
このページのスレッド一覧(全208スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年11月23日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月16日 13:38 |
![]() |
1 | 10 | 2007年11月14日 18:07 |
![]() |
0 | 11 | 2007年11月9日 19:20 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月8日 17:22 |
![]() |
0 | 4 | 2007年11月6日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
外出用としてウォークマン(NW-A800などのWM-PORT対応機)
かIPOD nanoどちらを購入しようか悩んでます。
NAS-M70HDと直接接続し、コンポ内の曲をUSB経由で
ウォークマンに転送できるなら、ウォークマンを購入しようと
思っているのですが、可能でしょうか?
DRMがらみで、SonicStageを経由しないと再生できないなどの
制限を懸念しています。どなたがご存知の方がいましたら
ご教授くださいませ。
0点

自己レスです。
以下のページに接続対象機種が載ってました。
http://www.sony.jp/support/netjuke/confirm/usb.html
接続可能と分かったので、ウォークマンを購入しようと思います。
書込番号:7020568
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
今NAS-M70HDを使ってますが、クレードルを購入しようと思い、BCR-NWS700を考えております。これはコンポの上に置くとありますが、充電や録音などの時にはどのようにすればよろしいのでしょう?別につなぐケーブルなどが必要なのですか?ちなみにクレードルには何か付属しているのでしょうか?
0点

たしか、グレードルの下から転送専用のUSBをはめて本体後ろの
USB端子に繋げるので転送や充電できると思いました。
グレードルだけではダメなような気がします。付属している
転送用USBを使用すれば問題ないですが…。
書込番号:6990212
0点

訂正です。
グレードルではなくクレードルでした。
書込番号:6990216
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんMDのSPモードの曲をHDDに録音するときってどの形式でビットレートはどれぐらいにしてますか?
最適な形式等が分からないもので・・・参考までに聞かせて下さい。
0点

W0Cさんこんにちは
私は今までATRAC3 132kbpsでしたが、最近はATRAC 3Plus 256kbpsにしてます。
音の広がりがやはり違うんですよね。256kbpsでも500時間は録音できますから
めっきりそれにしています。これならMDのSPモードでも殆ど劣化はありませんからね。
逆にMP3にはしてません。MP3ならどこへでも持っていかれますが、あまり好きに
なれないんですよね。でも標準はMP3 128kbpsではないでしょうか。
書込番号:6957019
0点

追記
またMDLPを録音する際の形式やビットレートなどについても聞かせて下さい。お願いします。
書込番号:6957054
0点

MDLPx2の曲はATRAC3 132kbpsかMP3 128kbpsで良いかと思います。
MDLPx4の場合も劣化が著しいですがどうしようもないのでx2と同じで
良いかと思います。私はMDLP録音されたMDを所有していませんが、参考までに。
この機種はATRAC3の場合無劣化でダビングできませんでしたっけ?
でもよく考えたらMDの場合は取り込み形式ではなく録音形式になるので
やはり劣化は避けられませんね…失礼しました。
書込番号:6957276
0点

取説では録音モードがデジタルでフォーマット変換なしの設定だと、MD LP2/LP4は無変換でHDDに行くみたいですね。SP(292kbps)じゃあ記録されないのでATRAC3Plus 256kbpsにするのが一番近いようですが、好みと利便性によってはMP3の256kbpsかな? まあ最後は自分の耳ですね。
MP3は、流して聴くなら128kbps、利便性と多少のこだわりの両立を図るなら192kbps、こだわり重視なら256kbps以上と、個人的には理解してます。192kbpsあたりがつぶしが効き易いレートですかね?、各種レポートでも160kbpsあたりがいろいろな分岐点になってるようですし。(WEB検索するとその手の話題はいろいろヒットします)
書込番号:6960203
1点

tarmoさん
フォロー有難う御座います。なるほど、やはりMDLPx2とx4は
無劣化でHDDに行くんですか。私もそう思いましたが、
MDLP録音したMDが無かったのでハッキリ言えませんでした。
有難うございました。
書込番号:6961627
0点

DORAGNFORCEさん、tarmoさん書き込みありがとうございます。自分にとって大変有意義な書き込みで今後の録音の際の参考とさせていただきます。
他の皆さんのMDの録音の仕方も聞いてみたいので今後も書き込みをしていただけたら幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:6965544
0点

ATRAC3plusとMP3の音質について面白い記事を見つけました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030421/sony.htm
>128kbpsの他のオーディオコーデック(MP3系2種類)と64kbpsの
ATRAC3plusの音質は、ほぼ同等と評価されたとしている。
これを見ると、MP3は汎用でATRAC3plusは音楽用って感じですかね。
ATRAC規格はSONYですから元々MP3とは方向性が違いますけどね。
書込番号:6982582
0点

でもその記事のニュース元は「ATRAC3plus PR事務局」によるもの。技術的なアピールじゃなくブラインドテストという心理的なものだから話半分に読まないと。WEB検索すれば、技術的や音質的にATRAC3plus 64kbpsはあまり評判良くないですよ。日常的にはATRAC3plus使うなら132kbps以上というのが概ね定番かと。
書込番号:6982715
0点

tarmoさん
私も全部信用しているわけではないです。だいいちATRAC3plus 64kbpsで
録音したことないですしね。正直昔、単体MDレコーダーMDS-JA333ESで録音した
MDLPx4(ATRAC3 66kbps?)はかなり音質が悪かったです。これは実用性ないなって
感じでしたが、お店で試聴したATRAC3puls 64kbpsはかなり音質が良くなっていることに
驚きました。この記事自体も古いですし、ATRACの主観性が強い感じもしますしね。
ただ、MP3の音質はイマイチ分からないです。ソフトによって音質が変わるというのが
どうも好きになれないところなんですよね…。MP3で良いなら間違いなくi-Pod買ってますから。
i-Podや他のメーカーが買えないのはMP3の音質が分からない所と、1曲を1ファイルにしているため
音が途切れるのが嫌な所です。ATRACは1曲目から2曲目へが途切れる事がないので私にとって
かなり重要な事なんですよね…。最近の再生機でこの途切れはかなり改善されているらしいですが…。
まあ多勢に無勢じゃないですが、現状は圧倒的にMP3市場ですけどね。
例えていうならVHS VS βですか…。
書込番号:6983022
0点

MP3は古い規格でATRAC3plusは新しい規格。
今の技術では同じ圧縮率なら古いより新しい方が
良いに決まってますからね。MPEG2よりMPEG4の方が
画質が良いみたいな感じですかね。
そういえば、MP3にも音質UPの規格がありましたがどうなったんですか?
一度聞いてみたかったですが…。
書込番号:6983052
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD

PCのソフトはSonic Stageですか?それならこのコンポに転送できますが、
これがまた結構面倒なんですよね…。アルバムごと転送ではなく
ウォークマンにある曲すべてを転送という形式なので、
あとでアルバム整理するのが非常に面倒です…。でもできますよ。
書込番号:6956883
0点

回答ありがとうございます!はい、SonicStageです!パソコンから直接コンポじゃなくてパソコンからウォークマンに入れたやつをコンポに転送は出来るんですかね?!直接繋ぐのが1番早いと思うんですけど移したい曲は全部ウォークマンに転送したんで簡単に出来るならそっちの方が楽かなと思いましてf^_^;
書込番号:6957083
0点

-JUMBO-さん
問題なくできますよ。私も現在そうのように使用してます。
しかし、さきほども言いましたがアルバムごと転送できなく、
ウォークマンに入っている曲全て転送なので、曲がバラバラに
なってしまいます。これが非常に面倒です…。
書込番号:6957239
0点

ウォークマンにはアルバムごとに入ってるのがコンポに転送するとそれがバラバラになるって事ですか?!!何回もすみませんm(_ _)m
書込番号:6957467
0点

-JUMBO-さん
いえいえ別に構いませんよ。そうですねアーティスト順にすれば多少は問題解決できますが、
曲順はバラバラになると思います。アルバムごとに転送できれば本当は良いのですがね…。
書込番号:6957598
0点

そうなんですか(´Д`;)とりあえずやってみます!親切に回答ありがとうございました☆
書込番号:6958290
0点

先程やってみたんですがパソコンからウォークマンに移した曲が一つも転送出来てませんでした↓USBストレージからファイルを取り込むってやつですよね?!
書込番号:6958731
0点

そうですね。
オプション→ファイル取り込み→USBストレージ→
アルバム選択でチェックマーク付けてで取り込めませんか?
書込番号:6958826
0点

いまいちわからないんでパソコンに直接繋いでみます(>_<)パソコン→コンポでも曲順はバラバラになるんですかね?!
書込番号:6960242
0点

-JUMBO-さん
スミマセン、PCには繋げていないのでちょっと分かりかねます。
もし繋げて転送できましたら、できたらでよいのでレポお願いします!
書込番号:6961634
0点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M70HD
たびたび申し訳ありません。リビールです。また疑問が生じたので書き込みをさせていただきます。
MDLPというのはLP4モードではATRAC3、66kbpsに該当するようですが、このようにビットレートが低いものの場合MDからHDDに録音する際に元の音源より上のビットレートに上げても容量をくうだけで音質的には何の意味もないということなのでしょうか?それどころか無駄に上げるとむしろノイズがひどくなりかえって音質を悪化させてしまうのでしょうか?もしそうであるのならばビットレートはほとんど元の音源と変えずに録音するのが一番良いのでしょうか?
基本的な質問で申し訳ありませんが、分かる方がいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

ATRACやMP3・WMA・AACと言ったオーディオ圧縮形式は、不可逆形式(元に戻らない)なので、
例えば、ATRACのファイルをCDの音質に戻すことはできない形式です。
>元の音源より上のビットレートに上げても容量をくうだけで音質的には何の意味もないということなのでしょうか?
圧縮の一部で、人間の耳には聞こえない部分のデータをカットしているので、たとえ、ビットレートを変更しても、その部分は戻ってきません。
>ノイズがひどくなりかえって音質を悪化させてしまうのでしょうか
この部分は、やったことが無いので、わかりませんが、今の音質おりいい音をコンポで聴きたいのであれば、元の音源(CD?)を探した方がいいと思います。
書込番号:6949258
0点

リビールさん
さすけ2001さんのおっしゃる通り元の音源より音質が良くなることはありません。
VHSの3倍のテープをVHSの3倍で録るようなものですね。
しかしそれ以上の劣化は防ぐことはできます。VHSの3倍のテープを
S VHS標準で録るような感じでMDLP x4の音源をPCMで録音することです。
しかしこれは現実的に容量をただ食うだけで殆ど意味がないので、
オリジナル音源CDやテープから録音し直すことをおすすめします。
>ノイズがひどくなりかえって音質を悪化させてしまうのでしょうか?
ノイズというより高音の破錠がすごくなりますね。DVDでいう
ブロックノイズが酷くなるという表現ですかね。
書込番号:6949517
0点

それと確かこの機種はMDLPで録音する場合無劣化できませんでしたっけ?
同じkbpsに設定すればコピーできるような気もしましたが、実際どうかな…。
私はMDLPのMDは持っていないので何とも言えませんが…。
書込番号:6950212
0点

さすけ2001さん、DORAGNFORCEさん返信ありがとうございます。
やはりビットレートを上げても音質は良くならないのですね。今のMDLPより少しは高音質の音楽を聴きたいので、CDなどの音源から録音することにしたいと思います。もし、CDなどが手に入らない場合は仕方がないのでDORAGNFORCEさんのいう無劣化を試してみたいと思います。
情報提供ありがとうございました。
書込番号:6950367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




