.0.0になったりしました。
DHCPを全て手動設定にしIPアドレス等を固定設定するとネット接続はしますが、電源を切って再度立ち上げると、また、接続しません。
デフォルトゲートウエイアドレスとDNS1が認識していませんでした。
原因は設定メニューのシステム設定でスタンバイモードを標準にした事でした。
購入時は高速起動になっているため、問題ないのですが電力消費を抑えようとして、標準にした事が原因でした。これで1週間程悩みました。
説明書にはスタンバイモード;標準は起動時の電力諸費を抑えるとしか書いてありません。
SONYのサポートセンターに聞きましたが原因はハッキリしませんでした。高速起動モードにしているとシステムが動いているためルーターを常時認識していると思われると言うことでした。
ただ、高速起動モードはHDDが多少回ったりし、HDDの寿命にも影響する可能性があるとも言っていました。
システムのバージョンUPは1年に1回あるかないかで、曲情報を
取得しないなら、標準モードにした方がHDDの寿命が延びるでしょうと言っていました。
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
今は楽天の店で6万円の所でカード払いのお店が
ありますね。私は発売日に購入いたしましたので
最安値でも高かったです。どんどんこれから値崩れ
しそうな予感がいたしますね。
また利用のレポートお願いいたします。
書込番号:5578473
0点

この製品を購入したので、1GのUSBストレージと見もリースティックデュオミニハイスピードも購入してしまいました。
これもソニーさんの営業戦略に乗ってしまったのでしょうか。
バイオのパソコンの4年前の機種は、メモリースティックプロに
対応するためのソフトのアップデートの手続きが結構面倒でした。
本体を購入したら、周辺機器にまたお金がかかりますね。
書込番号:5582829
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




