


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M90HD
ハードディスクを搭載したオーディオに興味があるのですが、ハードディスクの寿命に関してはどうなんでしょうか。
パソコンを使っていると、ハードディスクが数年で壊れたりすることがありますが、オーディオに付いているハードディスクも同じでしょうか?
機械だから壊れてもしょうがないと思いますが、今まで買い込んできたCDをハードディスクに入れたとしても、機械が壊れた場合のことを考えると、CDは今まで通り保存しておく必要がある ということですか?
CD自体はジャケットを鑑賞するのも楽しみの一つなので、捨てるつもりはないですが・・
書込番号:5647137
0点

>CDは今まで通り保存しておく必要がある ということですか?
そう言うことです
最近、HDDに取り込んだらすぐに流してしまうとか理解できませんが…
有事で泣かないためにはCDはオリジナルを取っておくべきでしょうね
書込番号:5647468
0点

>オーディオに付いているハードディスクも同じでしょうか?
モノ自体は同じでしょうね。(オーディオ用のHDDなんてのは無いですよね?)
寿命を保つには、常時回転させるなど運用面でどうするか位ですかね。
>保存しておく必要がある
でしょうね。
ただ、CD枚数が多い場合は再取り込みだけでも大変な手間なんですよね^^; 出来ればやりたくない作業。
僕もこの製品に機能的な魅力を感じてるんですが、HDDに貯めたコンテンツを移し替える手段(サービスでも良い)が無い現状では、購入に踏み切れないです。
書込番号:5647500
0点

確かに、HDDは消耗品ですHDDに永遠には取り込め
ないでしょう。。
書込番号:5647503
0点

↓こちらではハードディスクの換装ができるようなことが書かれていますが、実際のところどうなのでしょう?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=5591066/
DVDレコーダーなどでは技術と知識があれば、ある程度できるようなので、こちらでもできそうな気がするのですが。
換装ができて、さらにハードディスクのコピーができれば、
一時的なバックアップはできますね。
ただバックアップ先もハードディスクなので完全に安心することはできないですし、将来の機種に移しかえるとなると難しいかもしれません。
と素人ながらの推測をしてみましたが、如何でしょうか?
私は素人なので誰か実例がないと、とてもできませんが、
さらに3.5インチに換装して容量も増やせると安くて助かりますね。
書込番号:5648026
0点

そうなんですよね、機能的に魅力を感じるんですが、壊れた時にまたCDを入れ直すんだろうなぁ って考えると、二の足を踏んじゃうんですよね。
実際に使ってみれば、もしかしたら、そんな不安も吹き飛ぶほどの便利さを感じられるのかもしれないんですけどね。
価格.C0Mさんの情報によると、「換装」が出来そうな感じですね。
出来るのであれば、買うかどうか迷ってるのを一押ししてくれるんだけどなぁ。リンク先を読んだ感じだと、テクニックがいるみたいですね。最初から、バックアップ機能があればいいんだけど。
書込番号:5648126
0点

多分、言われてる成功例は「筺体からHDDを抜き取る事が可能である」事が前提にあるんだと思いますけどね。
人柱さん(^^;)が現れるまでは。。。
まあ、いつまでもHDDに依存した技術ってのも味気ないかもしれません。
書込番号:5648177
0点

うむ・・その人柱第1号になりたくないな。パソコンのハードディスク交換ならやったことがありますが、こういうコンポのハードディスクの取り出しって、内部が込み入ってて大変そうだなぁ。
>まあ、いつまでもHDDに依存した技術ってのも味気ないかもしれません。
たしかに。けど、他にデータを大量保存出来るメディアがないですよね。大量保存しなければ、MP3をメモりに書き込んで似たような事は出来そうですが、個人的にはリニアPCMで圧縮無しっていうところが重要。となると、HDDか。。。
あとは、実際、ハードディスクがどれ位もつかなんですよね。
これも、人柱さんが必要なのかな;
書込番号:5648275
0点

>大量保存出来るメディアがない
例えば、ブルーレイディスクのマガジン!とか^^
あるいはマガジンボックスのカートリッジとか^^;
動画という大容量コンテンツを保存するために、光ディスクの大容量化はまだまだ進んで行くと思うんですよね。音楽データは(PCMであっても)動画のそれより遥かに小さいのだから、保存だけでなく常時使用な大容量メディアとして使っても遜色ないんじゃないかと思いますが、どうでしょう。
僕はHD1(容量20GB)を使用してますが、ブルーレイディスク1枚でそれ以上の容量(25GB)が確保できるんです。それを複数枚入れ換え(にはなるけれど)でいくらでも容量拡張出来るんです。一部がクラッシュしてもHDDでは丸ごと交換ですが、分割されてればマズイ部分だけ替えれば(ソース再取り込みの手間も省けて)済むわけです。どうでしょう^^
>実際、ハードディスクがどれ位もつか
HD1は発売当初(2年前?)から使用してますが、いまだに現役です。もちろん再生/停止(それどころか再生中ですらHDDは停止してたり)の繰り返しな運用をしてますが問題ないですね。
後発のしかも大型HDDならば、耐久性は上がってるものと思います。
書込番号:5648749
0点

>ブルーレイディスク1枚でそれ以上の容量(25GB)が確保できるんです。
なるほど、ブルーレイディスクはノーマークでした。25GBあれば音楽をためるには十分ですね。
ブルーレイディスクを搭載した、音楽再生用途のプレーヤーが出たら万々歳です。安価だったらすぐ買っちゃうかも^^
それだったら、HDDタイプよりも魅力的だなぁ
>HD1は発売当初(2年前?)から使用してますが、いまだに現役です。
ソニーのNETJUKEコンポはNAS-M70HDだったら5、6万円位で買えそうですので、HDの寿命にこだわらずに気軽に使えそうな気がしてきました。
書込番号:5649826
0点

話は違いますが、PS3の内蔵HDDが交換可能である事が公式にアナウンスされているそうです(保証外ではあるけども)。
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0611/11/news004.html
それだけでなく、メンテナンスしやすく配置されていて、フォーマットも自動でしてくれるようです。
こういう思想が他のHDD製品でも活かされていくと、ユーザーは嬉しいですね。
書込番号:5657291
0点

ういっきさんの本来の目的が取りためた音楽データのバックアップを取りたいということであれば、この機種には元々バックアップ機能がついています。
下記から左側の「バックアップ」をみると詳しくわかります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qasearch?PROD2=001004013001009
本機に接続したUSBハードディスク (*)
or
ネットワーク上のWindows共有フォルダ
にバックアップします。
Sonic Stageと同じイメージ・バックアップのようで、バックアップ・データからは音楽再生は出来ません。
あくまでも壊れたときのためのバックアップですね。
ちなみに私はある程度たまってきたら
300GBの外付けUSBハードディスクを購入してそれを直接接続して
バックアップを取る予定です。
まあ、それでも両方とも壊れる可能性はゼロではないのでオリジナルのCDは取っておいたほうがいいですね。
書込番号:5774783
0点

友人が飛ばしました。フリーズ解除のコンセントの抜き差しもよくなかったかもしれませんが、販売店で3年持てば御の字でしょうといわれていたので、覚悟はしていたものの、あまりに早い出来事に、ショックは隠せないようです。ちなみに私個人もPCを2年に一回位飛ばしてますから、今はHDDにはどうでもいいテレビくらいしか入れてません。
暑さに弱く、湿気に弱く、振動(微振動含む)に弱く、雷が来たら無防備。買おうと思ってすでに1年。250Gなんて作って、飛ばしたらショックもでかいだろうなあって、思う今日この頃です。
書込番号:5908516
0点

>販売店で3年持てば御の字でしょう
そうですか、それ位なのですね。気になりつつもまだ買っていないんですが、(使い方にもよるんでしょうが)3年はちょっと早いですね(^^;)
書込番号:6092064
0点

HDDタイプって結構高いのに3年ぐらいしか持たないんですか?!
便利そうだけど、それも困ったものですね。
書込番号:6614543
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)





