
このページのスレッド一覧(全139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 12 | 2008年9月1日 11:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2008年8月31日 23:59 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月31日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月28日 13:39 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年8月26日 06:36 |
![]() |
1 | 4 | 2008年8月23日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
二回目の質問をするカタタカです
このコンポはラジオが聴くことが出来るみたいなのですが何故か聴くことができませんモ
おそらく専用のアンテナが必要なのだと思いますがどのような物を買ったらよいのでしょうか?またその価格も教えて下さい
家はマンションで16階に位置してます
僕は生まれてからラジオを聴いたことがまりませんヌ
初心者にも分かるように教えて下さったら幸いです
専門用語はわからないかもしれないのでそこら辺はよろしくお願いします
要望が多くて本当にすいませんォ
1点

カタタカさん こんにちは。 ユーザーではありません。 仕様に背面にあるであろうアンテナ端子、繋ぎ方が書いてありません。
AM用とFM用の端子がありませんか?
FMはマンションのTV引き込み端子にFM用があれば同軸ケーブルで繋いでください。
AM用が背面にあればあり合わせのビニールコードの被覆を剥いで中の銅線を繋いでみてください。
コンポのモードをAM/FM(チューナー)にして、聞いてみて。
お手元の取扱説明書を読んでね。
http://www.sony.jp/products/systemstereo/M75HD_spec.html
書込番号:8274893
0点

接続は説明書をみてちゃんとやりました
FMは部屋にある2つのテレビ端子を地上波とBSにつかってて使えません
AMはコードを伸ばしてみたのですが雑音しか聴こえません
書込番号:8274943
0点

AMラジオは鉄筋コンクリートの建物の場合ノイズ酷いですよ。
私の場合は窓際でも聞こえるか聞こえないか…といったところです。
書込番号:8275080
1点

そうですかぁ
AM聴きたかったのに・
FMはBSアンテナを抜いてきくことにしたのですがやはり聴けるけど雑音が多いです
綺麗な音で聴くために何か方法はありませんか?
書込番号:8275347
0点

FMはこんな感じ。
http://www.geocities.jp/tu879r/sub9.html
できれば屋外(ベランダ)に。
引き込みは同軸ケーブルで。
向きは放送している中継所へ→調べてね。
どうしても駄目なら手探りで・・・
AMはこんなものを使うとか・・・
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/600092/
http://www.rakuten.co.jp/esupporters/536809/536810/
【AM ループアンテナ】で検索すると、自作方法とかがたくさんHitします。
書込番号:8275526
0点

100円ショップのAMラジオや家電店にある500円程度のポケットラジオを入手するか、誰かにラジカセでも借りて下さい。
自室や屋外で聞くと各放送局が聞こえるかどうか?
電波の強さがどの位かわかります。
マンションのお隣さんなどに聞くと様子が分かるでしょう。
書込番号:8275599
1点

カタタカさん、こんにちは。
電気屋さんで、テレビアンテナの分配器(1500円位で買えると思う)を買ってくれば、FMのアンテナをつなげることが出来ますよ。マンションに住んでいるとのことだから、マンションでケーブルテレビに入っていたら、FMの周波数が若干違うかもしれないので確認してみてくださいね。
AMはもしお部屋のカーテンレールが金属製だったら、アンテナを本体につないで反対側をカテンレールにくっつけてみてね。カーテンレールはアンテナの役割を果たすことがあります(子供の頃にこの方法でAMをいつも聞いていました)。
お金を使わなくてもラジオを聞ける方法はまだあると思います。ネットでも検索してみてくださいね。
書込番号:8280275
1点

分かりました
実践したいと思います
質問に答えてくださった皆さん、どうもありがとうございましたマ
書込番号:8280298
0点

http://radiocafe.jp/manual/index.html
返信後、だったけど、私はこちらを参考にラジオの受信を改善しました。
写真がたくさん入っていて、わかりやすいですよ。
書込番号:8280330
3点

何もかもすいませんねぇヌ
これでラジオについては完璧に理解できると思います
最後まで本当に本当にありがとうございましたマママ捧捧捧
書込番号:8280359
1点

よほどの僻地、離れ島で無い限りAMは国内どこでも聞こえます。
電離層の状態が昼夜で異なりますから遠い放送局からの信号は影響を受けます。
(うさきち25さん こんにちは。 ご近所かな? FM845の室内で受信困難。 専用自作アンテナをいつか上げようと思ってます。 20w局なのでサービスエリアが狭いです。
http://www.fm-845.com/)
書込番号:8280445
0点

うちもAMは室内では雑音だらけですので、ループアンテナだけ窓の外に出してます。遠くの局もバッチリ入りますよ。
付属のループアンテナが窓まで届かない場合は電気屋で測り売りしてるビニール線(10m=300円ぐらいです)で延長すればいいですよ。
窓の外に出したらチューナーの周波数を聞きたい局に合わせて、雑音が入らない角度で壁に両面テープで貼りつければOKです。
書込番号:8284551
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
本日このコンポ購入しました。そこでお聞きしたいのですが、レンタルCDを借りて、MDに落として車で聞こうと思っていますが、CDをPCMで取り込んだ場合、HDD(PCM録音)→MDの通常(SPステレオ)にした場合のビットレートは、通常のMDのビットレート(292?Kbps)で録音されるのでしょうか?よろしくお願いします。
0点

街のパン屋さんこんにちは
>MDのビットレート(292?Kbps)で録音されるのでしょうか?
そうですね、ATRAC3規格とATRAC規格(292kbps)は内蔵してます。
今ではSPとは言いませんが「ステレオ録音」といっています。
MDLP対応でないデッキやラジカセでも再生できます。
もちろん転送時間も実時間ではなく5倍速近くで録音してくれますよ。
しかしCD→HDD→MDへ転送で、CD→MDへダイレクトで録音できません。
その代わりHDDへ録音するため古い曲ならラジカセやカーステに文字表示できれば、
曲名を表示してくれます。
書込番号:8275290
1点

DORAGNFORCEさん、こんばんは
お答え頂きありがとうございます。
なるほど分かりました。前はSPモードでしたよね。
すみませんが、もうひとつお聞きしたいのですが、CDをmp3,ATRACの最高ビットレート(256kbps)で取り込んでMD(ステレオ)転送した場合は、やっぱり256kbps以下で録音されるのでしょうか?
書込番号:8277220
0点

>CDをmp3,ATRACの最高ビットレート(256kbps)で
取り込んでMD(ステレオ)転送した場合は、やっぱり
256kbps以下で録音されるのでしょうか?
256kbps以下にはならないと思います。ATRACは(292kbps)なので
256kbpsから292kbpsへと無駄な容量を使って録音するだけだろうかと。
このコンポのHDD録音時のATRAC規格は主に2種類です。
ATRAC3plus(256〜66kbps)とATRAC3(132と105kbps)だけです。
ATRAC3規格132kbpsはMDLP2倍と思ってください。
MD(ステレオ録音ATRAC292kbps)はMDデッキ部だけにあるようです。
基本的にこのコンポでCD→HDDへはPCMやMP3で録音以外
ATRAC3とATRAC3plus規格で録音されます。HDD録音にはATRACはありません。
ですからCD→HDD(ATRAC3,ATRAC3plus,MP3)→MD(ステレオ録音ATRAC292kbps)は
理論上再エンコードになり、音質が落ちるようです。MDの音質を気にするのであれば、
CD→HDD(PCM録音)→MD(ステレオ録音)がベストではないでしょうか。
この録音方法ならMDもATRAC(292kbps)で録音されます。
でもその辺はあまり考えないでも良いかもしれませんね。
ATRAC3plus(256kbps)と初期ATRAC(292kbps)とでは
新しい規格のATRAC3plus(256kbps)の方が断然音質が良いです。
書込番号:8278710
1点

DORAGNFORCEさん、度々お答え頂きありがとうございます。
なるほど、よく分かりました。今も色々な録音方法、レートで録音しているのですが、素人には音の差があまり分かりません(^^;さすがに48〜66kbpsあたりは分かりますが、105kbps以上はあまり分かりませんでしたので、手持ちのCD等は、132kbpsあたりで取り込み、気に入ったCDはPCMで取り込んでみようと思います。
本当に分かり易い説明ありがとうございました。
書込番号:8283240
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
みなさまこんにちは
この機種を使っていますが、外部機器(レコードプレーヤー等)を繋ぎHDDに取り込み、それをパソコンを使いMP3でCDに焼きたいのですが、可能でしょうか?
どなたかご教授いただけると助かります。
0点

きーでぶさんこんばんは
>コンポからPCへは、USBメモリーで移動しようと考えています。
多分可能だと思います。私はM70HDですが外付けHDDを繋げてアナログカセットを
録音しMP3に変換してPCへ取り込んでます。MP3だとファイルとして認識します。
ATRAC形式だと不可です。(音が良いのにもったいない…)
しかし、この機種はRECレベルがないのが惜しいですね…。
レコードだと盤によっては録音レベルがマチマチですからね…。
書込番号:8201024
0点

ダイレクトにPCに取り込んだ方が早くないですか?
http://onkyo.jp/wavio/seu33gxp/operet.htm
取り込みには、いろいろなファイル形式が選べますし、レベル調整やノイズ低減などもできます。
書込番号:8202333
1点

さすけ2001さん
リンク先の商品良さそうですね!私も買おうかなって思いました!
情報有難う御座います。こんな便利な物が出てるんですね。
書込番号:8207204
0点

DORAGNFORCEさん、返事が遅くなってすみません。m(_ _)m
私が、リンクを貼ったもの以外にも取り込める機器はありますので、用途に合わせて探してみてください。
レコードだけなら、USB接続できるプレーヤーもあります。
書込番号:8223407
0点

DORAGNFORCEさん、さすけ2001さん
お礼が遅くなって申し訳ございません。
色々と可能性があるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:8280801
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD

メーカーサービスセンターに連絡してみれば、補修部品として手に入るかも知れません。
http://www.sony.jp/support/repair.html
こっちでも間に合うかも。
http://www.sony.jp/support/repair_parts.html
書込番号:8265792
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
NAS-M75HD からウォークマン(NW-E023F )へ転送しようとすると、
トラック オーディオ デバイス データベースが壊れてます
と表示されます。(CD:10枚ほど入れたところで)
メーカーサポートへ連絡し修理依頼しましたが、新品が送り返されてきました。
気を取り直して、再度転送作業をし途中問題なく認識&音楽も聴けていたのですが
追加転送時にまた同じ症状に・・・・
再修理依頼も、またも新品が送られてきました(悲)
そして、また・・・・・です。
もうイヤだぁ〜〜
どなたか詳しい方教えてください〜。
NETJUKE NAS-M75HD の方を疑うべきなのでしょうか?
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
こんにちわ
初めて投稿します。
この商品の購入を考えています。
質問です。
シングルを集めたMD、オリジナルのCDがあるのですがHDDにMP3で取り込んだ場合、きちんと曲名が入力されますでしょうか?ホームページでは曲の波形から自動で入力と書いてありましたが本当でしょうか?
分かる方いましたら返答よろしくお願いします。
0点

本当です。
レンタルCDから録音したり、ネットで購入した曲ならバラバラに入っていてもちゃんと曲名が付きますよ。
ただし、ライブ音源やラジオから録音した曲などは違う曲名が付いたりします。落語全集とか・・・(笑)。
書込番号:8237283
0点

私もMD資産がかなりありましたけど殆ど曲名が表示されました。(2007年以前のもの)
しかし、カセットデッキからの曲名は厳しく表示は無理でした。
書込番号:8238650
1点

そうなんですか!
私もMDがたくさんあるのでそれだと助かります。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8240112
0点

私の場合は、カセットテープからでもかなりの確率で曲名等の情報を取得できました。
ただ、(MDからの場合でも)たとえばベスト版のように、いくつものアルバムに同じ曲が入っているような場合、タグの「アルバム」情報がバラバラになってしまうことがありました。
元の(自分が持っていた)ベスト版がAである場合に、オリジナルアルバムBや他のベスト版Cに同じ曲が入っていたとすると、このコンポ内では、BやCのアルバムの項目に散らばってしまいます。もちろん、収録のトラック番号も異なるので、これを修正するのは結構面倒くさかったです。
以上、ご参考まで。
書込番号:8243837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




