
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月5日 07:57 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月31日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月22日 07:20 |
![]() |
3 | 10 | 2008年7月20日 03:31 |
![]() |
1 | 6 | 2008年7月16日 03:19 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2008年7月14日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
この前、このコンポを購入しました!!ガッツリ音楽を取り込めるので、すごく満足しています♪(b^-゜)…が。ちょっと引っかかる事があります(^-^;)色んなアーティストの曲をチョイスして自分の好みごとにプレイリストをつくり、NET JUKEからSONYのWALKMANへプレイリストの転送をしました。初めに転送したプレイリストが1、2、3とあるとします。その後、新しい曲をプレイリスト1に転送したくてNET JUKEのプレイリストの1に登録した後、WALKMANのプレイリストへ転送すると、1、2、3、1と、1のプレイリストが2つ出来てしまうんです…。後から出来た1のリストには、新しく入れた曲だけが入っています。初めにWALKMANに転送したプレイリストの中に、新しい曲を転送する事って出来ないのでしょうか?意味が分かる方いらっしゃいますか?いましたら、返答よろしくお願いしますm(_ _)m
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
こんにちわ
初めて投稿します。
この商品の購入を考えていて、皆さんの口コミをはじめいろいろ情報収集しています。
皆さんに教えていただきたいのですが、
ネットジューク機能によって、M75HDのHDDに取り込んである音楽をパソコンなどで聞くことができるようですが、逆はどうなんでしょう?
つまり、LAN接続されたHDD内の音楽をM75HDにて聞くことはできるのでしょうか?
また、M75HDのUSB端子にて接続した外付けHDD内の音楽データを再生することはできるのでしょうか?
0点

DLNA対応のLAN-HDDならM75HDをクライアント設定すれば直接聞けますよ。普通のLAN-HDDでは無理です。
USBで接続した外付けHDD内の楽曲は直接再生できません。一旦M75HDに取り込んでから聞くことになります。
書込番号:8150455
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
オリンパスのICレコーダー Vice Trek V-41を持っているのですが、ネットジュークとの相性はいかがでしょうか?どなたか一緒に利用されてる方いらっしゃいますか?
音楽の持ち出しや 英会話の録音などに利用したいと思っています。
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
昨日買いました。
取付が完了して音もでました。
が
一つ質問があります。
本体に接続するスピーカーの赤、白のプラスチック部分なのですが、
奥までしっかり挿しているのですが 上下にぐらぐら動くのですが、これは仕方ないのでしょうか?
みなさんはどうでしょうか?
レス頂けたら有り難いです。
よろしくお願いします
m(__)m
0点

構造的にはLANと同じでラッチ付きタイプのコネクタだから左右の遊びは殆ど無いけど、上下の遊びは多少あるだろうね。
書込番号:8084248
1点

tarmoさん
レスありがとうございました
やはり少しはグラグラするのが当たり前なんですね。
持っている方々は余り気にならないのですかね!?
書込番号:8089696
0点

こんにちは。
例えば電源ケーブルが抜き差し可能な機種の場合、この電源ケーブルも結構グラグラします。
しかしこれは法令で、ある程度の力が加わった時にはプラグが抜けるように定められているからです。
ようは、足などケーブルに引っ掛けた時に、プラグが抜けることによって安全を確保しようと言うことだそうです。
本機のSP接続部分まで法令で定められてるかは、浅学の身ゆえ知りませんが、グラグラしているのにもメリットや目的があると言うことで・・・。
書込番号:8089778
2点

586RAさん
レスありがとうございます
そうゆう理由があるとは知りませんでした。
参考になりました。
書込番号:8090750
0点

> 例えば電源ケーブルが抜き差し可能な機種の場合、この電源ケーブルも結構グラグラします。
> しかしこれは法令で、ある程度の力が加わった時にはプラグが抜けるように定められているからです。
>
> ようは、足などケーブルに引っ掛けた時に、プラグが抜けることによって安全を確保しようと言うことだそうです。
これは初耳なのですが、もしよろしければどの法令か教えていただけないでしょうか。なお、これはコンセントに挿す電源プラグ側ではなく、いわゆるインレット側のことを指されているのですよね?
電化製品の用途によってはそのような機能が必要になるのかもしれませんが、オーディオコンポに必要とされる理由が分かりませんでした。電源ケーブルが直付けになっている製品も多く存在するので、ちょっと疑問に感じました。
書込番号:8090926
0点

↑
電気用品取締法です。今は改正されて電気用品安全法になりましたね。
>いわゆるインレット側のことを指されているのですよね?
そうですね。
書込番号:8091027
0点

100V系が外れやすくなければ‥というのはちょっと信じがたい。
手持ちの使ってる機器を見ても、挿抜力が弱くなっている機器はポット以外見当りません。
よく使われているアース付きの3ピンコネクタタイプの電源ケーブルは機器側なんてがっちり固定されて簡単には外れませんね。
書込番号:8092234
0点

> 電気用品取締法です。今は改正されて電気用品安全法になりましたね。
ありがとうございます。ただ、膨大すぎてどの条文であるか探し出せませんでした。
書込番号:8096990
0点

こんにちは。
補足しときますと、抜け易くないといけないのは重量のある機器の場合だったと思います。
コードを引っ掛けても軽い機器なら機械が吹っ飛んで人はこけませんし、軽い機械が落ちても大して大きな事故にはなりません。
ところが相手が数十キロあるパワーアンプですと、人の方がこけますし、数十キロあるアンプが棚から落ちたら大変です。
電気ポットは中に熱湯が入ってますから、ポットが倒れると重大事故に繋がり易いです。そういう意味ではアンプの電源コードよりも抜け易いように磁石を使ってますよね。
まぁ、スピーカーコードは微妙ですけど、なんでもかんでもキッチリしていれば良いわけでもないですよ、ということが言いたかった訳であります。
書込番号:8097261
0点

電気用品安全法は機器ごとに細かく規定が分かれているので、どこかで見たという程度の規定をある種の機器に適用するような考えは不適当と思います。
「電源コードを足で引っ掛ける」というような系統トラブルに対して、法としての対処は可搬機器に対してのものであり、据え置き機器に対して当てはめるのは間違いでしょう。
抜けやすくしているコネクタが存在するのは否定しないが、掲示された話の正確性は疑問が大きいと思います。
書込番号:8101102
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
外部スピーカーを付けたい−考えていたんですが、
インピーダンスが8Ωじゃないとダメだとか…。
どのスピーカーなら付けられるのか、なかなか見つからなくて…。
具体的に、付けられるスピーカー、オススメのスピーカー、
どなたか教えていただけませんか?
0点

スピーカーを交換したいということですよね?
上位機種の NAS-M95HD は 6 Ωのスピーカーを使って
いるので、恐らく 6 Ωでも無問題です。
メーカー的にはアンプ部の仕様を変更するメリットは
ありませんからね(lol。
書込番号:8000013
1点

これは私も考えましたが、はたして95HDのスピーカーがいくらするのか?またわざわざ購入するほどの音が期待できるのか…。95HDの音を店頭で聴いて疑問に思いました(-.-;)
書込番号:8012556
0点

一年半以上前に購入した、90HDを使用しています。
5月頃にサラウンド用に使用していた、ヤマハNS-1000MM(7年前の物)2本が
余ったので90HDのスピーカーと交換しましたが音質は良くなったと思います。
1000MMは90HDに付属のスピーカーと大きさは僅かに大きい程度で、全体的には
ほぼ同じ大きさです。
1000MMは、ブックシェルフ・タイプでこの大きさでも3ウェイ・3スピーカーです。
(インピーダンス6Ω)
90HDの物は、2ウェィ・2スピーカー(インピーダンスは4Ω)
スピーカーの接地面に、オーディオ・テクニカ製インシュレーターを3点支持で設置。
同時にしたので、インシュレーターの効果も多少はあるかも知れませんが。
スピーカー交換、インシュレーター設置(スピーカー側)は音質悪化の要因はまずないので
やる価値はあると思いますよ。
ヤマハ製スピーカーは、インピーダンス6Ωがほとんどなので、ヤマハ製のブックシェルフ
タイプが良いのでは。
書込番号:8018277
0点

こんにちは、私はonkyo-D-NX10B、スピーカのみ(1万円程度)を買ってをつけてます。ちなみにインピータンスは4オームです。
最大出力は70ワットなので、やっぱり日本ではオンキョウさんが音では飛びぬけてますよね、低音がかなりきいてます。ウーハーは付けていないのですが・・・、マンションの隣が気になる程です。お勧めです!!
書込番号:8075231
0点

inamasaさん
4Ωのスピーカーとのことですが本来は8Ωスピーカーのためその影響で、本体への負担や不具合の心配はないのでしょうか?私もスピーカー変更したいのですがそれが不安でして…
書込番号:8084116
0点

特に今のところは影響は無いです。しかし大音量で1日に、10時間も20時間もステレオを聞くのであれば、問題はあるかもしれません。
書込番号:8084415
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
NETJUKEのコンポを買おうかどうか迷っています。このコンポは、WALKMANの曲名などの入力をコンポ側で出来るのでしょうか?あと、曲のフォルダ分けなどもコンポで出来ますか?いちいちパソコンに繋ぐのが面倒で…。(パソコンはネットに繋がっていない為、手入力で曲名など入れています)分かる方、教えて下さいホ
0点

パソコンがネットにつながってないってことは、ネットジュークもネットにはつながないってことですか?。そりゃ大変だ!。
嘘です(笑)。WALKMANに入ってる曲を直接編集することはできませんが、ネットジュークのHDDに転送した後なら、ネットにつながなくても、このコンポだけで曲名入力できますよ。
もちろんCDから取り込んだアルバム名、アーティスト名、曲名も入力できます。
リモコンの数字キーが携帯電話のキーと同じになってますから、携帯メールが高速で打てるなら問題ないですよ。(ソニーの携帯と同じく、予測変換もあります)
フォルダもHDDに自由に作れますから問題なしです。
暇な時にマンガ喫茶とかのPCでマニュアルを読んでみてくださいね(買う前に一度読んでおいた方がいいですよ)。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/3277228051NAS-M75HD.html
書込番号:8076935
1点

かぎじぃさん、ありがとうございます!カナリ参考になりましたv(^-^)vかぎじぃさんはこのコンポをお持ちですか?出来れば良ければもう少し質問させていただきたいのですが…。ネットジューク内で編集した情報(フォルダ分けなど)は、そのままWALKMANに転送出来ますか?あと、使ってみて良かった点、悪かった点はありますか?もしこれを見ていただけたら、お話聞かせて下さい。お願いしますm(_ _)m
書込番号:8077029
0点

フォルダ分けはどうなんだろうなぁ・・・。アルバム単位でしか転送したことがないですからね。アルバム=フォルダになると思うんですが、もしかするとフォルダモードで転送するとフォルダ単位になるかもしれません。自分のはフォルダ分けしてないので試せないのが残念です。ごめんなさい。
いろんな曲を混在して1つのアルバムとして聴きたいのなら、プレイリストを作ればいいですよ。プレイリスト単位での転送はできるハズです。はい。
あと、ネットにつながない場合に困るのは曲名とジャケット写真ぐらいでしょうか。ジャケ写はマンガ喫茶などでAmazon.comで検索したジャケ写をUSBメモリに入れて持ち帰れば設定できますよ。
う〜ん、使ってみての感想ですか?。HDDにはどんどん貯め込めますし、ラジオもどんどん録音できますし、非常に便利です。
特に今まで使ってなかったMD機器(カーステとかMDウオークマンとか)が使えるようになったのが大きいですね。通勤時はカーステでラジオ番組が聴けますし、MDウオークマンは防水スピーカーに入れてお風呂場専用として復活しました。
悪い点は時々フリーズすることぐらいでしょうか。連続したタイマー録音をすると(長期留守録した時など)電源ON・OFFできなくなることがあります。こんなときはあせらず本体のボタンでも操作できないことを確認の上、コンセントを引っこ抜いて下さい。ちゃんと復帰します。コンポではなく、小さいパソコンだと思って扱って下さい。
注)青いLEDが点滅状態の時は「おまかせチャンネル」の解析中ですので、コンセントを引っこ抜いてはいけません。
書込番号:8077221
0点

かぎじぃさん。アナタは神様ですか?非常に分かりやすい説明でした!!号泣です!!世の中まだまだ捨てたモンじゃないなぁ…(;_;)なかなかすぐ買えるような値段では無いで購入を迷ってましたが、WALKMANがある以上はそれをうまく連動させて使いこなせるコンポが欲しいと思っていました。購入して損は無さそうですね!!音がイマイチと言うクチコミもありましたが、そこまでこだわらない場合は大丈夫そうですし。やはり実際使っている方の話を聞くと説得力があります!店の人では、ここまでの説明はしてくれないでしょうし…(^_^;)色々詳しく教えて下さってありがとうございます!!!感謝です!!!m(_ _)m
書込番号:8077874
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




