
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2008年4月12日 21:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月1日 21:11 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月24日 13:42 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月30日 23:26 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月3日 10:15 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月23日 10:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
ヤマダの決算セールで購入しました。
5年保証付けてポイント相殺で48500円ぐらいでした。
やはり音に関しては正直「残念」の一言。
今まで数台使っていたビクターの方が上でした。
さらにコントローラーをちょっこと落としたら天板の一部つぶれてしまいました。
どうやら天板はアルミ製ではないでしょうか?
正直あまりにもやわいのでびっくりです。
音量つまみも安っぽいメッキで、
すぐに傷がつき、せっかくの高額商品ですが「残念」です。
いままでたまりにたまったMDをハードDISKにため、
ネットから情報が取れるのは大変便利です。この点は90点。
ヤマダ電機で5年保証をつけたのは
当方SONY製品は保証が切れたとたん壊れます。どれもこれも。
SONYタイマーってやつです。
商品としては70点と当方採点いたしました。
次回の製品に期待いたします。
1点

もうイイよSONYタイマーとか言い出すの。
てか保証期限切れてすぐに壊れる技術力の方がスゴイだろ。
書込番号:7656642
2点

タイマー繋げば簡単ですよ、だからソニータイマーと言われていたじゃないですか、まあ都市伝説でしょうが。
書込番号:7661746
1点

>当方SONY製品は保証が切れたとたん壊れます。どれもこれも。
SONYタイマーってやつです。
そうですか?私は
ドデカホーンCDラジカセ CFD-DW95mkU
CDプレーヤー CDP-555ESJ
MDデッキ MDS-501 MDS-JA333ES
FM/AMチューナー ST-S510
HDD&Blu-rayレコーダー BDZ-V9
を使用してますが、一度も壊れたことがありませんでした。
さすがに5年くらい使用しすぎで逝きましたが、
1年では壊れませんでしたよ。
15年経ったCDプレーヤーCDP-555ESJはいまだに現役で
良い音を鳴らしてくれていますよ。
もちろんもうすぐ1年経つNAS-70HDも平気です。
MD部が一度読み込めなくなる事態が起きましたが、
スプレーで吹いたら読めるようになりました。
それからというものの元気に動いています。
書込番号:7664561
1点

>タイマー繋げば簡単
で、そのタイマーは誰か見つけた事あるんですか?
証拠があったら信じますよ(笑)
DORAGNFORCEさん、まともに答えたら損ですよ。
SONYタイマーと言い出す人はただSONYを叩くときに言う決まり文句ですから。
当方も結構な数SONYを使ってきましたが、故障はほとんどなかったので。
書込番号:7665069
2点





ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
コンポは全く知識がなく困り果てています。
私が使いたい機能は
☆AMラジオの予約録音
☆ラジオをHDDに録音?したい
☆大好きなポルノグラフィティの曲をできるだけ良い音で聞きたいのです。
☆iPodを充電しながら聞きたい
☆iPodをリモコンから遠隔操作したい(ONKYOはDockにつなげたらできる)
ONKYOのN7TXと迷っています。
音質はポルノを聞くにはどちらが適していますか??
どうしてこのコンポに目が眩んだのかというとラジオをHDDで保存できるという所に魅力を感じたからです。
メモリーもそんな膨大ではないですよね??
オンキヨー買ってMDにコツコツ録音しようか悩んでます。
お願いします。教えてください
0点

まあ難しい選択ですね。
ただ、傾向としてはSONYの場合、音質よりは機能に金を掛けています。
ONKYOは音質寄りです。もっとも、N7TXも人によってはスピーカーを替えたりしていますから、好みの音となると実際に聴いてみないと分からないでしょう。
書込番号:7579580
0点

ポルしほさんこんにちは
>大好きなポルノグラフィティの曲をできるだけ良い音で聞きたいのです。
ここが問題ですね。現在聞いているi-Podでのビットレートはどのくらいでしょうか?
圧縮されているなら良い音は望めませんよ。しかも128kbpsやそれ以下なら音質も
何もないと思います。PCMやLoss-lessなどで聞いているなら別ですが、i-Podの容量を
考えたら無理でしょうし。
はっきり言ってこの機種に音質は望めないと思います。私はM70HDですが音質を例えるなら
「ドンシャリ」です。低音と高音が主に聞こえます。一応(POPS)のグライコで
中音を多少上げられますが殆ど効果ありませんね。どのような音質が好きなのか
お店で確認した方が良いかもしれませんね。でも私は「ドンシャリ」は嫌いじゃないですけど(笑)
それとこの機種では基本的にi-Podには繋がりません。SONY製ウォークマンのみです。
まあUSBストレージなら転送できるかも知れませんが、説明書を読むのが面倒というなら
止めた方が良いかも。しかしラジオ録音は強いですよ。それにMDに転送も速いです。
書込番号:7580384
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
最近は本当にヤマダ凄いです
55は、4万軽く切っています。
タイムセールなどは注意。
書込番号:7579142
0点

ヤマダはあんまり好きじゃないだって接客態度悪すぎ呼んでもほかの店員としゃべりながら
トボトボ歩いて来るしさ何にも教えてくれないんだもん
書込番号:7593739
0点

決算時期ということで池袋で値段チェックしてきました。LABIは64800円の23%で実質ぎりぎり50000円を切ってきました。これがデフォルトで値札掲示してあります。ビックを覗いたらまーーったくやる気ナシで、61000円の10%でどや顔されましたw(表示62800円)。コミコミで50000円切りませんかと聞いたら、「私どもがやっているお値段とかけ離れすぎているのでできません」と半笑いで即答でした。
これまでの経験ではビックが最も他店対抗意識が低いですね。交渉して良かったと思ったことが一度もありません。駅に近いせいか店舗はビックの方が混み合っていています。鬱陶しいのがお嫌いな方は、最初からヤマダ1本でいいような気がします。endliさんの値段あたりを目標に折を見て再度交渉してみます。
書込番号:7608018
0点

今日、先日オープンしたケーズ電器のオープンセールに行ったのですが、「開店大特価!」と銘打ちながらも59800円と、ヤマダの決算には遠く及びませんでした。
ウォッチマンさん、私が買ったヤマダ前橋本店も64800円の23%になってましたよ。私が安く買えたのはラッキーでした。ウォッチマンさんも頑張って安く買えるといいですね!
書込番号:7610553
0点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
PDF取説をみるとラジオの予約録画ができるんですね。
しかも、トークと音楽でトラックを分割してくれるようです。
最低レートで録音→MDやWMに移動→カーステレオで聴く。
ってことも可能なんですね。
シャープのQT-MPA10を買おうかどうしようか迷ってましたが、
これはかなり興味があります。買っちゃおうかなw。
1点

オリンパスがラジオサーバーなるものを出してますので、こちらも検討されるといいですよ。
http://olympus-imaging.jp/product/audio/vj10/index.html
LAN上で自由にやり取りできて、確実に録音してくれる装置が欲しかったのですが、そういうのはないんですよね。
#ネットジュークは制約が結構きつい
書込番号:7555076
1点

へぇー、こんなのが出てるんですね(知らなかった)
早聞きと遅聞きができるのかぁ、さすがICレコーダの
オリンパスだなぁ。
QAを見る限りでは10分単位でトラックを分けるなどの
機能は付いてないみたいですね。
再生機によっては早送りできない場合がありますからね。
まぁ、ICレコーダを買えばいいんでしょうけど・・・。
実機に触ってみたいなぁ、どこに置いてあるのかなぁ、
探してみます。ありがとうございました。
ちなみに、マニア向けにこんなの↓があるそうです。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/39018.html
AM、FM、短波、デジタル波も受信可で、チューナー2機
搭載で2波同時受信・録音可だそうです。(^_^;)いらねぇー
書込番号:7555497
2点

最近、ヤマダ、NETJUKEが価格より安いですね。
面白いリンクありがとうございます。
井上電機のアイコムPCR2500みたいですね。
最近は、無線LANしか有名じゃありませんが・・・。
必要な設備のひとつではありますねぇ。
昔は、AORの本社に出向いて、気象FAXも買おうとしていましたね。
最近は、マランツしか買っていません。
書込番号:7579140
1点

かぎじぃさん、どうですか!いい感じですか?
>PDF取説をみるとラジオの予約録画ができるんですね
ラジオの予約録音は1980年代から出来ますが、2つ以上できるのは、
平成に入ってからです。
10年前には、アイワにより5個まで可能になっています。
大昔は、外部機器にタイマー入れたり、台数増やして
カセットやMDで録音してましたが、その後VHSの5倍モードを
利用してました。
書込番号:7621920
0点

デオデオで買いましたよ。\64,800とちょっと高いですが、
5年保障が付きますから安売り店で買うよりは安心です。
私は広島なんですが、FMはP-STATION(市営競輪のミニFM局で、
J-WAVEの番組をそのまま流してます)が入りますし、
AMはAFN(American Forces Network 米軍岩国基地放送です、
英語の発音の勉強になりますよ)が入りますからエアチェックが
楽しいです。
ベランダ用のFMアンテナ買ってきて設置したり、AMの
ループアンテナを窓の外に両面テープで貼り付けたりして
あーでもない、こーでもないと楽しんでますよ。
>大昔は、外部機器にタイマー入れたり、台数増やして
懐かしいなぁ、中学生の誕生日におやじがSONY CF1980の
赤い箱を抱えて帰ってきたのを今でも覚えてますよ。
その夜は興奮して眠れなかったなぁ・・・
オールナイトニッポンをちょっと録音して、すぐ聞いて
を繰り返したっけなぁ・・・。
時代と機械は変わりましたけど、目的の局が雑音の中から
聞こえてくるとあの頃の楽しさがよみがえりますね。
書込番号:7624298
1点



ミニコンポ・セットコンポ > SONY > NETJUKE NAS-M75HD
ONKYOのSE-U33GXを使ってカセットテープの音声をデジタル化しています。
保存のデータ形式はmp3などいろいろと選べますが,とりあえずは「wav」にしています。
カタログによると,音楽取り込みはは「MP3,ATRAC,PCM」とありますので「wav」はダメなのでしょうか?ファイルのプロパティを見ると「PCM」とあるのでどうなのか良く分かりません。
0点

WAVファイルの再生、取込ができるのはDENONのCHR-F103くらいじゃないかな?
下記を参考にされては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010079/#7711736
書込番号:7711796
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




