
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年3月9日 14:03 |
![]() |
2 | 4 | 2008年12月22日 22:16 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月28日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 14:37 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月27日 11:55 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月17日 11:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

できない。
詳しい話はメーカーサイトから取説をダウンロードして読むことを推奨。
書込番号:7498538
1点

天満21さんこんにちは
>直接CDからMDへ録音できないのでしょうか。
これは不可です。しかしながら、CD→HDDは最大16倍で
録音でき、HDD→MDへは最大(ATRAC3 66kbps録音時)
20倍速で転送できますから、CD&MDラジカセの4倍速などの
CD→MDよりは速いですよ。
60分CDアルバム1枚HDDに録音するのに
4分くらいで、MDへ転送が最大で3分強くらいなので
あわせても10分程度でできます。
書込番号:7507838
1点

DORAGNFDRCE様
有難うございます。
ただ、MDからHDDへの転送ですが、PCからMD(L2モード)へ取り込んだ場合は、デジタル転送できなく、アナログなので80分MDの転送に160分かかりました^_^;
書込番号:7507902
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
液晶画面の窓の内側が曇ったように汚れてしまいました。
2007年8月購入で、まだ半年しか経っていません。
部屋も汚くはないのに、他の方は曇ったりしていないのでしょうか?
SONYサービスステーションに持っていったところ、保障期間中で対応して
くれましたが、保障期間が終われば有償になると言っていました。
買って半年で曇るなんて設計ミスじゃないのか?と思いましたが、
今後、何年も使っていくのが不安になりました。
他の使用者の方、よかったらコメントお願いします。
ちなみに、LCDマドという部品が交換されてきました。
1点

じはらさんこんにちは
昨年7月に購入しました。やはり私の機種も液晶窓枠が曇ってますね…。
サービスセンターへまだ持って行ってませんが、補償が切れると
有償ですか…。今のうちもっていこうかな…。でも毎日使用しているので
持って行くのが辛いです…。でもまあそんなに気になってないので
そのままでもいいかなとも思っています。ちなみに私のは最初から曇っていた気もします。
書込番号:7478222
0点

僕も曇りが発生しました。
ちょっとネットで調べてみたら、凄く
同じ現象が出てるみたいです。
機能自体に問題は無いんですが、この先使っていくとなると
修理したいんですが、保証期間が過ぎてます。
修理費っていくらぐらいかかるのでしょう?
てか、結構事例があるようですが、SONYは無償保証してくれないんでしょうか?
修理してもまた同じ現象になるのでは無いかと心配しています。
書込番号:8734860
1点

shige吉さん
あなたのもくもってしまったんですね〜。
自分のは修理してもらってから曇って
ないですね。対策部品にでも交換して
くれたのか、それとも単に組み立て時の
勘合具合が悪かっただけなのか。
でも、常にまたくもったらどうしよう
とは思いながら使っています。
自分のときは保障期間でした。修理明細
も捨ててしまったので詳細はわかりませ
ん(-_-)
SONYに電話して聞いてみるのがいちばん
かと思います。現象発生時のみ無料対応
なんてやってるかもですよ。
まあSONYの体質を考えると微妙ですが…
書込番号:8735013
0点

私のコンポもわずかながら画面の下の方にクモリが出てきました。
書込番号:8824429
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
速度ならHDD→MDでは最大20倍速録音できますよ(ビットレートATRAC 66kbps時)
容量ならHDD→MD転送時にオプションを押すとSTEREO録音とLP録音が
選択できますので、4倍録音が可能です。もちろんMDなので
エンコードはATRACにしてください(132kbps 105kbps 66kpbs 48kbps)
ちなみに私のMD部が再生できなくなりました…。買って半年です…。最悪だ…。
書込番号:7335282
0点

失礼しました。分かりづらかったですね。
HDD→MD転送→設定→ステレオ録音かLPステレオ録音が選択可能になります。
ステレオ録音が従来の80分なら80分録音できるモードで、LPステレオが
長時間録音できるモードになります。
書込番号:7335782
0点

回答ありがとうございます☆あまり機械などに詳しくないんですがエンコードってのを変えないといけないんですよね?今はLP録音で2倍しか録音できないです…
書込番号:7335819
0点

CD→HDDの時エンコードは何にしてますか?エンコードとは録音形式の事で
ATRACかMP3かPCMのどれかです。MDはATRACのみ対応なので
ATRACで録音してあれば、MDには高速で転送できるはずですけど。
MP3だと再エンコードなので多少時間がかかると思われます。
書込番号:7341202
0点

それと、4倍録音のATRAC3 66kbpsで録音されていれば最大高速転送が可能です。
2倍録音の132kbpsに設定でも最大高速転送が可能です。この2つ以外だと再エンコードなので
多少時間がかかります。
>2倍しか録音できないです…。
う〜ん、2倍録音ということはその音楽は132kbpsで録音されていそうですね。
その場合「デジタル変換あり」にして、録音設定をATRAC3 66kbpsにするしかないですね。
ただし、実時間録音で音質も劣化します。
書込番号:7341246
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
聞いたら当日完売で、今日現在(1/23)は39800円だそうです。
書込番号:7283242
1点

29800円で買った人がオークションに出品しているようですが、45000円前後で出てますね〜
ちょっと、儲けすぎかな・・・
書込番号:7300885
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
皆様にお聞きしたいことがあります。
100枚超のCDを取り込んでいますが、自動的に振り分けられるジャンルや、またコンピレーションアルバムを取り込んだ際にアーティスト名が個別に記録されてしまうことに不満を感じております。
ジャンル分けに関しては、既定のジャンル分けが細かすぎるの為か、自動的に振り分けられたジャンル名に「?」となることが多く、検索する際にも不便です。
また、コンピレーションアルバムに関しては、例えばiTunesではコンピレーションとして登録すると、個々の曲のアーティストを認識させないようにできますが、ネットジュークで取り込むと、アーティストが増えて、これもまた検索する際にたいへん不便です。
こうした問題に対して、リモコンを使ってこつこつと編集できることは出来ますが、なにせ使い勝手が悪く一向に作業が進みません。
そこで、USBメモリースティック等にいったん曲を移し、パソコンでSonicStage等を使用して楽曲情報の編集をし、再度ネットジュークに戻す、ということはできるのでしょうか?
過去スレを検索しましたが有用な情報が見つかりません。同じ不満を持っている方、実際にこのような作業をされた経験のある方、ご指導をお願いします。
0点

>またコンピレーションアルバムを取り込んだ際にアーティスト名が
個別に記録されてしまうことに不満を感じております。
録音先を「マイフォルダ」に選択してもダメですか?
私はマイフォルダ内で自分でアーティスト名フォルダや
ジャンルフォルダを作っています。
マイフォルダなら、録音したCD順になりますので
作業しやすいですよ。
書込番号:7257703
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




