
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2022年11月24日 20:04 |
![]() |
2 | 4 | 2007年9月14日 04:25 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月24日 23:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
2007年に購入して早15年、HDD80GBもいっぱいになってきてHDDの寿命のことも考慮して、SSDに換装してみました。はじめはMDのレンズをキレイにして再生復活を目論んでいましたが、結果的にダメでした(笑)しかし、Gparted Live CDというLinuxベースの仮想ディスクを作成(このパーテンション作成が結構苦労しました)し、何とかHDD80GBからSSD256GBに容量が増え、録音時間も増えて寿命も延びました。この機種はネット音楽配信は終了していまったし、ワイドFM対応ではないし、Bluetooth対応でもないですが、まだまだ現役で活躍しています。これからも大事に使用していきたいと思っています。
8点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
今sonyのホームページを覗いていたら偶然発見しました。
ウォークマンの新Sシリーズも発売されるようです。
価格などを知りたかったので検索してみたのですが何一つ情報がありません。
アンプのような形でした。
1点

>今sonyのホームページを覗いていたら偶然発見しました。
ここに色々情報はありますが、価格は予想価格のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070911/sony2.htm
書込番号:6745629
1点

ホームページを見る限りではWM-PORTが装備されたぐらいでこの機種とあまり変わらないようですね。
書込番号:6750531
0点

デザインは凄くいいんですけどね・・・。
12万円ですか。。高すぎです。
まぁ機能はあまり変わっていないようですし、購入を考えることはなさそうです。
書込番号:6751011
0点

今までクライアント機能しかなかったDLNAにサーバー機能が付きましたね。
自分のようにラジオを録り貯めしていて、他の部屋でも楽しむことの多い身としては羨ましいです。
今まではいちいちUSBストレージに書き出して、という一手間踏んでから聴いていましたので。
書込番号:6752473
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
コンポを購入しようといくつかのメーカーのカタログを集めました。ソニーのM70HDはHDDもついており、仕様は満足なのですがどうもデザインが…。典型的な旧型アナログ人間の妻が拒否反応を示し、残念ながら購入はあきらめました。ソニーさん、何とか温もりのあるデザインの機種も検討してもらえませんか?って、やっぱ無理か。
0点

そうですね、このデザインだと少し硬いと言うか、ハードメタルな
感じで、拒否反応する人もいるかもしれません。
D50HDのホワイトは、なかなか実物も見ましたが、女性にも受けそうな雰囲気では、と思いました。
書込番号:5919490
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




