
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2008年1月14日 11:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月14日 00:19 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月8日 08:53 |
![]() |
3 | 2 | 2008年1月4日 18:36 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月3日 10:10 |
![]() |
10 | 7 | 2008年1月2日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
ネットジュークアンプ側が特殊形状スピーカー端子ですが、スピーカー側は普通の端子ですので、附属スピーカーケーブルを使えば問題なく繋がります。
書込番号:7074326
0点

わたしも以前使っていたスピーカーを使いたいと思っているのですが、Victor の UX-A5MD に付いていたスピーカーは、使えるのでしょうか?スピーカーと本体は、スピーカーから出ている赤と黒の細いコードが一本になったもので繋がっています。
書込番号:7082346
0点

こんにちは。
>Victor の UX-A5MD に付いていたスピーカーは、使えるのでしょうか?スピーカーと本体は、スピーカーから出ている赤と黒の細いコードが一本になったもので繋がっています。
UX-A5MDがどんな機種か良く分かりませんでしたが、オークションに出ている写真を見ると、ごく普通のミニコンポなので、基本的には繋がります。
ただ、ビクターのスピーカーは、スピーカーからコードが直出しになっているのでしょうか。だとすると、ネットジューク側のスピーカー端子は特殊(電話?のモジュラージャック)なので加工が必要です。
直出しでなく、ネットジューク附属のコードを繋げられるような端子になっていれば問題ありません。
直出しの場合、実際はモジュラージャックに加工せずとも繋げます。両方のスピーカーコードの銅線を赤は赤、黒は黒によじって繋げ、ショートしないように裸の銅線部分をビニールテープで赤は赤、黒は黒で別々にぐるぐる巻きにすればOKです。
加工が不十分でよじった部分が抜けると音が出ませんし、ビニールでの絶縁が不十分だとショートする可能性もあります。その場合は普通保護回路が働いて、やはり音が出なくなります。変だなと思ったら接続部分を確認して下さい。
あまり難しい加工ではありませんが、あくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:7085978
0点

586ARさん、丁寧なお返事ありがとうございます!‘コードが出直す’というところが、今一つ想像できないのですが、NET JUKEを手に入れたら、586ARさんのコメントを参考にがんばって加工してみたいと思います!UX-A5MDのスピーカーは外装が木製でデザイン的に気に入っているのです。
ちなみに、NET JUKEの本体のデザインは、とても良いと思うのですが(グッドデザイン賞もいただいているらしいですし)リモコンがもう少しスタイリッシュだと、私は嬉しい・・・
書込番号:7094027
0点

こんにちは。
>‘コードが出直す’というところが、今一つ想像できないのですが、
”出直す”でなくて”直出し”であります。
箱からコードが直接出ているやつです。ローコストスピーカーの場合その様なものがあります。
普通はコードを接続するために端子が付いてます。
書込番号:7095329
0点

わ〜ばかをさらしてしまった!!はずかし〜!
はい、586RAさんのおっしゃるとおり、UX-A5MDは直出しでした!御親切にありがとうございました!
書込番号:7103489
0点

ネットジュークの音質に戸惑いを隠せない者です。
皆さん、実際にスピーカーを交換してみて音は良くなりましたか?
オンキヨーのD−112E LTDだと流石に勿体無いですかね…
この付属スピーカー、もし単品なら1万円もしない安物スピーカー!?
書込番号:7245195
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
MP3で音楽を管理しようと思っているのですが
MDのファイル形式がARTACなので
録音できないのかと心配です
MP3で管理すればパソコンに取り込んで
iPodなででも利用できると思うですが
実践された方がいらっしゃればアドバイスをお願いします
0点

NAS-M75HDはMDを取り込むときに、MP3に変換して取り込めます。
また、タイトルも自動取得できます。
書込番号:7243897
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
NETJUKEシリーズは、そのままではインターネットラジオが聞けないようですが、
PC経由のストリーミングなどでNETJUKEからインターネットラジオを流すことは
可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

無理。
音をオーディオ入力端子に入れてやれば、その音をスピーカーから出すことは可能でしょうけど。
書込番号:7173717
1点

tarmoさん、ありがとうございます。
Media Player11(WMP11)を使うと、NETJUKE上でストリーミング再生が出来ました。
MP3ファイルをPC上で(NETJUKEに転送しないで)再生が出来ます。
つまり、WMP11がサーバとなるわけです。
しかし、WMP11上でMP3と同じフォルダ上にインターネットラジオの
ショートカット等を持ってきてもNETJUKEで表示されません。
MP3は表示されるのですが。
ここまで出来るともう少しで出来そうな気がするのですが…
インターネットラジオもストリーミング再生ですよね。
何かコツなどは有りませんでしょうか?
書込番号:7219429
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
どなたか教えてください。
このコンポは、マイクロホンアンプを使ってマイクを接続すれば、楽器演奏や歌などの録音は出来るでしょうか?
最終的には、外部マイク録音したものをMDにおとして、カーオーディオで聞きたいと思っています。
もしマイク録音が無理なら、ICレコーダーから音を取り込むことができるようなので、そうするしかないかな?と思っていますが、ICレコーダーの音質は音楽には向かないという話も聞いたので悩んでいます。
よろしくお願いします。
1点

>マイクロホンアンプを使ってマイクを接続すれば、楽器演奏や歌などの録音は出来るでしょうか?
マイクロホンアンプを使えば、単純な外部機器と同じになりますので、本機で外部機器の録音として録音できます。
録音された音楽の編集等するのでしたら、本機の編集機能等は良く知りませんので、
http://www.sony.jp/support/manual.html
上記のページから取り説注意事項に同意して本機の取扱説明書がダウンロード・閲覧できるので事前に良く調べられた方が良いかと思います。
また、楽器・音楽演奏の録音に関しては以下のような機器もありますので、こちらで録音してPCで編集した方が便利がよいかも知れません。ご参考までに。
http://www.roland.co.jp/products/jp/R-09/index.html
書込番号:7202440
1点

どうもありがとうございました。
外部マイク録音が可能と聞いて安心しました。
取扱説明書が閲覧できることは知らなかったです。
よく読んで参考にします。
また、R-09も機能が充実しているようなので検討してみます。
とても助かりました。ありがとうございました。
書込番号:7202841
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
最近、こちらの機種を購入しましたが、以下のような症状が出ています。
皆さんはこのような症状は出ていませんでしょうか。
個体差か、全般的にそうなのかお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。
・LANケーブルを接続すると、FMにノイズが増える。
FMを多用する私にとっては由々しき問題です。
ノイズ対策があまりされていないのでしょうか。
・電源を切ってスタンバイモードにすると電源ランプがオレンジ色に
なるようですが、オレンジに見えない。ほとんど緑。
電源を切る瞬間を見ると少し色が変わったな。と言う感じですが。
緑に若干赤が見えるような感じで、よく見ると2色?
2色LEDにしてはきれいにオレンジになっていない。
これら以外は非常に良い機種だと思います。
1点

>・LANケーブルを接続すると、FMにノイズが増える。
まあLANケーブル自体がノイズ放出アンテナみたいなものだから、FMアンテナがちゃちだともろに影響を被るでしょう。あと、内部回路のノイズについてはどの程度影響しているか分かりませんが。
書込番号:7160425
1点

tarmoさん、ありがとうございます。
ただ、LANケーブルをNETJUKEとHUBのどちら側を抜き差ししても症状は変わらないので、
LANケーブルを繋いだときに内部で発生している感じです。
アンテナは外に張っています。
LAN前提の機種なので、もう少しノイズ対策に気を使って欲しかったです。
AMはLANケーブル以前に酷いです。ノイズだらけでほとんど受信できません。
AMアンテナはNETJUKEのすぐそばに置いてあるので無理もないかもしれませんが。
AMアンテナも外に張る必要がありますでしょうか?
書込番号:7196640
1点

>LANケーブルをNETJUKEとHUBのどちら側を抜き差ししても症状は変わらないので
まああまり変わらんでしょう。
どっち抜いても内部回路はオープンになって通信的には機能しませんから。
普通のLANケーブルは非シールド線なので、シールド線を使った時にどう変わるか?程度かと。ただし、ノイズ対策は劇的に変わる場合もあれば、全然変わらない場合もあるから簡単ではありません。
安直にするならこういう↓延長コネクタを使ってみるとか
http://www2.elecom.co.jp/cable/accessory/ld-datablock01/
(LANをそんなに頻繁に使わないなら)
ただ、正月明けにでもサポートセンターに電話して聞いてみた方がいいかもしれません。
もっとも、強電界局が正常に聞こえているのであれば、弱電界局については高機能(LAN等)との兼ね合いでしょうがない話かもしれません。
>AMアンテナも外に張る必要がありますでしょうか?
LAN不使用時でもノイズがあるなら、ケーブルを延長して窓の近くに置いておく位でまずは充分では? それ以上だと他のラジオとの比較で検討する位でしょう。もっとも、コンポのラジオの感度はあまり良くありません。高感度のループアンテナを別途接続しても良くなるかは試してみないと分かりません。
正直な話、パソコンとコンポが同居しているような機種ですから、ノイズについては価格相応という感じかもしれません。この手のコンポはラジオ部に金が掛からなくなってますし。
書込番号:7196785
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD

>HDDのデータが移動できることになったので、買い換えを検討しているのですが、
わたしもHDDのデーターが移動可能になったので買い換えました。
>具体的の移動のやり方を教えて下さい。
NAS-M7HD→NAS-M75HDにデーターを移動する方法ですが
クロスLANケーブルが必要となります。
付属品には付いていなかったので、捜しで購入しました。
一回だけでクロスケーブルは必要なくなりますので、付属品としてあれば良かったと思います。
クロスケーブルでNAS-M7HD→NAS-M75HDの双方のLANポートに接続します。
両方のNETJUKEが認識すれば、あとは転送ボタンを押すだけです。
ただし、時間がかかります。
100枚ほどCDをため込んでいたので数十時間かかりました。
わざわざ、クロスケーブルを買いに行きましたよ。
LANケーブル、ほとんどがストレートケーブルですものね。
クロスケーブルは一回だけ必要なものなので付属品としてあれば良かったと思います。
書込番号:7180833
2点

新し物大好き!さん、レスありがとうございます。
大体、分かりました。
>クロスLANケーブルが必要となります。
持っているので、問題ないです。
相当時間がかかるようですね。
短時間で終わるのなら、即決するのですが……
M7HDでは、ウォークマンにPCMデータを転送でないので……
悩みますね。
書込番号:7181856
1点

倉木大好きさんへ。
>相当時間がかかるようですね。
>短時間で終わるのなら、即決するのですが……
貯め込んだデータ量にもよりますが
わたしの場合、ATRACで録音していたので、より時間がかかったみたいです。
MP3形式なら、もっと転送時間が短くすむようです。(未確認です)
NAS-M7HDからNAS-M75HDの音楽データーの件ですが、
転送に時間がかかると言っても、購入時の最初だけです。
ちなみに、転送先へ音楽データを転送すると、転送元の音楽データーは削除されて
しまいます。AnyMusicで購入した楽曲の著作権の配慮でしょうか。
書込番号:7184004
1点

>わたしの場合、ATRACで録音していたので、より時間がかかったみたいです。
>MP3形式なら、もっと転送時間が短くすむようです。(未確認です)
私もほとんどATRACで録音しています。
>NAS-M7HDからNAS-M75HDの音楽データーの件ですが、
>転送に時間がかかると言っても、購入時の最初だけです。
それは、分かっています。
>ちなみに、転送先へ音楽データを転送すると、転送元の音楽データーは削除されて
>しまいます。AnyMusicで購入した楽曲の著作権の配慮でしょうか。
それも、分かっていますよ。AnyMusicでは、購入してないので大丈夫です。
音は、良いですか?
書込番号:7186704
1点

私もNAS-M7HDからデータ移動しました約1900曲で14時間ちょっとかかりました。私の場合NAS-M7HDのCDが急に壊れたので、やむを得なくですが、音はNAS-M7HDより低音が強調された感じで悪くないですよ。少なくともNAS-M7HDで満足していたのなら問題ないとおもいます。
もちろん新規でCD取り込みしたものとの音質差も感じませんでした。
書込番号:7190364
2点

ロレジおやじさん。
>少なくともNAS-M7HDで満足していたのなら問題ないとおもいます。
ですね。NAS-M7HDではATRACで録音していました。
NAS-M75HDではATRACからmp3の256kpsでこつこつと録音しなおししました。
mp3-256kpsで音質は満足しています。
書込番号:7191722
1点

ケーズデンキで、5年保証付きで54,910円で安く売っていたので、先程即決しました。
欲しい方は、4日までです。店頭価格は、57,800円でしたが、5%値引いてくれました。
今、データ移動をしています。私の場合も約19,000曲で、約14時間かかるようです。
時間がかかりますね。ちなみにデータサイズは、7.5GBです。
終わったら、使い込んでみます。
フルデジタルアンプなので、どれだけ違うか、楽しみです。
書込番号:7195182
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




