
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年3月10日 20:20 |
![]() |
0 | 12 | 2008年3月7日 09:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年3月6日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月5日 14:00 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月1日 10:28 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月1日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
今日,電気店に見に行ってきたんですけど,まだ7万円台で高いなぁ〜と思いました。
90年代のシングルコレクションのカセットテープをHDDに取り込みたいなぁと思っているんですけど,HDDに録音時に曲の切れ目を認識して,タイトルごとに分割保存できるんでしょうか?(以前の書き込みにもありましたけど…)
片面全部が1曲にカウントされて取り込まれるのであれば後の作業が面倒だし…と思っています。
自動で曲名も認識してくれる機能もあるみたいなので,1曲ずつ保存が可能なのでしょうか。
PDFの取り説を見てみましたが,そこら辺の記述は見つけることができませんでした。
結構購入のポイントになるんでご存知の方いましたら教えてください!
0点

PDFの取り説の29Pに書いてありますよ。
1.5秒の無音状態でトラックマークがつきます。
書込番号:7514286
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD

わざと読み取り不良にしているディスクだから、やってみないと分からないという位が関の山でしょうね。ハードメーカーは規格品しか保証しないというスタンスだから(ま、当然)、一見取り込めたように見えても実はノイズが入りまくりになる可能性もあるでしょう。そもそもディスクとして認識するかも怪しい。プロテクトの掛け方は沢山種類が出回ってるし、ディスク自体の品質としても悪いものもある。
書込番号:7479285
0点

ソニーのFAQにこうあります。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020561
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?020559
書込番号:7480170
0点

tarmoさん、586RAさん
ご回答をありがとうございました。
とても参考になりました。
もう少し検討してみようと思います。
書込番号:7482833
0点

シュリDさんこんには
M70HDユーザーですが、東芝EMI系やエイペックス系の
CCCDは問題なく録音できています。レベルゲートCDは
所有していないので何とも言えませんが、
この機種は音楽のトラックしか認識しないので普通に取込めますよ。
書込番号:7483563
0点

DORAGNFORCEさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
ユーザーの方ということで安心いたしました。
HDDに録音後、例えばMDやSONY製のウォークマンに録音することも可能ですよね?
私はNW-A800シリーズを使っているので、このコンポは非常に便利に思えたのですが
持っているCDが対応していないと、コンポとしては使い物にならないので…。
レーベルゲートCDとか、厄介です…。
当時レーベルゲートCDだったものが、今頃、普通のCDとして再リリースされている物もあり
なんだか損した気分です。
余談なのですが、SonicStageを使っているのですが、Moraで買った音楽データは
もちろんHDDには取り込めないですよね。
書込番号:7484415
0点

シュリDさん
>HDDに録音後、例えばMDやSONY製のウォークマンに録音することも可能ですよね?
もちろん可能です。これができなきゃ詐欺ですよ(笑)
ただし、MDへの転送は今まで通りATRAC3しか対応してません。
MP3で録音してしまうと再エンコードになり
音質が悪くなります。MDの場合MDLP2倍モードで録音したいなら
ビットレート132kbpsに、そして4倍モードなら66kbpsで
あらかじめ録音しておけば、最大20倍速で転送が可能になります。
>Moraで買った音楽データはもちろんHDDには取り込めないですよね。
これは不可ですね。私もM70HDで買ったダウンロードした曲が
何曲かありますが、これをNW-S706Fに転送し、
Sonic Stageへ吸い上げようとしましたが、
コピー無効の文字が出て転送できませんでした。
MDが出た当時はSCMSでガチガチに固められていましたが、
今となっては全く意味が無いコピーガードですけどね。
これが可能になったから少しずつSONYのウォークマンが
復活しているのかもしれませんね。頑張れ!SONY!(笑)
書込番号:7486158
0点

因みに、MDのステレオモードはどのビットレートでも再エンコードになります。
これは初期の規格SPモード(ATRAC 292kbps)がもう無いからです。
これに一番近い音質とすればATRAC3plus 256kbpsですね。
書込番号:7486268
0点

DORAGNFORCEさん
再度、詳細を教えてくださり、本当にありがとうございます。
非常に勉強になりました。
私と同じ疑問を持っている方にも参考になると思います。
カタログとか表上は「こんなこともできる!」という部分しか書かれておらず
なかなかこういった本来知りたい事や「できないこと」があまり書かれていないので、
実際に使用している方のご意見が一番参考になります。
それからSonicStageでダウンロードした曲ですが、せめてSONY製品間だけでも
移動できるようになればいいですねー。
最近、シングルなどは手軽で身近なSonicStageでダウンロードしてましたが(苦笑)
面倒がらずに、レンタル屋さんでCDを借りてきた方が妥当のようですね…。
私が一番やりたいのはMDが全盛期だった頃の過去の録音データ(MD内に入っているもの)を
このコンポにコピーして、曲名などが入れてMP3プレーヤで持ち歩きたいなと思ってます。
SonicStageだと、過去に別のコンポで録音したMDからの曲の吸出しが不可能なので、
このコンポに以前からすごく興味があったんです。
DORAGNFORCEさんのご意見により、購入意欲がまた出てきてしまいました。
書込番号:7487322
0点

そうですね、せめてSonic Stageから移動できれば…。
あ、でももしかしたらLAN経由なら移動できるのかな。
PCから取込みたくて何度か接続を試みましたけど失敗しました。
取り扱い説明書もVAIOとの接続しか推奨してないですからね…。
私もシュリDさんと同じで過去のMD資産を何とかしたくて
M70HDを購入しました。もっと早くこういう商品が出ていれば
iPodに負けないで済んだのに…。レコード会社を持っていると
融通が聞かなくなるのは不利ですね…。
そうそうMDから録音した曲名は殆ど自動的に表示されましたよ。
MD50枚(シングル約800曲)近くHDDへ録音して、表示されなかった曲は2曲でした。
それと、この機種は外付けHDDへバックアップできます。
内蔵HDDがクラッシュした時外付けから復元できます。これはダウンロードした曲も
バックアップできるので問題なさそうです。ただし、転送回数制限がある曲は
一度HDDへ戻してからバックアップしないと回数が減ったままになるみたいです。
ダウンロード購入の曲はビットレート132kbpsだし、転送回数制限もあるし
あまりメリットないですけど、シングルならA面の曲だけで良いので
それを考えるとお得感がありますよね。レンタル行っても貸し出し中の場合も
ありますし、何と言ってもダウンロード購入曲にはちゃんとジャケットも
付いてきますしね…。まぁあとあとの事を考えるとCDレンタルして録音した方が
融通が効きますけど…。
私は単体でコンポもありますけど130W+130Wと無駄な出力だし、
枕元で操作できないのでこのM70HDはかなり重宝してます。
書込番号:7487691
0点

DORAGNFORCEさん
またまた詳細情報をありがとうございました!!
大量のMD…まさに私と同じ状況ですね。
時代と共にどんどん小さくなる媒体…。
MD時代に一生懸命、文字入力とかしていた自分ですが、
今は簡単に曲名やらアーティスト名を取得できてしまう。
便利ですが、手作り感が減り、なんとなく寂しいですね。
質問し忘れていましたが、このコンポで文字編集(漢字含む)はできますよね?
MDの中には、過去の自分の演奏データとかもあり、曲名がたぶん入らないと思うので、
そこは自分で編集するしかなさそうなんです。
また録音に関してはこのコンポでのMD転送を考えると、SonicStageでCDを取り込む際にも
録音時は常にビットレート132kbpsのATRAC3で録音しておいたほうが無難ということですかね。
書込番号:7492056
0点

シュリDさん
そうですね、私も文字打ちしてましたよ!まだ英数字しか対応していなかった時代からMDを
使用してますから今は便利過ぎておっしゃる通り手作り感がありませんよね…。
特に曲名を憶えなくなりました。手打ちしているときは嫌でも文字を追いますからね。
簡単な曲名なら憶えますよね。MDラベルもあんな小さい場所に手書きでしたよ…。
今はPCでプリンタもフルカラー極小ドットだし、曲名もネットからダウンロードすれば
打つ必要もない…。昔は曲名が間違いだらけなんてこともありました(笑)
そうそう、この機種は英数字全角半角、漢字全て対応しています。
曲名が出なかったシングルは手打ちしました。しかもリモコンで入力ですが
携帯電話と同じ入力方法なのでかなり便利でスピーディーに打てます。
HDD→MD転送時にはMDにも漢字曲名が入ります。しかし、漢字対応の
カーステや、ウォークマンなどはもう無いと思うので、意味ないと思いますけどね…。
さらに、一度入力した文字は携帯同様、記憶しているので打ち直ししないでも済みます。
コピペもできますよ。
>SonicStageでCDを取り込む際にも録音時は常にビットレート
132kbpsのATRAC3で録音しておいたほうが無難ということですか
Sonic Stageで取込む時はなるべく高音質のATRAC Losslessの方が良いかもしれません。
M75HDにはLosslessがありませんが、LosslessはATRAC3と互換性があるので
高速転送が可能で再エンコードはされません。ウォークマン転送時に132kbpsにも設定できます。
しかし、Losslessはアルバム700MBとすると400MBくらい使用するのでHDDに余裕が無いと
パンクしてしまいますけどね…。ただWAVだと重いしACCやMP3だと互換性がないので
その点では便利ですから、私はLosslessで録音してますよ。
書込番号:7492580
0点

DORAGNFORCEさん
MDのラベルの話など、すごくよくわかります(笑)
私も極小ボールペンを買ってきて、目を凝らしながら書きましたよ。
MDに曲名を入れるのも、順番をメモしておいて、一文字一文字、一生懸命入れてました。
懐かしいですね。
MP3プレーヤにおいてはジャケット写真まで付けられて、便利のひとことです。
ただ、このコンポはSONY製のMP3プレーヤからの転送時にジャケット写真が
転送されないそうで、そこは非常に残念です。
同じSONY製なのになぜ!?って感じです。
せめてCDをHDDに録音する際に、(ネットにつながった環境であれば)曲情報と共に
ジャケット写真もひっぱってきてくれればいいのになぁ…と思います。
表題にあるCDの種類さえ選ばなければ、PCのSonicStageの方が断然使いやすいですよね。
書込番号:7496762
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
今、このコンポの購入を考えているのですが、いくつか気になる点がありまして
1.PCに入ってる曲のデータをNETJUKEに移す方法がいくつかあるみたいなのですが、どなたか詳しく教えてもらえませんかォィ
2.ネットに繋ぐ予定なんですが、無線LANではなく有線LANでも可能ですか?もし可能ならその時に使うのはUSBケーブルだけですかィ
回答お願いします<(_ _)>
0点


ありがとうございます。ですが今、携帯を使用しているので説明してくださる方がいると嬉しいのですが……
書込番号:7491685
0点

興味があったので、見てきました。
有線LANでの接続は、ルーターとの接続になるので、
PCからの転送はネットワーク経由です。
PC(共有フォルダ) → ルーター → NAS-M75HD
なので、PCとNAS-M75HDがLANで繋がってればいいみたいです。
USBケーブルは必要ないです。
書込番号:7492493
0点

1.PCからはLAN(無線でも有線でも可)共有フォルダ設定でNJに取り込む。
2.有線ならLANケーブルです。
USBケーブルで接続・認識できるのはFAT32ファイル形式なのでメモリー(カード・スティック)かUSB接続のハードディスクなので2GBまでしか扱えません。
書込番号:7492516
0点

回答ありがとうございます。USBケーブルとLANケーブルを間違えてしまったみたいです(^^;)共有フォルダの設定というのはどのような事、どのようにやるのですかね(?_?)
書込番号:7492540
0点

すいません。2G てことはないですね。
USBハードディスクはバックアップとして69GBまでですね。
いずれにせよUSB経由だとFAT32でファイルサイズ等制限があるということで。
書込番号:7492638
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
NW-S718を持っていてこの商品に関して質問があります。
@ウォークマンに入っている音楽をこのコンポでウォークマン内の音楽を再生することはできるのでしょうか?
Aウォークマンに入っている音楽をコンポ側に転送することはできるのでしょうか?
コンポ側からウォークマンには転送できるようなのですが・・・。
この2つが出来なければ少し考え直してみようと思ってます。
分かる方いたら回答お願いします。
0点

だいぽーさんこんにちは
M70HDユーザーですが、基本的に同じなのでお答えします。
私は現在NW-S706Fと繋げて転送してます。
@は再生はできません。転送と削除のみです。
Aはできます。しかしアルバムごとに転送はできません。
これができればかなり楽なんですけど…。
アルバムごとではなく、ウォークマンの中の曲丸ごとに
なってしまう感じです。
書込番号:7483579
0点

返信ありがとうございます。
なるほど、曲はおくれるようで。
アルバムで送ることはできないのが痛いですね〜::
ウォークマンから送った場合はその曲のジャケット写真はコンポ側からもちゃんと見れるんでしょうか?
書込番号:7487906
0点

>ジャケット写真はコンポ側からもちゃんと見れるんでしょうか?
これも不可です。しかし、コンポ側で再設定すれば表示できます。
でもこの作業が意外に面倒くさいんですよね…。私は面倒ですが
スキャナでジ全てのジャャケットを取込んでこのコンポに表示させています。
書込番号:7488193
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
現在自分が所有しているオーディオにこの
NETJUKE NAS-M75HD をHDDコンポとして接続使用と思うのですが
問題はありますか?又は何か良いアドバイスなどがあればよろしくお願いします。
詳細↓
アンプ・・・TX-SA605
センタースピーカー・・・D-508C
フロントスピーカー・・・D-508E
サラウンドスピーカー・・・D-508M
以上です。
0点

音声出力端子はありますから、アナログで繋げれば再生できますよ。
確か映像出力も搭載していたので、SA605に映像も繋げるか直接テレビに繋げれば操作画面を表示できたかと。
書込番号:7468322
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
PODCASTでTBSラジオ「JHNK」を聞いているうちに本放送のAMラジオ番組をファイル保存しようと考えています。予約録音できる@〜Bを検討していますが、
@サンコー USB AM/FM RADIO
Aオリンパス ラジオサーバーVJ-10
B本製品 NETJUKE NAS-M75HD(70HD、90HD、95HD)
BDはMDに記録、MP3でUSBハードディスクに保存などできるのが利点ですが、
AMラジオの感度が気になっています。
愛用している方のご意見よろしくお願いします。
0点

NEWARROWさん
Aはともかく@とSonyのラジオチューナーは比較するまでもないと思います。NetJukeを設定したい場所で、とりあえずお手持ちAMラジオを聞いてみられて、ノイズの発生源があるかどうか確かめて、そのノイズがアンテナで解消できる状況かどうかですよね。
それで問題なければM75HDでもまず問題ないと思いますが。。。
アンテナを付けないで感度よく受信できるか否かということでしたら
そういう場所に引越しするのが解決策になるかと。
書込番号:7464252
1点

NAS-M75HDを使用しています。
南大阪のMBS・ABCのアンテナ塔近辺に住んでおります。
鉄筋アパートの窓際に付属ループアンテナを設置していますが、
MBS・ABCはもちろん、NHK・OBCあたりも入っています。
神戸のAMKOBEはノイズが乗り、京都のKBSはきついかな。
AMラジオ特有のノイズやビート音がかぶることもありますが、
まあ、こんなものでしょう。
「AMラジオの感度」がどの程度かはわかりませんが、付属のちゃっちい
ループアンテナでこれだけ聴ければ上等と考えています。
書込番号:7467099
0点

サンコーの改良型は、ラジオシャークよりAMもかなりマシで、
あとのモノラルのコンポなら、ほとんど変わらないでしょう。
ノイズや電界などは、場所にもよると思いますよ。
高音質に録音するなら、AMステレオ対応の東名阪局、
音質あげるなら、プリエンファシス対応の送信所をお勧めします。
あとは、海外混信回避避の、沖縄や富山のAMラジオのFM波、
60MHZ/900MHZ/3.5GのダウンコンバートしたFM中継波復調ですかね。
http://www.suntac.jp/news/080111cp/
あとこんなものもありますけどね。
書込番号:7467207
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




