
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 3 | 2016年8月5日 09:25 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年6月30日 09:52 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年2月27日 18:52 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月13日 19:24 |
![]() |
7 | 5 | 2012年6月20日 07:02 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月18日 04:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
このコンポを購入した当時(2007年)から2012年くらいまで、ずっと初期設定のATRAC(CD読み込みに)を使ってきました。
2012年くらいに互換性の問題に気付き、MP3への保存にきりかえたのですが、それ以前に保存したものはどうしたらよいのかと?
[M75HD → ウオークマン → Xアプリ → CD化 あるいは MP3への変換]は理解しましたが、労力を想像すると… です。
AnyMusicのサービスはとっくに終了しているし、
どうもSONYの独自規格は、なんとなく尻すぼみ、その後はしらんぷりのイメージが強い。
なんとか本機M75HDのATRACデーターを一括取り込み、MP3へ一括返還する方法を考えていただきたい。
ATRACを標準(初期)設定で本機を販売したメーカーとして対応する気概はないのでしょうか?
3点

遅い返信になりますが、私も本機(M75HD)から、ウオークマンを経由してATRACフォーマットの音楽データをPCに取り込み、
MediaGoでMP3に変換する作業を暇をみながら行っていますが、
HDD内の全てをMP3化するには、やはり膨大な時間がかかります。
SONYに電話で問い合わせてみましたが、特に一括返還の方法はありませんと、平然に回答されてしまいました。
さらに最新のウオークマンはNETJUKE NAS-M75HDに対応していないとのことでした、
今、所有しているウオークマンが壊れたらPCへの音楽データ移動さえ出来なくなってしまうではありませんか。
SONYのフォーマット切り捨て体験は、β方式、Lカセット、そして今回のATRACと…
年齢がばれますが、つくづく残念です。
書込番号:20065631
2点

東芝のHDDDVD、パナソニックのDCC(デジタルコンパクトカセット)、ビクターのVHDビデオディスクの例も
ありますし、ソニーはベータ方式ビデオテープもミニディスクも販売を続けてるだけましといえるでしょう。
書込番号:20066002
0点

自己スレですが、[M75HD → ウオークマン → Xアプリ → MediaGo]の流れで、
M75HD内のATRACデータ全てを、PC内でMP3保存する作業を終わらせました。
M75HDには約50Gの音楽データがあり、8Gのウオークマンで10回くらいに分けて引っ越ししました。
移動完了後はPCでATRACデータを削除、さらにXアプリも MediaGoも削除して、
音楽アプリはwindows media playerに一本化でスッキリです。
これでM75HDが故障してもデーターは残るので一安心ですが、休日が2日潰れました…
書込番号:20092115
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
中古で、こちらの製品を買いました。そのため、説明書が付いてませんでした。
MDをHDDへ、MP3で録音したいと思っているのですが、本体操作で変換方法がわかりません。いろいろ押してみてるのですが、、。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
製品としては、MD資源が存分に活用出来そうなので満足してます。
書込番号:17682082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ごめん
アップグレードの説明でした
本体操作の取説ないね
書込番号:17682109
1点

ありがとうございます!
確かにアップグレード用でしたが、内容をヒントに模索したら、変換出来ました!
オプション→設定→録音でした!
(なんで気付かなかったのか、、)
何にせよ、質問したことで解決したと思います。ありがとうございました。
書込番号:17682120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
発売されて、すぐに購入しました。
MD部が2回故障した以外は満足して使用しているのですが、
電機製品ゆえ寿命が来たときに、SONYの後継機はみあたらず、M75HDのHDDに入っている数百枚のアルバムデータはどうなるのでしょう??
PCとUSBHDDにとってあるバックアップは他機種で再生可能なのでしょうか?
どなたかお教えください。
2点

>PCとUSBHDDにとってあるバックアップは他機種で再生可能なのでしょうか?
できないみたいですよ。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278020569/?rt=reco
書込番号:15825691
1点

口耳の学さん、ありがとうございます。
本日SONYに問い合わせましたが、やはりM75HDに寿命がきたらデータを再生するすべは無いようです。
SONY得意の利用者切り捨てですね。
私が、今後SONY製品を購入することは無いでしょう。
書込番号:15825772
4点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
よそのところで録音したMDで音源は生音なのですが、NAS-M75HDで再生ができません。
とり急いでいたので、古いMDステレオで再生して、WAVEファイルに変えることができ
ました。
このコンポだとだめなのかな?
0点

>よそのところで録音したMDで音源は生音なのですが、NAS-M75HDで再生ができません。
単にNAS-M75HDのMDの調子が悪いだけでは?
過去スレなどでもMDがよく壊れるのは有名です。
>WAVEファイルに変えることができました。
MDも音源を圧縮して録音する仕掛けなので、WAVEに変換しても音質劣化は避けられません。
ちなみに圧縮率は、SP 1/5 LP2 1/10 LP4 1/20です。
SPモード録音のMDでWAVE変換なら音質はマシでしょうけど。
書込番号:14557117
1点

フォーマットがだめだったのかな?
読み取り部分が故障、汚れてたりとか
ないだろうけど、Hi-MDだったり・・・
書込番号:14557137
1点

MDの、出たころの機種に「MDに、モノラルで倍の時間録音できる機能」がありました。
そういう録音をしたものではありませんか?
ポータブルMDプレーヤーなどでは、ほとんど再生できました。
が、現在のコンポ等の機種にその規格(正式なMDの規格内です)の
再生機能がついていないものがあるのでは?
書込番号:14557565
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
このコンポのクチコミをまだ見てくれる方がいらっしゃるでしょうか(笑)
本日、購入後2回目の故障が発生しました。
購入2008年1月 → 2010年8月(MD読み取り不能)修理 → 本日(MD読み取り不能)
実はNAS-M75HDの購入前にもSONYのNAS-M7HDを使用していて、購入後2年でCDドライブが故障して本機に買い替えた経緯があります。
その時の教訓で有償の5年保証に加入しているので、今回も無償修理はしてもらえるはずですが…
2年毎に故障って、ただ私の運が悪いだけ?
それともSONYの品質って、こんなものなんですかね?
0点

>ただ私の運が悪いだけ?
MDはよく壊れることで有名みたいだね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20707010405/SortID=13715728/
昔に比べるとソニーのレベルも落ちたもんだね。
書込番号:14089642
1点

ウチのもずいぶん前にMD部分が壊れました。が、MDを使う機会もめっきり減ったので、諦めてそのまま使ってます^^;
書込番号:14091409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにMDを使うことが少なくなりましたね。
我が家の場合、妻のクルマでMDを使用しているんです。
とりあえず、購入店に持ち込み修理の依頼をしてきました。
5年補償に入ってて良かったです。
次回故障したら、MDとSONYを卒業するつもりです…
書込番号:14093630
2点

うちのM75HDは大当たりなのかな、2007年製で全くのノートラブルでMDもいまだに元気ですw。
故障事例を見てみると「しばらく使わなかったけど・・・」みたいなのが多いので可動部分がしばらく使わないと渋くなってしまうんでしょうかね?。
人間でもしばらく使わなかった筋肉を使うと筋肉痛になるみたいな(笑い)。
HDDが生きてるうちにリカバリー用のHDD作っておくかな〜、もう5年物だし。
書込番号:14702330
0点

あと、スレの趣旨とは外れますが スピーカーを別のに変えてません?。
元々8Ωのところへオンキョー等の6Ωや4Ωを繋ぐと微弱ながらもアンプの発熱が上がり内部に熱がこもり光学系に悪さしたりしちゃいます。
元のスピーカーが良く「糞だ」って評価されてますが価格相応の音は出してます、現在の設置方法が本体と並べるような設置でしたらスペースに余裕があればですが、左右スピーカ間を2〜3m開けるだけで定位感が上がり音の伸びも良くなります、あまり近過ぎると異相打ち消しみたいな効果が出ちゃうのか中音域が物足りなく感じます。
書込番号:14702365
3点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
古い機種ですが、オークションで出てて購入を悩んでますので
ご回答受けられるかわからないですがダメ元で質問させて頂いてます。
他の機種でも書かせて頂いてるのですが、
こちらのコンポはCD-R再生対応しておりますけど、
sonyのxーアプリ(sonic stage)で焼いたCD-Rを再生することはできますか?
以前中古で購入したNAS-M7HDが状態のせいかわかりませんが再生できなくて
すぐ売りに出してしまったもので・・・。
ご存知の方いましたら回答お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




