
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月21日 05:47 |
![]() |
0 | 8 | 2008年5月20日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月13日 08:27 |
![]() |
2 | 4 | 2008年3月9日 14:03 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月28日 17:39 |
![]() |
0 | 5 | 2008年2月4日 14:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
二三日前から本体から低音の小さな異音が気になります。
電源をACコードから外すとなくなります。電源が入った
状態でスイッチオフの状態なら常になっています。
サポートに問い合わせたらたぶんトランスの不具合では
ないかとのこと。このような症状になられた方はおられ
ますでしょうか。
0点

田淵コーチさんこんにちは
私は購入して5ヶ月ですが、今のところ
その様な現象に陥っていませんね。
残念ですが、一度修理されてはいかがですか?
書込番号:7053908
0点

電源のタイプが高速起動モードになってたりしませんか?
私も最初そうして(確か、初期設定がコレ)、音が気になったので標準モードにしたところ、静かになりました
書込番号:7071188
0点

今は急になくなりました。皆様有り難うございました。
しばらく様子を見てみます。
書込番号:7073751
0点

こんばんは。
私も同じような音が気になり、調べた事があります。
・本体が熱くなっていて、それを冷まそうとするモーター音
・nakanokuminさんが書いてらっしゃる「高速起動モード」が原因...
ちなみに私も「標準モード」にしたところ音が気にならなくなりました。
自宅手は、HDDに取り込んだ曲の解析が終わり
イルミネーションランプが完全に消えた事が確認できたらコンセントを抜いています。
スタンバイ時の消費電力は微々たるものですが...
コンセントを抜くのが、音が気にならない一番の方法ですので。
書込番号:7833549
0点

私の所では、その後異音がでなくなっています。
最近は酷使していないからですね。
書込番号:7835423
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
取扱説明書に書いてある内容ですが、HDDに録音した後、電源をOFFにするとシステム側で自動解析を始めます。これは「おまかせチャンネル」という機能のためみたいです。
停止ボタンを押すと途中で止められるようですが、私は電源がOFFにならない不良かと思いました。
ちなみに解析には合計60分の録音で15分程度かかるそうです。
一度にCDを大量に録音すると本当に電源OFFになるまで時間がどれくらいかかるか分からないので少しずつ録音しています。
0点

私の製品ではそのような現象はありませんが
もう少し詳しくご説明願います。
書込番号:5568336
0点

電源ボタンを押しても、LEDが緑色のままイルミネーションランプがゆっくり点滅している状態です。ディスプレイはOFFになります。
CDをHDDに録音した後、電源をOFFにすると自動解析を始めます。
設定でOFFにできるんでしょうか?
書込番号:5568381
0点

私の機種ではそのような現象は起きていません。
ちなみに今日もまとめて5枚分くらいHDDへ
転送いたしましたが、そのような現象は出ずに
その後も普通に使用できています。
書込番号:5568401
0点

すいません。私も初日からその現象が起きました。
でも何か不便なことって何か特別にあるのでしょうか。
書込番号:5568419
0点

自動解析で電源がOFFにならない状態になったので、不良かと思った経緯から書き込みました。
今まで電源がOFFにならない状態になるコンポを使用したことがなかったので、自動解析していると分かってからも余計なことをしてほしくないという感覚でした。
取扱説明書を読み返しましたが、自動解析はOFFにできないようです。
書込番号:5568494
0点

やはり昨日も20枚程度の録音をした後でしたが、
私の所の機械はすぐに電源がオフになりますが、
なんの問題点も感じませんが、良く理解できません。
書込番号:5578480
0点

これが、なぜ「悪」の評価なのでしょうか??
電源はOFFになっているし、使おうと思えば再度ONにも
できるし、ただ裏で自動解析しているのと、その証にランプが
点灯しているだけ。。
便利な機能だと思いますが。。
書込番号:6357563
0点

tf3347さんに同意。
ちなみに自動解析ではなく手動解析にできませんか?
手動解析の設定にすれば、電源OFF後の自動解析はなくなるはず。
書込番号:7833622
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

仕様表をざっと見ですが、USBとLANとプログラムプレイが75にはあるようですが、
ご自身でソニーのサイトでじっくりと比較してください。
書込番号:7526032
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

できない。
詳しい話はメーカーサイトから取説をダウンロードして読むことを推奨。
書込番号:7498538
1点

天満21さんこんにちは
>直接CDからMDへ録音できないのでしょうか。
これは不可です。しかしながら、CD→HDDは最大16倍で
録音でき、HDD→MDへは最大(ATRAC3 66kbps録音時)
20倍速で転送できますから、CD&MDラジカセの4倍速などの
CD→MDよりは速いですよ。
60分CDアルバム1枚HDDに録音するのに
4分くらいで、MDへ転送が最大で3分強くらいなので
あわせても10分程度でできます。
書込番号:7507838
1点

DORAGNFDRCE様
有難うございます。
ただ、MDからHDDへの転送ですが、PCからMD(L2モード)へ取り込んだ場合は、デジタル転送できなく、アナログなので80分MDの転送に160分かかりました^_^;
書込番号:7507902
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
速度ならHDD→MDでは最大20倍速録音できますよ(ビットレートATRAC 66kbps時)
容量ならHDD→MD転送時にオプションを押すとSTEREO録音とLP録音が
選択できますので、4倍録音が可能です。もちろんMDなので
エンコードはATRACにしてください(132kbps 105kbps 66kpbs 48kbps)
ちなみに私のMD部が再生できなくなりました…。買って半年です…。最悪だ…。
書込番号:7335282
0点

失礼しました。分かりづらかったですね。
HDD→MD転送→設定→ステレオ録音かLPステレオ録音が選択可能になります。
ステレオ録音が従来の80分なら80分録音できるモードで、LPステレオが
長時間録音できるモードになります。
書込番号:7335782
0点

回答ありがとうございます☆あまり機械などに詳しくないんですがエンコードってのを変えないといけないんですよね?今はLP録音で2倍しか録音できないです…
書込番号:7335819
0点

CD→HDDの時エンコードは何にしてますか?エンコードとは録音形式の事で
ATRACかMP3かPCMのどれかです。MDはATRACのみ対応なので
ATRACで録音してあれば、MDには高速で転送できるはずですけど。
MP3だと再エンコードなので多少時間がかかると思われます。
書込番号:7341202
0点

それと、4倍録音のATRAC3 66kbpsで録音されていれば最大高速転送が可能です。
2倍録音の132kbpsに設定でも最大高速転送が可能です。この2つ以外だと再エンコードなので
多少時間がかかります。
>2倍しか録音できないです…。
う〜ん、2倍録音ということはその音楽は132kbpsで録音されていそうですね。
その場合「デジタル変換あり」にして、録音設定をATRAC3 66kbpsにするしかないですね。
ただし、実時間録音で音質も劣化します。
書込番号:7341246
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




