
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
有線放送のチューナーをNAS-M75HDの外部入力端子へ接続して有線放送をHDDへリニアPCMで録音したのですが、そのデータをMP3のビットレートを最大の256に変換してUSBに転送して車のカーナビでUSBから音楽を聴くんですが、その音質がかなり悪くなってしまい困っています。何か改善方法はないでしょうか?
ビットレートをもっと上げれる方法はないでしょうか?
ちなみにカーナビはケンウッドのHDV−990です。
0点

ブラック・ハバネロさんありがとうございます。
最初からmp3の256での録音も試してみましたが同じでした。
書込番号:8671502
0点

見当違いでしたらすみません。
大別して…
A.00254さんの耳が非常に肥えておられて、そもそもMP3の256kbps程度では満足されない場合
B.外部入力の段階で問題がある場合
C.本体保存〜変換〜転送時点で問題がある場合
…の可能性が考えられますが、Aだとどうしようもないので、BCについてのみ考えます。
もし、CDやMDから取り込んだものについては問題がないのであれば、Cは消えますので、
・ピンコードを交換してみる
・他の外部接続機器で試してみる
・アナログ機器にノイズを発生させるような条件がないか確認する
…等をご確認いただく必要があると思います。
あと、私の経験からしますと、アナログ機器から取り込んだものは、上面・背面を問わず録音レベル(ボリューム)が低めなようなので、再生される際にボリュームを上げるためヒスノイズ等も大きくなっている…ということはないでしょうか?
有線のチューナーから出ている音をそのまま聴く分には問題ないのでしょうか?
私もケンウッドのカーオーディオでMP3を聴いていますが、以前、カセットテープから取り込んでみたところ、そんなに気になるほど音質は悪くありませんでした。
(※もちろん、元のソースがカセットということで、ある程度割り切ってはいます。)
書込番号:8673013
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
先日、やっと購入しました。
そこで質問なんですが、フォーマットはATRAC3/MP3どちらが良いのでしょうか??
調べてみたところMP3の方がいいという書き込みも多かったのですが、
どちらの方が容量喰うとかあるのでしょうか??
以前のカキコミを見るとHDDに入れれる曲数に限りがあるとの事ですが、
私はブルーレイのHDDと同様に画質を落とせばその分たくさん録れるんだと思っていました。
どんなに質を落としても入れれる曲数は決まってるのでしょうか?
カタログにはCD約4000枚分(ATRAC 48kbpsモード時)と書いてありますが。
無知ですみません。どうも解らなくて…。
是非教えてください。
0点

>私はブルーレイのHDDと同様に画質を落とせばその分たくさん録れるんだと思っていました。
その通りです。音質を落とせば沢山入ります。
>CD約4000枚分(ATRAC 48kbpsモード時)と書いてありますが。
”ATRAC 48kbpsモード時”てのが録音条件です。かなり低音質な条件です。圧縮度を下げれば一曲のサイズが大きくなって録音出来る曲数が減ります。
>フォーマットはATRAC3/MP3どちらが良いのでしょうか??
好き好きですが、ATRACの方が音質が良いと言われることが多いようです。しかし、MP3の方がサポートしている機器が多いので使い勝手は良いようです。何れにしろ、圧縮度合いに依存します。”○○kbps”の数字が小さい程圧縮度合いが大きく、音質が劣化します。
書込番号:8638733
1点

586RAさん
回答ありがとうございます。
やはり音質を落とせばその分たくさん入るんですね。安心しました。
初めの設定がATRAC3-132kbpsだったので、それがオススメなのかなと思ってましたが、
音質もあまり変わらなくて、MP3の方がサポートしてる機器多いのなら、
PCやウォークマンと同じMP3にしようと思います。
かなり低音質なのは嫌なのでMP3-128kbpsにするつもりです。
とても参考になりました。ありがとうございました!!
書込番号:8641395
0点

HMKU☆さんこんばんは
>フォーマットはATRAC3/MP3どちらが良いのでしょうか??
MP3がVHSに例えるとしたらATRAC3はSONY独自の規格ズバリβです(笑)
SONYのウォークマンやSONYと心中じゃあというのなら
ATRAC3でもいいかもしれませんが、友人との互換性など
考えるとMP3の方が良いかもしれません。
音質はMP3の方が良いという人もいればATRAC3の方が良いと
いう人もいます。私は初期MD時代からATRAC規格を使用しているので
ATRAC3にしています。何度もMP3 128kbpsとATRAC3 132kbpsを
聞き比べましたが高域の崩れ(DVDでいうとブロックノイズ)は
ATRAC3の方が少なくクリアーな音かなって思います。
特にドラムのシンバルなどの高い音はATRAC3の方が原音に近く
再現されていると思います。もっとも、MP3はPCが普及する前の
規格なので、音質重視というより音楽データをいかに軽くするかという
考えで作られたので、無理もないと思います。
10年くらい前は10GBのHDDなんて相当なお値段ですし、
メモリなんかは16MBや32MBが主流で現在では考えられないですからね。
一方ATRAC3は音楽データを軽くしつつ音質も下げたくないという
SONYの意地の規格だと私は思っています。
あと付け加えるなら、J-POPなどには殆ど関係がないと思いますが、
トランスやディスコなどのジャンルで1曲目から2曲目の変わり目が
繋がっている時、MP3だと一瞬曲が止まります(0.1秒くらい)
これは、1曲を1データとしているためできれいに再生できません。
しかし、MDからのATRAC規格はそんなことはあるはずもなく
キレイに再生されます。まあクラシックやジャズ、トランスやディスコなど
ライヴ音源やノンストップ音源なんかはATRAC3の方が良いかもしれません。
書込番号:8646586
1点

割り込みですみませんが、DORAGNFORCEさん、大変参考になりました。
自分は、SONYのステレオだから「ATRAC3」がいいだろうと、ATRAC3で録音してましたが、パソコンとの連携(パソコンでも使用する)を考えれば、USBメモリに転送できるMP3にした方が絶対いいです。ATRAC3はUSBメモリへ転送できないことを、持っているCDやMDの曲のハードディスクへの録音がほぼ終わってから知ってショックでした。
音質ですが、元々本機の音質が上等なものでなく(かと言って決して音が安っぽいわけではありませんが)、CDの曲を、PCM、MP3_256、192、128、ATRAC3_132で録音して、スピーカーとヘッドフォンの両方で聴き比べましたが、大きな差は感じませんでした。20歳の娘なども全然差が分からないと言ってました。特に音にこだわりがなく、普通に聴ければいいという方は、ATRAC3_132かMP3_128で十分だと思います。自分はATRAC3とMP3の差は分かりませんでした。
書込番号:8659528
1点

DORAGNFORCEさん
こんばんは!!返信ありがとうございます。
すごく詳しく説明していただき…ありがとうございます!!!
とても解り易かったです。
私も聴き比べましたが、違いがあまりわかりませんでした。
音質だけで考えるとATRAC3なのかな、とも思いますが、
PCもMP3ですし、やっぱり便利なMP3にします。
ありがとうございました!!
LUMIX_なでしこさん
こんばんは!
ATRAC3はUSBメモリへ転送できないんですか!?
なら絶対MP3の方がいいですね。
HDDへの録音がほとんど終わってから知ったとは…すごくショックですね。
私も買った時の設定がATRAC3だったので、何枚かはATRAC3で録音しちゃいましたが
全部消してMP3で取り直しましたよ…(。>(ェ)<。)
ココで皆サンに色々聞けて良かったです!!
書込番号:8660363
0点

皆さんこんにちは。
確かに普通に聞いているだけならMP3もATRAC3も音質は分からず、
むしろ色々互換性の良いMP3の方が良いと思います。
私が違いを感じたのは特に聞き込んだ音楽なので、そう感じただけかもしれません。
MP3 160kbpsや192kbpsになるともう区別できなくなりました。
しかし、128kbpsを含めそれ以降の音質は違いを感じました。(当たり前ですが…)
>ATRAC3はUSBメモリへ転送できないんですか!?
SONY製ウォークマンを使用すればできますよ(笑)一応USBメモリとしても…。
さらにPCとコンポを共有させるとSonic StageでATRAC3録音した音源でも
このコンポに落とすことができます。もちろんPCMとMP3も同様に取込めます。
私はSonic Stage CPと共有しているので、PCで録音して
コンポ側でファイルを取込みしています。Sonic Stageでジャケットを
添付してコンポで取込むと、全ての曲にジャケット画像が反映されるので
結構便利です。コンポでジャケット画像を添付しようとすると1曲ずつやらないと
ウォークマン転送時に画像がでないですからね…。
私の場合、友人と貸し借りが殆どないのでATRAC3plus 256kbpsがメインです。
カーステ&ナビはMP3対応なのですがHDD搭載なのでCDを持って行って
カーステ&ナビに録音してしまっていますのでATRAC形式でもいいかなって思っています。
それとコンポのmoraでダウンロード購入した曲をどうしてもMP3にしたいという場合は
MD高速転送→HDD(アナログ実時間ダビング設定MP3)という風にすればMP3にダビングできます。
音は劣化しますがカーステなどそんなに音質を気にしない場所で使用できますよ。
書込番号:8661964
0点

>SONY製ウォークマンを使用すればできますよ(笑)一応USBメモリとし>ても…。
>さらにPCとコンポを共有させるとSonic StageでATRAC3録音した音源で>もこのコンポに落とすこと>ができます。もちろんPCMとMP3も同様に取込めます。
そうなんですね。PCからのHDDへの「取り込み」はATRAC3もMP3もできるんですが、普通のUSBメモリへのATRAC3の「転送」ができないんですね。PC共有フォルダへも送れないし・・・。せめてMP3に変換してでもできればいいのですけどね。
確かに、説明書には「MP3をUSBメモリに転送する」方法は書いてあるので間違ってはないのですが、デフォルトがATRAC3なので「ATRACは転送できない」と書いてほしいと感じました。
書込番号:8663229
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
普通のの音量で聴くのであれば極端なインピーダンスでない限り特に問題ないです。
近所迷惑になるようなくらい大きな音で鳴らすとアンプに高負荷がかかり良くないですが
普通はそんなに大きな音では聴きませんからね。
ちなみに私も6Ω対応のアンプで4Ωのスピーカーを鳴らしています。
書込番号:8612553
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD

本機はMP3(32〜320kbps,CBR/VBR)、ATRAC(32〜352kbps)、PCMにしか対応していないようです。ファイル形式が違っていませんか?
また、ATRACとPCMは著作権保護がされていないファイルしか扱えないようです。
書込番号:8580563
0点

ありがとうございます。
ファイル形式が違ってました。
WMA→MP3にデータを変換したいのですが
VISTAに対応している
フリーソフトはあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:8585626
0点

こばんは〜
ファイル変換なら、
iTunesがいいのではないでしょうか?
フリーソフトですし、アップデートもフリーでは、頻繁に行っていると思います。
http://www.apple.com/jp/itunes/tutorials/#filemanagement-convertwma
他のソフトもいろいろあります
http://okwave.jp/qa3637352.html
しかし、一番のおすすめは、元の音源からの変換をお進めします。
圧縮ファイルは、ファイル変換を行う度に音質劣化が起こっているので。
書込番号:8587517
0点

みなさん、お早い返事ありがとうございました。
大変勉強になりました。
素人なので、質問させてください。
PCにあるWMAのデータをCDに焼いて、
MP3にデータとして取り込む方法は、
iTuneでデータ変換する事と同じですよね?
書込番号:8588278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




